ラブラドール・トリプルスター昨日、今日、明日

ラブラドールブリーダーの気侭な「雑記帳」へようこそ。

☆☆☆ マギーちゃん里帰り・ジュディーちゃんもやって来た~月曜日・・・

2016年06月20日 | トリプルスターの日常

       

 

夏空が戻ってきました。

今日の予報は真夏日になるとのこと。

未明から作業に取り掛かり、9時過ぎにほっと一息。

朝食のトウモロコシを食べました。

10時 運動場へ。。。

既にマギーちゃんがやって来ていました。


相変わらず綺麗なコートのマギーおばちゃま・・・

 オーナーさんの海外出張で、お帰りになるまでの間、古巣に戻ってお留守番で

~す。


ほどなくして、

ジュディーちゃんもやってきました。

格好いいね!

オーナーさんもジュディーちゃんも。。。

ジュディーちゃんと会うのは初めてのOKADAさん。

KEKOSANも初めてジュディーちゃんに会いました!

ジャスミン(イエロー)の若いころに似ているねと、

思わず顔のほころぶOKADAさん。

KEKOSANも、思わずハグ~

ジュディーちゃん、とっても嬉しそうでした

※OKADA夫妻は、この後幾日かしてヨーロッパへ出張(お仕事)。

そしてジュディーちゃんは、レントゲン検査を受けに動物病院へ行ってきます~。


わらびの灰汁だし・・・

土曜日に買ってきたわらび、

下処理するのを忘れていました

発泡スチロールの箱にわらびを入れて、灰汁を少々振りかけ、ぐらぐら沸かした熱湯を注ぎます。

※細い栽培物のわらびは、鍋で煮てあくだしをしたりすると柔らかくなりすぎて食べるには不具合です。

ひたひたに熱湯がかかっているのを確認し、蓋をしてそのまま半日ほど置きます。

冷めたわらびは流水で洗ってから、キッチンペーパーなどで丁寧に水気を取ります。

そのままタッパーなどに入れて冷蔵庫に保管。なるべく早めに食べてしまいたいですね。。。

お浸し。豚肉を使った油炒め。揚げと鶏肉との炒め煮。叩いてトロトロにしたものを、熱いご飯にぶっかけて

頂く。

素朴な山菜。栽培ものですが、早春の山の雰囲気を長く味わえますね。


トウモロコシを食べる・・・

恵味 青森県弘前市・岩木山南麓「嶽(だけ)高原」で収穫されるトウモロコシです。

嶽高原産の「恵味(めぐみ)」は、黄色の粒一色のトウモロコシでとても甘く、埼玉内でも収穫される

「味来(みらい)」に比べて程よい歯応えがありました。

皮を剥いて髭を切って、

トウモロコシのトリミングです。。。

古いレンジに入れて、チンと鳴るまで3分間待ちます。

チンという音が鳴らないと、いまいちトウモロコシの甘みが出ません。

是非、古い型の電子レンジを使ってくださ~い。

トウモロコシには、薄衣二枚ほどをかけて(残して)あります。けして、ヌードにしてはいけません。。。

白っぽい部分が残って、、、時間が足りませんでした

再度薄衣を掛けなおし、一分間だけ追加調理しました。。。

※苺はへたの方から食べますが、トウモロコシは先っぽの方から食べるのがベテランの食べ方ですね。


運動場のタヌ公・・・

杏子を収穫し、梅の実を拾いに行こうと思ったら、ららら タヌ公が出てきました。

腹がすいているのでしょうか???

具合が悪そうです。

いつかのように、抗生物質を混ぜたフードを藪の陰に置いておきました。

ららら、今回も食器ごと消えていました。


写真は望遠レンズではなく、5メートルの距離から10ミリのレンズで撮りました

※まえは疥癬に罹って弱り切っていたタヌ公を(抗生物質入りの餌で)助けてあげました。

なんで具合が悪いのかは別として、たぶん「薬」でそれは治るでしょう。

弱った野生が徘徊すると、途端に「ダニ」が猛発生します。

藪を刈り、ダニ対策をしなければ、、、仕事の増えた月曜日なのでした。。。

 

 今月の言葉...

 

「日常の行い一つ一つを丁寧に修めていくこと。それが修行だ。」  

禅の心 曹洞宗

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

カレンダー Triplestar Labradors Calendar 
トリプルスターの予定表です。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

≪大震災関係参考サイト≫

被災地の復興を支える未来のリーダーを育てるために。
子どもたちが震災の悲しみを乗り越える学びの場を守るために。

 

Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト 

「平成28年熊本地震災害義援金」日本赤十字社  「平成28年熊本地震義援金の募集」 熊本県

 

ご質問やご相談は此方まで ⇒lab@triplestar.jp

          

 

 

 

           
 

この記事はあなたのお役に立てましたか?

