ラブラドール・トリプルスター昨日、今日、明日

ラブラドールブリーダーの気侭な「雑記帳」へようこそ。

☆☆☆ 翔ちゃんが天国の星になりました~土曜日・・・

2016年06月25日 | トリプルスターの日常

       


きのう 翔ちゃんが 空に昇って 星になりました。

とても悲しい週末を迎えることになりました。。。

老いを感じさせない元気者だった翔ちゃん。

どの方角の、どの星になったのでしょうか?

 

ことし生まれた「たすくくん」と翔ちゃん。

翔ちゃんは、可愛いたすくくんにハイハイを教えた。

だから今、たすくくんの這い這いは、膝をつかずに四つん這いでする這い這いなんだそうです、、、翔

思えば翔ちゃんは、みんなのアイドル的な存在でした。

運動場に来る誰しもが、翔ちゃんのことを好きでした。

いろんな人に愛されて、いろんなワンコたちとも仲の良いお友達でしたね。

リハビリなどで過ごした時間の長かった翔ちゃんに、もう二度と会えないのかと思うと、

とても悲しくなってしまいます。。。

アンジェラに、翔ちゃんが星になったことを教えてあげました。

仲良く遊ぶ機会の多かったアンジェラ。 何を思うのか、アンジェラの顔は今も沈んだまんまです。。。

 

※翔ちゃんの飼い主さんご家族とは、特に縁の深かったジジババでした。

今までと同じように、翔ちゃんがなくなった日も、終日電話でのやり取りを行えたのがせめてもの慰め

です。

 

 

 

 今月の言葉...

 「日常の行い一つ一つを丁寧に修めていくこと。それが修行だ。」  

禅の心 曹洞宗

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

カレンダー Triplestar Labradors Calendar 
トリプルスターの予定表です。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

≪大震災関係参考サイト≫

被災地の復興を支える未来のリーダーを育てるために。
子どもたちが震災の悲しみを乗り越える学びの場を守るために。

 

Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト 

「平成28年熊本地震災害義援金」日本赤十字社  「平成28年熊本地震義援金の募集」 熊本県

 

ご質問やご相談は此方まで ⇒lab@triplestar.jp

          

 

 

 

           
 

この記事はあなたのお役に立てましたか?

この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
ブログランキングへの応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ レディースディーでした・リボンちゃんとジュディーちゃん遊ぶ~金曜日・・・

2016年06月24日 | トリプルスターの日常

       


今日も雨の予報が出ていて、ワンコたちのローティーションが難しい。

お泊り保育の子やリハ犬が優先するので、今日朝いちばん(5時半)で運動場にやって来たのはリボン

ちゃんやパーカー君たち。

それぞれのワンコたちが、雨の降らないうちにと涼しい広場でリハビリやトレーニングに励みました

上からの雨には濡れませんでしたが草はたっぷりの露を含んでいて、激しく動いたワンコたちは

ビッショリと濡れて、休止の前は余り好きではないブロアーのお世話になりました。やれやれ


今朝のリボンちゃん(ショートステイ)は、

ウォーキングのトレーニングに頑張りました・・・

ただいま、快眠、快食、快便の申し子リボンちゃん。。。

 リボンちゃんは、広場北側のエプロン部分の走路を歩くのが好きです。

北側の広い田んぼにやってくる、大きなサギや白いサギ、コミカルな鴨たちを見るのが好きなんですね。


ジュディーちゃんがやって来て・・・

トレーニング後の小休止をしていたリボンちゃん、

ジュディーちゃんが来て一緒に遊ぶことにしました。よっこらせと

 6歳の年の差があるなんて、、、とてもそうは見えませんよね~

今日は「お馬鹿さんごっこ」を楽しんだリボンちゃんとジュディーちゃん。

ず~~~っと 笑ってばかりいて、あごが痛くならなかったのかしら。。。

一時間たっぷり遊んで「水」が入りました。

主に「健康管理」についてお話ししたジュディーちゃんのオーナーさん。とっても勉強家さんです。。。

の降る前に、二人の妹が首を長くして待っているお家に帰らなくっちゃ。。。バイバイ~


ようやくにょきにょきと伸びてきました、ヒマワリの双葉・・・

夏咲きコスモスとの混植になってしまいましたが、ヒマワリは芽を出してすくすくと育っています。


色の鮮やかな実が穫れるようになりました・・・

杏子とスモモ。

熟すとねっとりと甘いアンズ。

熟しても、とっても酸っぱいスモモ。

これらの収穫は、カラス達との知恵比べなんです。。。


本格的な梅雨となって来て、

ついに最後の一足

とっておきのゴム長をおろしました。

バーバリアンチーフテン、私たちの仕事は先ず足元を固めることから始めます。

※足元を固める。 言葉としても、いい響きを持っていますね。

今年の梅雨も、こけずに頑張りたいと思っています。  最後の一足か。。。

ずっこけていたPCわ、どうやら正気に戻ってくれたようですやれやれ...

