ラブラドール・トリプルスター昨日、今日、明日

ラブラドールブリーダーの気侭な「雑記帳」へようこそ。

★★★ 雑草刈り払い・合間のグルーミング~木曜日・・・

2013年06月20日 | トリプルスターの日常
   

今日も雨が降ったりやんだり目まぐるしく、作業のやり繰りに難儀しました。
一日でも草を刈らないと、彼方此方が何ともやみやみしくなってしまうので焦ります。

  

多少降っていてもWan達の世話は着々と行なうようにしています。
何頭かの牝をランで遊ばせ、爺さまは車に避難。ラジオを聴きながらWan達を見守ります。
※ラジオはもっぱら文化放送、犬舎内でも点けっぱなし、と言っても聴ける時間は限られますが。

  

通り雨のような時間が過ぎて、明るい曇り空になりました。
依然 湿度は高いものの、気温が低いので助かります。

  
明日160日目になる仔犬たち、歯も生え換わってそろそろ思春期の生意気盛りを迎える頃です。
遊んであげながら色々な躾けを行なって、時々口吻(マズル)を掴んで反応を確かめます。
  
この時期(生後六ヶ月)において口吻(マズル)を掴まれるのを嫌がるWanは、月齢に応じた躾けフィ
ジカルコンタクト
(ここで言う意味はスキンシップの様なものと捉えて下さい)等が足らなかったか、先々
気質(持って生まれたもの)による問題を抱えかねないようなWanかもしれません。
いずれにしても、パートナードッグとの間には身体の何処を触っても拒否しないような信頼関係を結ん
で置きたいものであり、その意味からはマズルコントロールを見直す必要があるかもしれません。
  

今日は、シニア犬達のグルーミングを行ないました。
  シニア達のグルーミングは頻繁には行ないませんが、10日に一遍程度は行なうようにしています。
  生れてこの方7~8年も健康でいたLab達ですが、犬歯が折れていたり等の軽微な経年変化が出始
  めています。適正な処置を行なう(場合によっては動物病院のお世話になることも考慮)為にも、グルー
  ミングは欠かせません。
  
  サリーちゃん8歳(2005年5月生まれ) 上下二本の犬歯欠損 
  
  ハリー君 8歳(2005年3月生まれ) 何処も悪い処は無し、歯石を除去(スケラー使用)
  
グルーミングを行なうWanは、扇風機の風にあたりながら30分程をテーブル上で過ごします。
死毛の除去(金属製レーキ使用)、爪切り、口腔ケア、外耳のケア等を行なった後に姿勢を観察し、グル
ーミングは終了します。
  
ラブラドールの健全性は、飼い主との信頼関係が最重要であり、その事が正しく確立されていれば行動
上や健康面での問題発生は皆無です。
イコール、一度も具合を悪くする事無く、寿命を全うします。(長生きをするという意味では無い)
愛犬との信頼関係は、ほゞ90%ハンドリング(取扱い全般)によって築かれます。
如何に正しいハンドリングを学ばなければならないかが、問われるところです。
私達の飼育するラブラドール達が、病気や怪我をせずに寿命を全うするのは多分に日常のルーティーン
にあると思います。
習慣化された正しいハンドリングにより健康が維持され、万が一何らかの原因によって不具合が生じて
も自然と修正されてしまうので、犬達は常に健康であり続けることが出来るのではないかと感じています。
  
  夏にこの被毛の状態では 暑いね

爺さまの健康法
  
四季折々、その辺に生えているものを食する。
  今日は、今年初めての「エゴマの葉」を摘みました。
  30枚ほどの葉っぱは、今回「ケンニプ」を作るのに使います。
  明日は間引きをして、あっちこっちへの移植を敢行する予定(忙しいのに良くやりますね、、、、)
  ※爺さまは今余りご飯を食べていません。作ったケンニプは、キムチやお刺身を巻いて食べるのです。
  

鶏手羽先を揚げてみました。
  クミンシードが在庫切れだったので、クミンパウダーを使いました。(他に6種類の香辛料)
  なので、味(香り)の方は60点の出来でした。やはり、クミンの実が無いと駄目ですね~。
  
手羽先を揚げるのに使ったオイルは瓶に採っておき、サラダにかけたりバタールなどに塗ったりして食べ
ると、、美味しいですね。グチャッとしたニンニクも同じ様にして食べてしまいます。
  
以上が健康の秘訣ですが、本当の健康の秘訣は病気を病気と思わない事かも知れません。
人間の寿命は決まっていますので、余り思い悩まない事が一番だと、、、犬達を見るにつけ思うのであり
ます(笑)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
          カレンダーにご注意 Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。 

 お知らせ 「夏期ハンドリング講習会」 を行ないます。
        愛犬の社会化のテスト
を兼ねて、屋外(公共施設)で行なうハンドリングの勉強会です。
       
7月21日(日曜日) 9:00~11:00 参加希望者は早目にご連絡下さい。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

お疲れさまでした一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。

そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。


≪大震災関係参考サイト≫

 東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。


Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト   


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp       情報発信中


Websiteへは此方から*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ デューク and Duke jr ~曜日・・・

2013年06月19日 | トリプルスターの日常
   

今朝はショートステイ中のデュークジュニアの面倒を、我が家のデュークに任せてみました。
見違えるほど足腰のシッカリしてきたジュニア、大人の犬とどんな風に遊べるかを試してみました。

  
                        合歓の木 花が散るとそろそろ梅雨が明けます。
本当の処、デュークは子犬があまり好きではありません。
ベタベタとくっついて来られるのが嫌いなんですね。
ま そこを何とか、30分程相手になってやって欲しいと頼み込んだのでしたが、、、、。

  
   一人遊びの間に、桜の木の根元を掘ってしまったデューク。 兄妹全て、穴掘りが好きです
  
  
  
  
  
  
  
30分間のスパーリング。今日までの間、軽量のピッピと遊んでコツを呑みこんでいたジュニアは、デューク
とも上手に遊ぶことが出来ました。
これでまた少し、成長したように思えます
  
デュークも、ジュニアを上手にあしらう事が出来てホッとしたような表情を見せていました。
腹ごなし程度にはなったようですね。
  

遊んだ後のクールダウン
  
湿度の高いこの時期は、遊ばせた後のケアが大事です。
  ケアの如何では、熱中症の症状になってしまう子も出るくらいです。
  特に体温調節の上手く出来ない子犬は、遊び終わって出来るだけ早目の強制冷却が必要です。
  扇風機に風を強めに当てて(サークルの中で)、呼吸が鎮まってからクレートなどへ収納します。
  勿論、収納してからも風を送ってあげれば、より一層良いと言えますね。
※この時期、樹脂製のクレート(バリケン等)は、車内で熱を帯びることがありますので要注意です。
  

涼しい軽井沢より
  四ヶ月齢になるマーゴット嬢からお便りがありました。
  
※歯の生え換わり状況は如何でしょうか?思春期を前に、今一番「躾け」が大事な時期ですね。
毎日のエクササイズは出来ているでしょうか?「座れ」「伏せ」「待て」「来い」のドッグコマンドへの反応は
如何でしょうか?ほゞ完璧に出来ていればOKです。
そろそろ上手に歩ける頃ですね。屋外ウォーキングの機会を増やして見るのも良いことです。
週に一度は車に載せて、野外に連れ出していますか?必ず行うようにして下さいね

キムチに合うお酒
  
◇このところ睡眠時間が平均四時間です。それも細切れで、、 寝ているのやら起きているのやら
呑むことも食べることも後にまわして、只々いまは、眠りたいです

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
          カレンダーにご注意 Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。 

 お知らせ 「夏期ハンドリング講習会」 を行ないます。
        愛犬の社会化のテスト
を兼ねて、屋外(公共施設)で行なうハンドリングの勉強会です。
       
7月21日(日曜日) 9:00~11:00 参加希望者は早目にご連絡下さい。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

お疲れさまでした一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。

そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。


≪大震災関係参考サイト≫

 東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。


Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト   


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp       情報発信中


Websiteへは此方から*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 草刈り・リハビリ・トレーニング~火曜日・・・

