今日は「夏至」
明日からは、どんどん日が短くなるなんて想像出来ません。
今日、マリアの子供達は丁度160日目を元気に迎えました。
そろそろかかりっきりで、本格的に大変な(育成の)時期になったと言えます。
この頃からボール遊びなどを始めて、関節などに不具合の出る子が多発し始める頃です。
お預かり当初は弱々しく感じられた(当犬舎比)デュークjr でしたが、管理された暮らしに馴染むに連れて
徐々に本来の力強さが表れてきました。
と言う事で、後半は成犬達と遊んで貰って粘土をこねる様に体幹を強化する事にしました。
若し、多少なりとも不具(跛行やふらつき、疲労感)が出れば、この計画は後戻りします。
デュークjrの相手になってくれるのは、デュークかジェイク。時々ロビンが手伝いますが、年寄りに元気な
若者の相手は気の毒です。
今日の午前中はジェイクが遊んでくれました。
こう言う(歯を見せて遊んでいる)写真を見て、ガウガウ言っていると思っている人が意外にも多くいます
が、この犬達は殆ど声を出さずに遊んでいます。そして、走ることはしません。
聞こえてくるのは、はっはっという荒くなった呼気の音ぐらいで、声をあげることは滅多にありません。
ドッグランなどで見掛ける走るWan達とは、犬同士の申し合わせが異なるのもかも知れませんね。
はい お疲れさん
最適なタイミングを見計らってブレイクします。(遊び過ぎは不可)
トレーニング四日目にして、呼吸を乱すことの無くなったデュークjr 仕上げはいつもドッグコマンドへの
反応を見ること。
座れ~待て、伏せ~待て、立って~まて、以上三つのことが如何に確実に、如何に迅速に出来るかを見
るように心掛けます。
六ヶ月目に入った子犬ですから、出来て当たり前のことですが、如何に確実にそして如何に素早くと言う
ところを強化して行くのが味噌と言えるのです。或る意味、ルーティーンの大切さですね。
FBでは、雑菌類の蔓延る今の時期に大切な「除菌」「消毒」について述べました。
※ブログの読者は既に理解されていることなので写真だけを載せました。
※今日も雨中の草刈りを敢行! 湿度は高いものの気温が低いので助かっています。 今日から異常に
蚊の発生を見ています。草刈り中、首の後ろを刺されるようになって往生しました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇カレンダーにご注意 Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。
お知らせ 「夏期ハンドリング講習会」 を行ないます。
愛犬の社会化のテストを兼ねて、屋外(公共施設)で行なうハンドリングの勉強会です。
7月21日(日曜日) 9:00~11:00 参加希望者は早目にご連絡下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お疲れさまでした一息つかれましたらワンクリック
宜しく御願いいたしま~す。
そして此方にも
にほんブログ村
ポチッと一押し願います。
≪大震災関係参考サイト≫
東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。
Google 震災情報特設サイト
Yahoo 復興支援サイト
ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp
情報発信中