 

 今月の言葉...

 「日常の行い一つ一つを丁寧に修めていくこと。それが修行だ。」  

禅の心 曹洞宗

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

カレンダー Triplestar Labradors Calendar 
トリプルスターの予定表です。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

≪大震災関係参考サイト≫

被災地の復興を支える未来のリーダーを育てるために。
子どもたちが震災の悲しみを乗り越える学びの場を守るために。

 

Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト 

「平成28年熊本地震災害義援金」日本赤十字社  「平成28年熊本地震義援金の募集」 熊本県

 

ご質問やご相談は此方まで ⇒lab@triplestar.jp

          

 

 

 

           
 

この記事はあなたのお役に立てましたか?

この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
ブログランキングへの応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 早朝の広場、ワンコを励ます画眉鳥のさえずり~木曜日・・・

2016年06月23日 | トリプルスターの日常

       

 

ガビチョウ、時々うるさいくらいに啼く鳥。 

毎朝 犬舎周辺の藪に5~6羽の群れでやって来て、

餌をついばみ、そして声高に歌うように啼きあったりしています。

うるさいな~と思う時もあります。が しかしパーカー君はこの鳥がお気に入り。

単調なウォーキングのトレーニングのときなどに、この鳥が鳴くとどうやら励みになるらしいのです

早朝のウォーキング。

のんびりとやってます。。。

歩く方も付き合う方も、焦らずに、とはいえその日の目標は100%成し遂げるように頑張っています。

目標は主に「距離」と「時間」です。草の走路を何往復したか。何分間歩き続けたか。姿勢に気を付けて、

黙々と歩きます。

小雨の時や曇っていて風の吹くときは、気持ちがよくて足取りも軽くなろうというものです。

痩せた代わりにすっかりなくなってしまった筋肉を、良い形で再構築することがリハビリの課題です。

具体的には「抗重力筋」という筋肉群を強固に構築することです。

ブラブラ遊んでいるだけでは決して出来上がらない筋肉群なので、少しの努力が必要なのですね。

 しかし、ブラブラさせることもリハビリの大事な要素なのでして、、、

時にはバテてしまい、座り込んでしまうこともしばしばあります。

このときは、絶対に無理強いをせず じっと観察していてあげることが大事です。

本当にばてたのか、痛いのか、痺れているのか、などなどを見極められるといいですね。

頑張り屋のパーカー君、今朝のこの顔は、「腹が減ったんだよ~と言っている顔でした。。。

お~怖!


梅の実・・・

今朝の収穫。

※今の時期の梅の実は、もぐということをしません。

木の下にネットを張り巡らして、熟れてポトリと落ちたやつを腰をかがめて拾うのです。

梅の実を拾う作業では何回も「スクワット」をすることができて、ジジイの「抗重力筋」(大腿筋、ヒラメ筋、

腓腹筋)が鍛えられるというものです。

梅の実は、持ち帰って洗って乾かして~そく冷凍保存いたします。


冷凍した梅の実で、梅ジュースを作りました・・・

1.5キロの梅の実。1キロの上白糖。1リットルの水。

寸胴の鍋に入れて煮るのです。梅が溶けて、ふつふつと白い泡が出てきたら火を中火にし、15分間煮る。

まだ凍っています。溶けてきた状態です。

梅は煮過ぎないことが大事です。

火を止めて冷ましたら、丁寧に透明なジュースだけをペットボトルなどに移し替えます。

残りの煮汁と梅の実は、種を取ってからハチミツやブランデーなどを加えて好みの柔らかさになるまで

改めて煮込みます。

※澄んだ梅ジュースは冷蔵庫保管。(少しでも果肉の成分が混じってしまうと、発酵してしまいます)

※冷えた梅ジャムは、タッパーに入れて「名前」を書いておきましょう。これもまた、冷蔵庫保管です。

☆ときどき、パーカーくんには「梅ジャム」を舐めさせることがあります。よく言われる、飴と鞭の「あめ」の

働きをするのが目下のところ「梅ジャム」なのであります。。。hohoho

 

 今月の言葉...

