goo blog サービス終了のお知らせ 

KYOKUKENZO'S WORKSHOP 2025

「道」は自ら切り開くもの。
他人の後追いは「道」にあらず。

フェス2日目。

2024年09月20日 | 中華料理
チャイナフェス2日目
開場から秋晴れでした。

朝ごはんにラム串焼(笑)。

プハーッ。

モーニングビアは

青島啤酒と台湾啤酒。

空が高い。

天高くボク肥ゆる秋。

アカプラは大宴会状態です。

仕上げには

明江四川白酒(45度)で。

キイタキイタ。

時は過ぎて
すっかりいい気持。

そろそろ閉幕の
お時間となりました。

お腹もいっぱいです。

終わりになって

いろいろ
事件もあったりしたけど

概ね、いい一日でした。

気がつけば空は秋の模様。

では。

のんびりと

家路を辿るとします。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城公園。

2024年09月19日 | 和食
遥かにそびえる
太閤はんの大仕事。

立派なものです。

その
大阪城をあとにして
極楽橋をわたります。

以前、小豆島の

海辺でも観た残念石。

切り出したのは
いいけれど
残念ながら石垣には
使われなかった石です。

それにしても
こんな重たいものを
こんなにたくさん。

ここまで
よくぞ運んだものです。

大阪城公園の

マンホール。

ここに
キン肉マンが

いるのはなぜなの?

レストランで
ひと息ついて

次の目的地へ向けて

親子どんぶりで

エナジー注入します。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと濃いめ。

2024年09月18日 | 会長のことば
私どもの社内居酒屋。

常連さんやご来客で
毎日毎日が盛況です。

S社のレモンサワーが
当居酒屋の専売ですが

先日の集計では年間
80ケース(350ml×24)を
消費しているそうです。

※もう一つの専売
S社ドラフトワンは年間
30ケース(350ml×24)。

それにしても皆さま
連日よく飲みますね。

・・・私を含めて。笑。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の時計台界隈。

2024年09月17日 | 北海道
ある日曜の夜。

時計台界隈で
ひときわ明るい
居酒屋を発見。

7人イイですか?
はい!どーぞー。


お新香盛り合わせ。

店内は若者たちや
旅行客で熱気ムンムン。

ウズラの卵も
ごま塩ふったら
美味しい酒のアテになる。

なんでも経験。
勉強になります。

さて、お会計。

えっ?
こんなに安いのー?
kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェス開幕。

2024年09月16日 | 北海道
今年で3回目となる
チャイナフェス札幌

過日
晴天のアカプラで
開催されました。

初日の午前中は
豪雨に見舞われ
先が案じられましたが

予報通り午後からは
突き抜けるような晴天。

中華市場にも

多くのお客さまに
ご来場いただきました。

会場には
美味しいものがイッパイ。

ガチガチ中華。

豚ホルモンの煮込み。

鶏手羽先の醤油煮。

柔らかくて
味が染みててウンマイ!

名人が焼く豚バラ串。

青島ビールススム君。

食べた~飲んだ~

初日の
チャイナフェス札幌

楽しい夏の日は

明日も晴れそうです。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城。

2024年09月15日 | 
通天閣から
大阪の街を見渡して

鶴橋商店街で
キムチのママさんを
冷やかして・・・

いざ

「太閤はんのお城」へ。

威風堂々「大阪城」
またの名を「錦城」。

私はフリークと
まではいきませんが

お城を見学するのは
わりと好きなほうです。

暑い暑い。

けっこう歩いて
天守閣に上って

通天閣を望みます。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兜の緒を締めよ。

2024年09月14日 | スポーツ
勝って兜の緒を締めよ
好調に驕ってはいけない。

戦国の武将
北条氏綱が息子に遺した
「五カ条訓戒」の一節だが

私たちの年代で言えば
ボクシング藤猛さんの

勝っても
カブっても緒を締めよ。
笑。

私たちの今に置き換えれば

コロナとの戦いを越え
順調に進んでいる今こそ
心を引き締めるべきである。

このお盆に
同僚とゴルフに出かけた。

2つの谷越えと1つの池越え。
いずれも無事にこなして

ここまでは順調。
下手ゴルフらしからぬ事態だ。

さて、
難コース18番のロング。

グリーン前の池を無事
超えることが出来ますよう

順調に驕らず

兜の緒を
締めて臨みます
。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きっとある。

2024年09月13日 | 泡もの
市内ホテルで
納涼ビール会があり
出席しました。

恒例抽選会があり

受付の時、予め
クジを引くのですが

会社から参加の5人で
私だけが外れクジでした。

うーん。
クヤシイー。
こんなの初めてか。

いや、前にも
そんなことあったかも?

まぁね。

でも
そのうち
いいことあるさ。

いずれまた
そのうちに。
いいことがきっとある。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹けば飛ぶよな♬。

2024年09月12日 | 
大阪の朝。
南海電鉄なんば駅。

構内のカフェで
今日の計画を立てます。

行き当たりばったりの
こんな旅が楽しいね。

方針決定。

いざ通天閣へ。

開場にはまだ早く
新世界界隈を漫歩します。

通天閣の

公式キャラクター。

ビリケン。

吹けば
飛ぶような将棋の駒に
賭けた命を笑わば笑え♬


浪速ゆかりの棋士
坂田三吉名人の王将碑。

銀が泣いている

大正2年の名勝負。
関根金次郎八段との棋譜。

時間となって
エレベータで展望台へ。

恵比寿さまに扮した
ビリケンの背後に広がる

西の横綱「大阪」の街。

当時、日本で初めて
300メートルを超えた

遥かにそびえる
あべのハルカス

何度も何度も
グルグルと街を俯瞰し

下りたところで
美味いたこ焼きを。

灼熱の日差しに

スーパードライが
お腹に沁みます。

このアート。
どこにあるかわかる方。

かなりの
通天閣ツウです。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温故知新。

2024年09月11日 | 中華料理
気の合う仲間と
楽しいゴルフの休日。

反省会は中華料理で。

超繁盛のこの店

予約入れておいたのに
30分待たされた。笑。

でも

それはそれで
嬉しいことです。

楽しい仲間と
楽しいゴルフ。

楽しいひと時の連続は
楽しい人生になる。

時に流されず

いつも
新しいことにトライする。

経験すること。

初めての人に会う。
初めての場所を旅する。
初めての作家の本を読む。

豊かな人生は
新しい経験から始まる。

ただし

故きを温めながら

新しきを知るべし。
kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする