作家の故向田邦子さんも回想されている。
「湯たんぽは翌朝までホカホカとあたたかかった。自分の湯たんぽを持って洗面所にゆき、祖母に栓をあけてもらい、なまぬるいそのお湯で顔をあらうのである。」
(1/16天声人語より)
今冬は12月上旬から強い寒波のせいで、福岡のホームセンターでも電気あんかや湯たんぽの売れ行きが良く、年末には品不足で随分お客さまに迷惑をおかけした。(実はホームセンターで働いてい . . . 本文を読む
最後の三枚
義父さんの育てた木
梅の新芽
私の三人の息子たち「暗っ」
小さな息吹き
連日の豪雪による犠牲者のニュース、その約3分の2にあたる57人が65歳以上の高齢者だという。雪下ろし中の転落であったり、屋根の雪が落ちての下敷きであったりと、元気な方達が犠牲になってしまった。
もう少し早く日本を守る政治家さんが、日々訓練を積んでいる自衛隊さんを派遣してくれれば、 . . . 本文を読む
観音岩温泉
日帰りの家族風呂です。
だそうです。
R212_大分県と熊本県の県境あたりに位置し、杖立温泉の中では一番熊本側にあります。
杖立川を挟んで鰻の寝床の様に、このような日帰りの貸切風呂がずらりと並んでいます。
何より驚くのは、切り立った岩有り、狭い河原を余す事無く造られている事!!すごいです。
お湯の印象は、無色透明、「何てこと無いね」
と思っていたら じわじわ沁みこんで来るのか . . . 本文を読む
五百羅漢さまです。
大小さまざまの杓子がありました。
と、言う訳で私もお願いしました。
見本の祈願にはあと少し間がありそうだったので
相方さん共々 またここまで自分の足で登って来られる様
元気祈願です。
ちなみに下の駐車場から約610Mの石畳を歩きます。
あっ!これは標高ではなく、距離です。
それとすぐ近くに、スキー場にある様なリフトも有りました。
往復730円だったかな?やっぱり . . . 本文を読む
今朝はお日さまが顔を出すのを写そうと、早くから出発。
相方さんとスポットを探しつつ 10号線を下りました。
が、目的地の手前で2日前の残雪?に阻まれ、断念。(ガッカリ)
と言う訳で耶馬溪までドライブしました。今朝も結構冷たくて、
道の温度計はマイナス3゜C こちらではかなりの冷え方です。
早朝と言う事も手伝って お店もカーテンが閉まったままで・・
それでもめげずに以前から行ってみたかった「羅漢寺」 . . . 本文を読む
スーパーで見つけました。250円也 おいしく頂きました。 子供達が手を離れて数年、季節の行事を随分 省略してきた様に思う。今年は、子育てに励んでいた頃を 何かと思い出しつつ 相方さんと四季を感じていこう。とは言っても早速一日遅れの七草粥に なってしまった。昨日は、この冬で一番冷たくて、相方さんから鍋のリクエスト。キムチ鍋にお粥ではねえってことで、結局今日になってしまった。季節の行事は 暦どうり . . . 本文を読む