夏のあいさつ回りで
白石の中華店を訪ねました。
いわゆる「まち中華」。
「街中華」という言葉は
前から使っていたけれど
最近のテレビでは
「町中華」の方らしい。
「街中華」か「町中華」か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/77/6b8bd0275076a79cd6daa0b84b59d798.jpg)
古老肉(スブタ)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7b/d1643925eeb29e07ba4942099a87ac7a.jpg)
炸裡脊(豚ロースから揚げ)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/92/e6807281437ab59d29b67c5e35f1a642.jpg)
麻婆豆腐。(豆腐うま煮)。
「街」とは
ビルや商店が立ち並ぶ
賑やかな道筋を指す。
(字の成り立ちが十字路)
「町」とは
人が密集して暮らす地域。
(字の成り立ちが田んぼ)
これも中華。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ca/c039b880bde0629cdc0f7bc771613ae4.jpg)
炸猪排(トンカツ)。
これも中華。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2b/531fd51d4c3e38dcceeec79d92843755.jpg)
炸鶏(鶏から揚げ)。
数学的に申しますと
街∈町
「街は町の要素」
「街は町に属する」
街⊂町
「街は町の部分集合」
「街は町に含まれる」
∴ やっぱ「町中華」かな。kyokukenzo
白石の中華店を訪ねました。
いわゆる「まち中華」。
「街中華」という言葉は
前から使っていたけれど
最近のテレビでは
「町中華」の方らしい。
「街中華」か「町中華」か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/77/6b8bd0275076a79cd6daa0b84b59d798.jpg)
古老肉(スブタ)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7b/d1643925eeb29e07ba4942099a87ac7a.jpg)
炸裡脊(豚ロースから揚げ)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/92/e6807281437ab59d29b67c5e35f1a642.jpg)
麻婆豆腐。(豆腐うま煮)。
「街」とは
ビルや商店が立ち並ぶ
賑やかな道筋を指す。
(字の成り立ちが十字路)
「町」とは
人が密集して暮らす地域。
(字の成り立ちが田んぼ)
これも中華。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ca/c039b880bde0629cdc0f7bc771613ae4.jpg)
炸猪排(トンカツ)。
これも中華。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2b/531fd51d4c3e38dcceeec79d92843755.jpg)
炸鶏(鶏から揚げ)。
数学的に申しますと
街∈町
「街は町の要素」
「街は町に属する」
街⊂町
「街は町の部分集合」
「街は町に含まれる」
∴ やっぱ「町中華」かな。kyokukenzo