風に誘われて

自然に焦がれつつも体力が付いて行かない今日この頃。

アケボノソウ

2007-09-19 | 山の植物
懲りもせず毎週出掛けてばかりのでべそ夫婦。
16,17の連休を利用して、台風接近にもめげずまたまた九重方面に行って来ました。
ところが私の体は気持ちとは裏腹にこの気候の変化に付いて行けず
悲鳴を上げているようです。
どうも血圧が安定してくれません。
遊び過ぎなのかなんなのか??

そんな訳で折角可愛い野草をいっぱい写して来たのになかなかアップ出来ずにいます。
またまたボチボチの更新になりそうです。


本当は雨ヶ池コースを歩く予定だったのですが、お天気と体調を考えて
タデ原湿原と自然研究路をブラブラ散策するに留めました。
それでも多くの野草が迎えてくれたんですよ。


中でも今回一番綺麗だったのはこれです。
同じような写真ばかりでごめんなさいね。あまりに可愛かったから。。


アケボノソウ【曙草】 りんどう科

山野の湿地に生える2年草。
1年目は根性葉を繁らせるだけで2年目に茎が立ち、花が咲く。
草丈60~90センチ位、茎は姿勢よく直立し多く枝分かれする。




茎葉は対生、根性葉は花の時期には枯れる。



花は黄色みを帯びた白い5弁花で、花弁の先に濃緑色の斑点がちらばる。
その内側に黄緑色の蜜を出す斑紋がある。




曙草の名の由来は、花弁の黄白色が明けの明星(金星)の残る
夜明け前の空の色に似ているところから付けられたとか。。

想像しながら眺めるだけでもロマンチック気分になる。



今年は花の時期に出逢えたからか、木道の縁だけでも沢山の開花株に出逢った。
そしてまだまだつぼみをいっぱい抱えた株もあった。

タデ原では、しばらく楽しませてくれそうだ。



雨粒を乗せた花も。




パァ~ッと日が射したり、突然雨が降り出したりで傘を差したりつぼめたり
それでも離れがたいタデ原湿原散策のひとときでした。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは ()
2007-09-19 18:40:35
体調が良くないとのことですが、血圧は高いんですか?低すぎても具合が悪いようです。あまり我慢しないでちゃんと診察してもらわんといかんぞね。

血圧で倒れたら、山どころではなくなるきねえ。

アケボノソウもう咲いちゅうがやねえ。以前調査で見たあの群生はどうなちゅうろうか。まあ滅多と車も通らないような林道や言うても道の真ん中に生えちょったら刈られるねえ。
明日は何処方面にいくかは分からないけど、調査に行ってきます。高知は相変わらず暑いけど、秋の植物に出会えるかなあ。

お大事にね。
返信する
羨ましいです。 (hanafumi)
2007-09-19 20:09:53
最初からこんなコメントでごめんなさい
風さんや箱庭さんのように野山を自由に歩きたいです。
足があってもままならないことが‥‥
あるときはなんとも思ってないんでよね。
血圧がお高いとか、物はお金は沢山ある方がいいかもしれませんが、身体はどなたにとってもたった一つしかありません。足が2本手も2本あるのは当たり前ですがひょんなことで消えてしまうこともありますから。初めての書き込みなのにごめんなさい。経験したものですからつい余計なことまで‥‥言ってしまいました。
こんなステキな景色、また見せていただきたいのでお願いします。
返信する
のんびり ()
2007-09-20 09:58:00
アケボノソウがとてもきれいに撮られてますね。
わたしも昨日野幌森林公園でアケボノソウをみてきました。
でも、わずか一株しかなく、一昨年のときはもっとたくさん咲いていたのですが。

体調が思わしくないようですが、
わたしも毎日デパスを服用しています。
お互いに元気溌剌といきたいところですが、まあのんびりいきましょう。(笑)
返信する
風さんへ (箱庭)
2007-09-20 15:59:17
要らぬ御心配をかけるような事を書いてしまってごめんなさいね。
更年期障害のおまけみたいに高血圧とはもう4年のお付き合いでもちろん降圧剤のお世話になってます。
ところがこの夏、やたら低い状態が続いた為に気を抜いて薬を飲むのを飛ばしたりしてたんです。
きっとその所為だろうと思ってます。
自分の身体なのに、しっかり管理しなくては。。。
反省しています。
それとお医者さんの言う事は聞かんといけませんよね。

アケボノソウは去年初めて見て感動したものです。
今年はじっくりと眺めてきました。
小さい花なのに完成された美しい姿をしていますね。
木道にしばし座り込んで観賞してきました。
返信する
hanahumiさんへ (箱庭)
2007-09-20 16:13:38
hanahumiさんのおっしゃる通りです。
もう何年も降圧剤のお世話になっているのに、気を抜いてしまいました。
朝の血圧が(ほぼ毎日計測するんですが)ここしばらく100-60前後で推移していたものですから、ついつい飲むのをさぼったり忘れたり。。。
朝晩が少し涼しくなった頃からまた上がり出しました。
そうなると、神経がみな血圧に行ってしまって余計に気分が悪くなってしまいます。

もうこんな事にならないように自己管理に努めます。
hanahumiさんの御忠告ありがたくいただきました。
これからも野山の写真をお届け出来るよう、健康にはしっかり注意いたします。
ありがとうございました。
返信する
春さんへ (箱庭)
2007-09-20 16:21:39
九重タデ原で出逢ったアケボノソウは本当に素敵でした。

春さんもデパス飲まれてるんですか。
気分がスッキリしないのは辛いことです。

今回は調子がいいと思っていた矢先だったので、自分の思いと体調(自律神経)は正比例してくれない事にガッカリしました。
またしばらく血圧が安定するまで気分も晴れませんが、そうですね、のんびりいくしかないですね。
ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