 「日常の行い一つ一つを丁寧に修めていくこと。それが修行だ。」  

禅の心 曹洞宗

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

カレンダー Triplestar Labradors Calendar 
トリプルスターの予定表です。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

≪大震災関係参考サイト≫

被災地の復興を支える未来のリーダーを育てるために。
子どもたちが震災の悲しみを乗り越える学びの場を守るために。

 

Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト 

「平成28年熊本地震災害義援金」日本赤十字社  「平成28年熊本地震義援金の募集」 熊本県

 

ご質問やご相談は此方まで ⇒lab@triplestar.jp

          

 

 

 

           
 

この記事はあなたのお役に立てましたか?

この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
ブログランキングへの応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ しばらくのあいだブログをお休みさせていただきます

2016年06月22日 | トリプルスターの日常

 

 

 

パソコン不調のため ブログの更新が行えません。

なるべく急いで復旧に努めますが、しばらくのあいだご愛読の皆様にはご迷惑をおかけ致します。

※ponkotsu PC からは メールの送受信も行えなくなっております。

緊急の用件に関しましては、KkoさんのPCをお借りしてご返信に努めます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 草を刈り、水路の整備、蜂のお世話も~火曜日・・・

2016年06月21日 | トリプルスターの日常

       ときどき


起床~うがい・洗顔~ただちに台所へ、、、

鍋から副食物とスープをとり、それぞれの(ワンコの)瓶に、

リハビリの子には、薬やサプリメントを決められた量を入れる、

ざっと飼育室の見回り、その時の寝姿で起こす時間を決める、

今日は晴れていて明るくなるのが早いぞ、4時半に起床ときめました。


7時半 犬舎の作業を終える、

8時から一時間ほど草を刈る、

水路に落ち葉が詰まっているのを確認、

一休みして10時、フォークを持って水路の整備(堆積した枝や葉っぱの除去作業)、

この作業は堪える、スクワットをやりすぎて足がブルブル震えるような感覚に、でも労働なので筋肉は

残念ながら発達しない...


山の中の作業は害虫に襲われる・・・

毛虫やら、ムカデの様なものやら、ダニやら、

白いものを着ていればすぐに判るが、、、今頃は小さなマダニがよくたかるので要注意。

 この連中はお邪魔虫だ。

木の上の作業を面白そうに眺めている。

     

 そして なにかが起きるのを期待しているような顔をしている。

     

食い物が落ちてくるとは思っていないことは確か。

でわ なにを期待しているのであろう。。。

 ハルジオンの咲く、犬舎前のラン。

ミツバチたちのために咲かせたハルジオン。もう流蜜の時期が終わった。早く刈り取り、秋に咲かせる花

の種をまかねばならない。

二頭のワンコたちは、ハルジオンの草むらで遊ぶのが大好き。

面白いのは、片方にはダニが付き、もう片方にはそれが付いたことがないこと。

被毛のコンディションなどにも、関係があるのかしら、、、不思議です。

 

今日の日本ミツバチ・・・

内検と底板の清掃を行いました。 

※暑さのせいか、巣から巣門(出入り口)にかけて流れ落ちるようにして群がっていました。 

がしかし、春から夏にかけて巣の発展(大きくなること)は遅々として捗っていません。

此処から半径3キロ圏内に養蜂家の蜂場があって、非常に沢山の巣箱が置かれています。

集蜜能力の弱い日本ミツバチにとって、此処はあまり良くない生活環境なのかもしれません。

※西洋ミツバチの行動半径はおおよそ3.5キロと言われています。

それに比べて日本ミツバチの行動半径は約1キロから1.5キロ。

西洋ミツバチは、日本ミツバチの6倍の集蜜能力を持っています。

このあたりに咲く花は、おそらく蜂同士の奪い合いになっているのでしょう。

先週のある日養蜂家が言っていましたが、今年は花が不作で蜜が集まらなかった。。。

と嘆いていました。

 

 今月の言葉...

 

「日常の行い一つ一つを丁寧に修めていくこと。それが修行だ。」  

禅の心 曹洞宗

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

カレンダー Triplestar Labradors Calendar 
トリプルスターの予定表です。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

≪大震災関係参考サイト≫

被災地の復興を支える未来のリーダーを育てるために。
子どもたちが震災の悲しみを乗り越える学びの場を守るために。

 

Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト 

「平成28年熊本地震災害義援金」日本赤十字社  「平成28年熊本地震義援金の募集」 熊本県

 

ご質問やご相談は此方まで ⇒lab@triplestar.jp

          

 

 

 

           
 

この記事はあなたのお役に立てましたか?

この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
ブログランキングへの応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする