暦の上では今日は『寒露』草木に宿る露が冷気で凍りそうになる事・・
朝晩の冷え込みが強くなる季節。
今朝はお布団から出た時、さすがに寒いと感じました。
湿地の小川の辺で見たのは何菊なのかなぁ。
花弁のグラデーションが可愛かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d4/27752bc94922b891a2c1b6f8227655c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ea/324ae1cdac06c332c0404f99ff276205.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c9/23372aa693310f27e4500232eead9e85.jpg)
アカバナは閉じていたけど、これも小川のせせらぎのすぐ傍で雰囲気満点♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/22/b298750858023036ad63d489bfd1405e.jpg)
ヤマグミ?ですかね~。
アキグミでした。(風さんありがとう!)
あまりに小さ過ぎて違う花に見えたけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fa/4cfcf3c7456d528bc3c7b5eb6e51b333.jpg)
カワラケツメイ
丘に上がれば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8d/dcec638aa5f18bcca6730b746b0868f8.jpg)
ウメバチソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e8/09dfaa293d777e23f39972853f876b9e.jpg)
アキノキリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e4/242106746cad77b1c89ea3343a0f8857.jpg)
センブリ
もう当たり前のように足元で咲き出していました。
そして「次はわたしよ!」と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ec/1fd47eee0e7a1ede7b6e5772d2894d3b.jpg)
ヤマラッキョ 草原のあちこちで独特な蕾が目に付き出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e3/5084995778d6f09768ce16364a210a84.jpg)
ガガイモ の大きな種
晩秋には綿毛の旅立ちも見てみたいなぁ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/21/c4c8192325bd29e14e60ac6317a46f55.jpg)
可愛い野菊に送られてこの日も楽しい散策を終えました。
~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~
帰りは回り道して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e7/da9281d546ee8886f0a9d7d6abdc2753.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/95/08c77451717c2a98d183dbb3702ca4e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d5/dc12b9caf7a117c1c96bdfcec9e53df5.jpg)
タカネハンショウヅルの白花を観賞♪
まだまだ蕾もいっぱいでした。
朝晩の冷え込みが強くなる季節。
今朝はお布団から出た時、さすがに寒いと感じました。
湿地の小川の辺で見たのは何菊なのかなぁ。
花弁のグラデーションが可愛かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d4/27752bc94922b891a2c1b6f8227655c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ea/324ae1cdac06c332c0404f99ff276205.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c9/23372aa693310f27e4500232eead9e85.jpg)
アカバナは閉じていたけど、これも小川のせせらぎのすぐ傍で雰囲気満点♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/22/b298750858023036ad63d489bfd1405e.jpg)
アキグミでした。(風さんありがとう!)
あまりに小さ過ぎて違う花に見えたけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fa/4cfcf3c7456d528bc3c7b5eb6e51b333.jpg)
カワラケツメイ
丘に上がれば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8d/dcec638aa5f18bcca6730b746b0868f8.jpg)
ウメバチソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e8/09dfaa293d777e23f39972853f876b9e.jpg)
アキノキリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e4/242106746cad77b1c89ea3343a0f8857.jpg)
センブリ
もう当たり前のように足元で咲き出していました。
そして「次はわたしよ!」と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ec/1fd47eee0e7a1ede7b6e5772d2894d3b.jpg)
ヤマラッキョ 草原のあちこちで独特な蕾が目に付き出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e3/5084995778d6f09768ce16364a210a84.jpg)
ガガイモ の大きな種
晩秋には綿毛の旅立ちも見てみたいなぁ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/21/c4c8192325bd29e14e60ac6317a46f55.jpg)
可愛い野菊に送られてこの日も楽しい散策を終えました。
~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~
帰りは回り道して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e7/da9281d546ee8886f0a9d7d6abdc2753.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/95/08c77451717c2a98d183dbb3702ca4e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d5/dc12b9caf7a117c1c96bdfcec9e53df5.jpg)
タカネハンショウヅルの白花を観賞♪
まだまだ蕾もいっぱいでした。
本当に感謝です。
今、皆既月食を観賞中!
相方さんが裏で頑張ってますよ(*^。^*)
で、この写真は彦次郎さんの撮影やねえ
私も最初見たときは、雲が多いながらも、欠け始めの月は見えたけんど、後から行ってみたら見えんかった。
此処で見せて貰うてよかったです。ありがとう。
シロバナのタカネハンショウヅルも有るがやねえ。
まっこと植栽豊富な、平尾台やねえ。
山に有る言うても、ヤマヤグミやなと思うぜ、多分アキグミ、私たちはシャシャブと言う。霜が降りる頃は渋み、酸味もまろやかになるねえ。
子どもの頃は、酸っぱいだの渋いだの言うことなく、見つけたら食べた(笑)
こっちは快晴やったから月が完全に影に入るまで彦さんは裏に出たり入ったり・・私も蚊取り線香立ててウロウロしたけど、写真はもちろん彦さんのです。
アキグミありがとう。書き直しときます(・_・;)
平尾台は台上までの道路沿いでも林内に咲く木の花や野草が豊富で、週に何度も散策するお仲間さんたちがいろんな花を見つけては教えてくれるんです。
膝を庇ってあんまり歩けん私には探さずに見られて有難い事!!
また、普通に歩けるようになったら探し回る楽しみもあるけんどね