2013年06月18日 | トリプルスターの日常
   

湿度の高い(70%<)日となってエアコンの冷気・扇風機の風がありがたく感じられます。
除湿機はすぐに満タンとなって、排水を溜めたポリタンクは複数となりました。(草木の水遣りに重宝します)
降雨が少ないとはいえ、やはり梅雨本番ですね、、、、。

  

早朝に行っている子犬のトレーニングは、ショートステイのデュークjr が加わって賑やかになりました。

  

特別枠のトレーニングを行なうデュークjr 、今朝はピッピと遊ぶメニューもプラスされました。
これはとても意味のあること(遊び)なのです。

  
デュークjr 短い期間のお預かりなので、トレーニングと言っても遊び方を教えることと身体のコンディション
を整えることが主眼となります。
  

引っ張りっこ
  今朝はジャスティンと引っ張りっこで遊びました。
  
  
「引っ張りっこ」は良くない遊び方の様に言われるのを耳にしますが、私達の場合は本当に小さな子犬
の頃から(歯の生えはじめた頃)、比較的頻繁に引っ張りっこを行っています。
  
仔犬が一番喜ぶのが「引っ張りっこ」の遊びですね。
  
 喜ぶことをどんどんやってあげて、その過程でLabとしての躾を行なえれば なんと楽なことでしょうか。
  
引っ張りっこの遊びですっかり顎の力や首の力が強くなったジャスティン。
酷かった甘噛みはすっかり影をひそめて、こちらの言うことを良く聞く(アイコンタクト)ようになってきました。
  
  
  

甘噛みを教える
  
以前 私達(ブリーダー)は、「甘噛み」の止めさせ方を指導していた時期があります。
  子犬のオーナーさんにせがまれてのことでしたが、それは僅かな期間で終焉を迎えました。
  私達自身は決して甘噛みを拒否していなかったからです。
  人間の赤ちゃんがお母さんに抱っこをせがむように、ラブラドールの子犬は小さな口を使って愛撫を
  せがみます。親犬や成犬達が子犬に対してとっている様子を見ていても、決して頭から甘噛みを拒否
  することはありません。上手にいなして、相手になってあげています。(色々なことを教えている)
  
  画像出典:Labrador Retriever Rescue Scotland (FB)
※「ソフトマウス」と言われるように、柔らかに口を使って仕事をする犬種がレトリーバと呼ばれる犬達です。
そんな犬種の仔犬達の甘噛みは、「ねえ、教えて」と言っているようなものとも受け取れます。
飼い主自らの手や腕、噛んでも大丈夫な玩具などを使って上手に噛むことを教えられた仔犬は、その後
特にメンタル面に優れた犬に成長して行きます。

  
◇色々な子犬の育て方(成犬の育て方)があるようですが、「どうして?」と言う疑問を常に持っていると
、あなたの育て方はより一層正しい方向を向いて進化して行くことと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
          カレンダーにご注意 Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。 

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

お疲れさまでした一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。

そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。


≪大震災関係参考サイト≫

 東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。


Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト   


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp       情報発信中


Websiteへは此方から*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ ミスティー~月曜日・・・

2013年06月17日 | トリプルスターの日常
   

今日は定休日 一切の用事を無くして草刈り作業に専念 
手が空いた16時過ぎにミスティーを連れて、公園で息抜きをしました。
                                  飲みたかったな~

  

私達が「遊ぶ」と言ったり書いたりしますが、それはLabの「身体造り」「躾け」「ある種のエクササイズ」
ことを言っていることが多く、純然とした遊びでは無い場合の方が多いのです、、、。

  

私達(ブリーダー)は、毎日時間に追われているようなものですから、
只 Labと遊ぶと言うことは、無駄な時間を費やすと言う事に繋がってしまいます。

  

私達(ブリーダー)が言うLabとの遊びと言うものは、常に何がしかの大事な意味を持った行動の一つ
あると思って頂いて正解です。

  

オーナーさん達の愛育するLabをお預かりして先ず感じるのは、「ああ、遊んであげていないな、、、」
言う事。 残念ながら それが事実なのです。

  

