創業400年
武雄温泉湯本荘東洋館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/78/22341e2de55741cd13871da82dacbc2d.jpg)
剣聖・宮本武蔵は
ここで湯に浸かり
かの「五輪の書」の
構想を練ったという。
歩き疲れたので
私も温泉に浸かり
濃いめのレモンサワーを
いただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/40/9f2dc8cea74570171060c5268de393c3.jpg)
お楽しみ食事の時間です。
先附
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4b/ca96225d4e13706009d7a67900cbb5a5.jpg)
前菜
揚げ物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b1/8789e5274017bc6905da6603047555e3.jpg)
ズワイガニ天麩羅
焼物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/03/b4bd882fc2d3aa232825be26b0cb699f.jpg)
カマス柚庵 バイ貝
刺身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e5/e6fa8e11fe698ca7b19d7fa7e212e9ec.jpg)
真鯛 平政 サーモン 甘海老
椀物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/da/b1c65e5a5ea8f4f3bb6934817b5849f8.jpg)
蛤 茗荷 カイワレ 冬瓜
炊合
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b5/e6efc04b5e06d40dd773dd7d0a87f416.jpg)
信田巻き 小芋 南瓜 黄身煮 紅葉麩
強肴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bc/f00be247ca82b1c6240854188e99f387.jpg)
佐賀牛陶板焼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/de/caecc623b3127ee0cf52a0d4ef623bb5.jpg)
~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d8/90061fa5bb979728a53b5cc8ae68283c.jpg)
焼けました。
御飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/67/160339f590878121e55063238b18f791.jpg)
松茸炊き込み
ごちそうさまです。
お酒もたらふく飲みました。
夜も更け
まったりしていると
電話のベルで
呼び出されました。
すぐ玄関の方へ行くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0d/166da1b98608cc448380a94895e93aa9.jpg)
向こうから
奇声を発した若い衆が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/81/9d4e073fc4ebf8583b099df4756c8f73.jpg)
「長持ち」担いでやってくる。
聞くと
この地に伝わる
流鏑馬前夜の風習で
この「長持ち」を
「竹の棒」で叩くと
魔が除けていくという。
これはやらなきゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/94/3695540caa91754bde205c640158fe01.jpg)
バンバン叩きました。
きっとご利益あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ec/3b835b90e26b6ae280fa9252d064c2ec.jpg)
その「竹の棒」です。
そうか。
明日は
武雄の秋まつりだ。kyokukenzo