今年の九州地方は好天続きのゴールデンウィークでした。
この春先は思わぬ出来事やら雑事に追われ何かと落ち着かない日々を過ごしてきましたが、連休後半は(3日~5日)例年通り『キャンプと山歩きとドライブ』で命の洗濯?をして来ました。
それまでの数日が妙に寒い日が有ったりで体調は今一つだったけど、折角の休日。
遊ぶなら
「今でしょ!!」
ぎりぎりまで計画が立たず、行き先は去年と同じ熊本県山都町の『服掛松キャンプ場』をベース地にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7e/5008eed59b453ffa9afb8fefc991970c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/11/b2278c72ced4ededb9c15a0c3cc6c44b.jpg)
此処は場内の敷地が広大で予約無しでもテントが張れるので安心して行ける所が魅力です。
3日の日も朝から準備して家を出たのは8時になってからでした。
東九州自動車道の工事現場を横目に見ながらの下りバイパスはそれなりに渋滞気味で、まぁこれもゴールデンウィークを味わうって意味ではいいんじゃない!と余裕です。
それでも別府、湯布院方面は避けて大分県に入ってすぐ耶馬溪、深耶馬溪を抜け玖珠町から宝泉寺温泉、川底温泉、はげの湯、黒川温泉etc.と温泉街を幾つも抜けて九重高原までやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ec/2c9b805d0c74cefa192ecc1e65c31d17.jpg)
このあたりでしばらく花散策。
ワラビ採りの皆さんも大勢いらっしゃいますが、私等はひたすら足元の花と遊びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d9/faf1949e670ec1958af328d4272174b4.jpg)
ハルリンドウの絨毯!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/70/aba2335e3b9c2228c3cbd398fcd47721.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/60/63687091da343d05c0a295a0a7232d02.jpg)
ヒゴイカリソウの咲く斜面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5a/7a66cc18ce4e3e3b9931e530c4a37c7f.jpg)
ヒトリシズカや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/95/43ba6a2b6b00e338b620f5ca2b2a5de6.jpg)
葉っぱの大きくなったキスミレや・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/00/eb2431b32d3f94909afd7a58b50647aa.jpg)
サクラソウの谷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6c/ca9c078ee933d01b669358178c285cbb.jpg)
ニリンソウとサクラソウ
あっちの草原をウロウロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/95/32823819a533746df31c5c3921a4804d.jpg)
サクラソウの小道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cd/45a2d231348ca111fb9d64ca1bd5bc46.jpg)
リュウキンカの花畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8e/131e88e626c0daa60841c515f7eeefa6.jpg)
ナルコユリ?アマドコロかもね。
こっちの草原もウロウロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/91/ff29e4d8796dd14a259c6c79fd8bfce3.jpg)
イチリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5f/f6e161cc9980fbb8ef38e0660bf02456.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ce/265e0459677750cb7a4e5d6ead59462f.jpg)
フクジュソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b7/43a5eb27f124fa2a0829d2f840322f6c.jpg)
ヤマエンゴサクとワダソウ
まだいろいろ咲いていたけど次に行こう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/de/9823986a3232480af711a5cc4a65bd14.jpg)
初めて行った池のほとりではキショウブが満開。
寄り道ばかりしてキャンプ場に着いたのはもうすっかり夕方になっていました。
慌てて設営。お腹もペコペコ。
直ぐに晩御飯に取り掛かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/14/bda2c27c772cdd9ca07c467da44678dc.jpg)
日が沈み出すとどんどん気温が下がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fe/6c0f5154f9ba4a6532407028de986c75.jpg)
さすがは高原、寒くて火の傍から離れられず上着も重ね着して冷たいビールは止めて早々に熱いコーヒー飲んで早目にテントの中で暖を取ったのだけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/62/d74f3b970f0fd734377ce3c1c5ac7bdd.jpg)
風邪の引き始めだった所為か夜中に体調がどうも悪くて何度も目が覚めて熟睡できずに、朝が来るのを待ちました。こんなじゃ明日の山歩きが不安です。。。
この春先は思わぬ出来事やら雑事に追われ何かと落ち着かない日々を過ごしてきましたが、連休後半は(3日~5日)例年通り『キャンプと山歩きとドライブ』で命の洗濯?をして来ました。
それまでの数日が妙に寒い日が有ったりで体調は今一つだったけど、折角の休日。
遊ぶなら
「今でしょ!!」
ぎりぎりまで計画が立たず、行き先は去年と同じ熊本県山都町の『服掛松キャンプ場』をベース地にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7e/5008eed59b453ffa9afb8fefc991970c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/11/b2278c72ced4ededb9c15a0c3cc6c44b.jpg)
此処は場内の敷地が広大で予約無しでもテントが張れるので安心して行ける所が魅力です。
3日の日も朝から準備して家を出たのは8時になってからでした。
東九州自動車道の工事現場を横目に見ながらの下りバイパスはそれなりに渋滞気味で、まぁこれもゴールデンウィークを味わうって意味ではいいんじゃない!と余裕です。
それでも別府、湯布院方面は避けて大分県に入ってすぐ耶馬溪、深耶馬溪を抜け玖珠町から宝泉寺温泉、川底温泉、はげの湯、黒川温泉etc.と温泉街を幾つも抜けて九重高原までやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ec/2c9b805d0c74cefa192ecc1e65c31d17.jpg)
このあたりでしばらく花散策。
ワラビ採りの皆さんも大勢いらっしゃいますが、私等はひたすら足元の花と遊びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d9/faf1949e670ec1958af328d4272174b4.jpg)
ハルリンドウの絨毯!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/70/aba2335e3b9c2228c3cbd398fcd47721.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/60/63687091da343d05c0a295a0a7232d02.jpg)
ヒゴイカリソウの咲く斜面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5a/7a66cc18ce4e3e3b9931e530c4a37c7f.jpg)
ヒトリシズカや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/95/43ba6a2b6b00e338b620f5ca2b2a5de6.jpg)
葉っぱの大きくなったキスミレや・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/00/eb2431b32d3f94909afd7a58b50647aa.jpg)
サクラソウの谷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6c/ca9c078ee933d01b669358178c285cbb.jpg)
ニリンソウとサクラソウ
あっちの草原をウロウロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/95/32823819a533746df31c5c3921a4804d.jpg)
サクラソウの小道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cd/45a2d231348ca111fb9d64ca1bd5bc46.jpg)
リュウキンカの花畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8e/131e88e626c0daa60841c515f7eeefa6.jpg)
ナルコユリ?アマドコロかもね。
こっちの草原もウロウロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/91/ff29e4d8796dd14a259c6c79fd8bfce3.jpg)
イチリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5f/f6e161cc9980fbb8ef38e0660bf02456.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ce/265e0459677750cb7a4e5d6ead59462f.jpg)
フクジュソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b7/43a5eb27f124fa2a0829d2f840322f6c.jpg)
ヤマエンゴサクとワダソウ
まだいろいろ咲いていたけど次に行こう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/de/9823986a3232480af711a5cc4a65bd14.jpg)
初めて行った池のほとりではキショウブが満開。
寄り道ばかりしてキャンプ場に着いたのはもうすっかり夕方になっていました。
慌てて設営。お腹もペコペコ。
直ぐに晩御飯に取り掛かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/14/bda2c27c772cdd9ca07c467da44678dc.jpg)
日が沈み出すとどんどん気温が下がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fe/6c0f5154f9ba4a6532407028de986c75.jpg)
さすがは高原、寒くて火の傍から離れられず上着も重ね着して冷たいビールは止めて早々に熱いコーヒー飲んで早目にテントの中で暖を取ったのだけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/62/d74f3b970f0fd734377ce3c1c5ac7bdd.jpg)
風邪の引き始めだった所為か夜中に体調がどうも悪くて何度も目が覚めて熟睡できずに、朝が来るのを待ちました。こんなじゃ明日の山歩きが不安です。。。
近場をウロウロしていた我が家とは大違いだわぁ(汗)
沢山のテントにびっくりです!
これだけあると寂しくないでしょう(と思う私はキャンプできないよね
夜のテント前のお二人なんかとってもいいですね
その後、体調はいかがですか?
ちょうど朝夕は気温がひくく体調管理がなかなかできませんでしたね。
私も3日から咳、喉のいたみで寝込んでました。6日にやっと由布の麓を歩きましたがそのせいか声がかすれてしまいました。
朝晩の気温の差はかなり、きついですね。
お互い体調管理してミヤマキリシマにそなえましょうね。
休みが明けても良いお天気の続く九州です。
布団を干したり冬物の洗濯をしたりと、用事は山摘み!
のどの痛みは取れないけど、ゆるゆると体を動かしては座り込むの繰り返しです(^_^;)
キャンプ場、写真はホンの一部です。一体幾張りのテントだったでしょう。。夜も賑やか!!
私もね、寂しいキャンプよりは安心です。
夜中は満天の星空だったようですが・・私はダウンして見られませんでした。残念!
☆彼との散歩道で貴重な山野草を見られる。それこそが贅沢ってものじゃないでしょうか。
下界に住む私からすれば羨ましいったらないですよ。
目丸山に登る予定が、雁俣山に変更になりましたけど。。
寝不足だったので、楽しましょうと考えたけど、最後の登りがきつかったぁ~~
帰り道、キバナチゴユリやヤマブキソウを見られて相方さんと感動しました。
ホウチャクソウとキバナチゴユリの混ざったようなのも沢山ありましたね。
エイザンスミレの葉っぱもいっぱい見ました。
翌日も無事散策した見たいやけんど、風邪ひどくならんかった?
毎年同じ場所の同じ花たちやけど、やっぱり見過ごすことは出けんよねぇ。。
この風景の中に身を置くだけで日頃の疲れも吹っ飛ぶ感じがするわ。(実際には余計に疲れてしまうんやけどね)
けど、風の山の当たり前の自然はまた違うた感動を貰えそうな気がする。
テント泊での一日目はバーベキューで日頃以上にお肉を食べ過ぎたせいか夜中に胃の調子がおかしくなり、寒くはないのに震えが来たりして眠れず、夜が明けるのを待ち焦がれたけど、朝になったら気分も良くなり山歩きも出来たのでほんまに良かった。
風邪具合は寝込みはせんけど喉と目が今も引きずっちょう。
特に目がだるくて思うようにPCが出来んのがちょっと辛いかな。
以前はテントを背負ってボウがツルなどに寝ていましたがもう無理ですね
白いサクラソウですか?綺麗ですね
山も見たい花がある所までしか行きませんから、頂上まで登る事は殆どありません。
キャンプも最初は坊がつるでテント泊をして大船山に登りたかったからです。
でも、結局実現していません。軟弱です。。
白っぽいサクラソウです。
以前見た真っ白のサクラソウにはここ数年は会えていません。