そして、ストレスを抱えて此処に来る子(Lab)が圧倒的に多いと感じます。
それだけLabとの遊び方を知らない飼主さんが多くいると言うことですね。

  

そう言う子(Lab)達は、無心になって遊べるようになるまで或る程度の時間を必要とします。
それは、年齢を経ていればそれだけに長くかかり、一ヶ月かけても足らないときがあります。

  

子犬をお渡しした飼主さんには、定期的に「遊び方」を教えてあげなくてはいけないなと思う昨今であります。

  

遊びの道具
遊び道具には色々なものがあって、其々遊び方には決まりのようなものがあります。
例えば丸いボール、扱い方によっては勝手気ままなLabを生み出す道具にもなりかねません。
つまり、Labにとって「悪い事」を教える結果になってしまうと言うことですね。これは怖いことです。

  

愛犬との正しい遊び方と言うものは、常に躾けや身体造りと連動しているものと認識する事が大事です。

遊び方に不安を覚える飼い主さんは、なるべく早めに熟練したトレーナーさん等の指導を仰ぐことを勧め
ます。
 
人柄が良くて、相談する事柄に関してすぐに改善を実行出来る方を選んで下さい。如何に言葉が巧みでも、
実行出来るスキル(技能)を持っていなくては話にもなりません。授業料をドブに捨てるようなものです

  
  
  
  
  
※歯の生え換わり時期のミスティー。手と言わず顔と言わず、、、血だらけでした。
すっかり歯が生え換わる頃、どんなに優等生な子(Lab)でも「生意気盛り」になるんですね。
いわゆる、、、「思春期」と言うやつです

  




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
          カレンダーにご注意 Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。 

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

お疲れさまでした一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。

そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。


≪大震災関係参考サイト≫

 東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。


Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト   


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp       情報発信中


Websiteへは此方から*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ ファザーズデイ~日曜日・・・

2013年06月16日 | トリプルスターの日常
   

未明から8時半頃にかけて 音をたてて雨が降りました
30分程遅らせてスタートしたものの、早起き連中は見事にずぶぬれ。
Wan用の15枚のバスタオルが、洗濯機の中に投げ込まれました。

その雨も、うたた寝をして起きる頃(9時)には上がったようです。
今朝予定されていたハンドリングの勉強会は残念ながら中止。
雨は上がってもたっぷり水を吸ったグランドは、使える状態ではありませんでした。

昼前、ショートステイのデュークjr.が高崎市から到着。簡単な検査の為に空調を利かせた飼育室に待機。

  

あさずぶ濡れになった連中のケアを一時間ほど掛かって終え、ジェイク他2頭を連れて三日月湖へ
あれ 残念ながら沼はすっかり「緑の葦」に覆われていて、Lab達が入りこむ隙間もありませんでした

  

計画を変更して、午後からは勝手知った運動公園へ。
  予想通り、日曜日にもかかわらず入場者はまばらでした。
  と言うわけで、息を切らさないように気をつけて 微風の吹く公園を夕方まで堪能してきました。
  
  
  
  
  
  
  大きな木の木陰で、休みながらのトレーニング。意外にもさほど湿度が高くなく、助かりました。
  
  
  
   大休止、せがまれてもボール遊びはもうお終い。
   公園の乗用草刈り機。喉から手が出るほど欲しいです~ 濡れた草もバリバリ刈ってました。
  

  
ジェイク 思えば半年前の寒い日に、検疫を済ませて我が家にやって来たのでした。
  来日してもう半年が過ぎたのですね。初めての夏を健康に乗り切って貰うのが当面の課題です。
  

  
   てふてふが 飛んでいました。 じゃれ合うように仲良く、、、上に下に、、、夢の世界ですね。

  
※今日は「父の日」と言う事で、ご馳走になりました。
キンミヤ焼酎(サトウキビ) キンキンに冷やしたものをソーダ割りして飲むと、身体にへばりついた暑気も
す~っと引いて、明日への活力が湧いてくる気持になります

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
          カレンダーにご注意 Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。 

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

お疲れさまでした一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。

そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。


≪大震災関係参考サイト≫

 東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。


Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト   


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp       情報発信中


Websiteへは此方から*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする