朝夕めっきり冷えてきました。
一日の温度差が10度以上あって身体が付いて行きません。
それでも気分転換にと日曜日に早朝から平尾台を歩きました。
すすきの穂が朝日にあたって綺麗でした。
少し登ると遠くに英彦山が見えます。
周防灘の方向(東)はこの間の台風で萩や菊の仲間が
潮焼けで壊滅状態でした。
空が綺麗です。風もさわやかです。秋ですね。
気持ちいい高台で360度遮るものがありません。
ここで朝ごはん頂きました。
空はずっとずっと綺麗でした。
青くて澄んでて高かった。雲が流れていきます。
あの尾根を左から右へ歩きました。
ゆっくりゆっくり・・ゆ~っくり歩いたので
車まで戻るのに6時間もかかりました。
最新の画像[もっと見る]
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
薄紫の花・白い花たち・そして秋の澄んだ青空。 平尾台の空を大きく取り入れてとっても爽やかないい感じですね。 うん!山賊おにぎりがピッタリ似合っています!!
風が少し冷たくなってきた秋はいい季節でとっても好きなシーズンです。 箱庭さんの写真を見て秋を満喫した気分ですよ。
タカサブロウはもしかしたらアメリカタカサブロウかも・・以前にまとめたことがありますので、よろしかったら参考にどうぞ。
http://www.juno.dti.ne.jp/~skknari/z--takasaburou.htm
写真どれも綺麗で素敵です。凶暴な事件が多いこの頃。こういう風景見ていたらやたらと凶暴にはならないような気がするけどどうでしょうね。
北海道ではなかなか見られない風景ですが、八甲田山系の
自然がよく似ているようなに思えます。
山賊のおにぎり?がとても愉快ですね。
私の見たタカサブロウ君、アメリカからの帰化だったんですね。平尾台の神社傍の民家の畑で群生してました。ありがとうございます。
早速書き直しますね。あれっ?じゃあ筆を買えなかった昔ばなしのタカサブロウ君も探さなきゃですね。ヤバッ!
生活が便利になればなるほど、人は我慢や忍耐を無くしてしまうのでしょうね。
今の若者(家の子達も含めて)は自身の体を使って欲しい物を手に入れる労働の有り難さを知らずに教えられずに育ったのかも知れません。
幼子の命を殺めるなんて事を簡単にやってのける残虐な人間がこれからも増えるのかもね。。悲しい世の中になりつつありますね。
平尾台の風に吹かれながら石灰岩に腰掛けて食べました。春さんご存知ですか?このおにぎり、五種類の具材が入っています。大き過ぎて私の胃にはちょっと負担がかかりましたよ。
でも思い切って平尾台を歩いて気分は爽快になりました。
早朝からお出かけで、6時間もかけて歩かれ、さぞかし満足されたことでしょうね。
カルスト台地から見る青空が素晴らしく綺麗ですね。
360度のパノラマが見える所が近くにあって羨ましいです。
すすきの穂を見ると色んな秋の風景が
呼び起こされて また、山々に登りたくなりました。
高台での朝のおにぎりは最高ですね。
・・・それでお昼は?
食いしん坊のokanはチョッと気になりました。
食欲の秋が早くも来たみたいです。
この年になって車の免許を取らなかった事を悔やんでしまう(笑)タイミングって大事ですよね。
車社会になるにつれバス路線もどんどん削られて私には逆に不便な世の中になっていきます。って琵琶ひげさんに愚痴ってどうするの??ですよね。。。
それでもこの季節は短いので貴重です。何とか相方さんに連れ出して貰う事にしますね。