この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
ブログランキングへの応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ もう一軒のうどん屋さん 夜もやってます~日曜日・・・

2016年06月19日 | 美味しいものの話題と報告

       

 

今日も暑かった、、、

昨日ほどではありませんでしたが、30度を超えていた時間が長かったですね。

周期的に寒暖の差が10度前後あって、なおかつ湿度が高い状態が続くと、人も犬も元気がなくなり

免疫力がドスンと落ちます。

空梅雨と馬鹿にしないで、雨対策を抜かりなく。気候に負けないような健康管理を心掛けたいですね。

今日は、すべてのワンコの外耳被毛足の先のケアを行いました。

幸い問題のある子は見当たらず、じめじめした後半の梅雨の生活に備えられそうです。。。


夜になって、

出張中にお手伝いしてくれた方と一緒に夜の食事に行きました。 

軽い食前酒も楽しんで、留守中のいろんな面白話も聞けました。

みんな良い子にしていて、問題のある子は一頭もいなかったようです。

犬も事情が分かっていて、お世話する方も犬の扱い方が淡々としていて良かったのでしょう。

何はともあれ感謝、そして頭が下がります。。。

   

美味しいうどん、冷たいうどんが食べたいね と、全員一致。

それではと、隣町のもう一軒のうどん屋さんに行くことにしました。

手打ちうどん いしずか

時々来ては、気軽な食事の時間を楽しむお店です。

麺類好きのお手伝いさんは、此処のうどんも好きになられたご様子でした。

やさい天ざるうどん

夜のメニューとしては、ちょっとばかりボリュームがあります。

かしわ天ざるうどん

こちらも、見た目以上にボリュームがあって 若い方でもじゅうぶんに満足できるそうです。

手打ちの麺は太めで長く、歯ごたえが何とも言えず美味しいです。 茹でたてが提供されます。

そもそも此処のお店は割烹が主なのですが、うどんも長く研究されていて、誰かをおもてなしするには

良いところなのです。 雰囲気と盛り付けなどが極まっていますし、もちろん、味も良いです。。。

隣町「桶川」には、好きなうどん屋さんが二軒あって、食べる時間やぞの日の気分で使い分けています。

早朝から昼間に働く身として行く割合は、8割が「松屋」で2割が「いしずか」というところでしょうか。。。


茹でたてを食べさせるお店なので、食べるまでには時間がかかります。15分程度は覚悟してください。

 
隠れ家的な大衆割烹です。料理は一線を越えて、ものによっては高級割烹を凌駕するものもあります。

桶川市の中心部にありながら、松屋と同様にとにかく目立たないお店なのです。

うどん好きの方、特にご家族連れや女性の方には、お勧めのお店です。。。

※お酒が飲めないメンバーでしたので、

うどんを食べながらの歓談はそれはそれでとても楽しかったのでした。 

暑くもなく寒くもなく、程よい加減の夜でした。 

  

 今月の言葉...

 

「日常の行い一つ一つを丁寧に修めていくこと。それが修行だ。」  

禅の心 曹洞宗

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

カレンダー Triplestar Labradors Calendar 
トリプルスターの予定表です。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

≪大震災関係参考サイト≫

被災地の復興を支える未来のリーダーを育てるために。
子どもたちが震災の悲しみを乗り越える学びの場を守るために。

 

Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト 

「平成28年熊本地震災害義援金」日本赤十字社  「平成28年熊本地震義援金の募集」 熊本県

 

ご質問やご相談は此方まで ⇒lab@triplestar.jp

          

 

 

 

           
 

この記事はあなたのお役に立てましたか?

この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
ブログランキングへの応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 出張二日目は上州昭和村へ~土曜日・・・

2016年06月18日 | トリプルスターの日常

       

起床6時半。

暫くぶりによく眠りました。。。

出張二日目の朝は晴れていて助かりました。

連れて行ったワンコたちは、窓を開放した車の中で安眠できたようでした。

蚊も一匹も飛んでいませんでしたし、、、。

7時半から8時半まで、河原で遊んだワンコたち。

 

帰り道、

群馬県昭和村に立ち寄りました。

訪問先への手土産を買いに、

道の駅 「あぐり~む昭和」 へ。。。

農産物直売所「旬菜館」へ

活きのよい生花を選ぶことが出来ました。

軽食用のお饅頭も。。。

粒あん、ゆずみそ餡、野沢菜あんの三種類を2パックづつ買って。

我が家用の野菜も調達。

濃赤色のリーフレタス、紫色のカリフラワー(バイオレットクイン)、ホースラディッシュ、おかひじき、わらび等々。。。

訪問先でお腹が泣かないように、、、てんぷらそば(手打ち)を食べておきました。

  

サービスエリアの緑地帯に植えられていた黄色い花。

ビョウヤナギ(未央柳)に酷似していますが、、、

ヒペリカムカリシナムという名前の植物でした。

地下茎で増えて背が低く(20~60センチ)、グランドカバーに適しているそうです。

帰宅後さっそく「タキイ」で検索。 友人知人に問い合わせ。。。

※15時 無事に帰着。

留守番組の歓迎をうけて、ほっと一息。

肩の荷も、だいぶ軽くなりました。。。

 

 今月の言葉...

 

「日常の行い一つ一つを丁寧に修めていくこと。それが修行だ。」  禅の心 曹洞宗

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

カレンダー Triplestar Labradors Calendar 
トリプルスターの予定表です。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

≪大震災関係参考サイト≫

被災地の復興を支える未来のリーダーを育てるために。
子どもたちが震災の悲しみを乗り越える学びの場を守るために。

 

Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト 

「平成28年熊本地震災害義援金」日本赤十字社  「平成28年熊本地震義援金の募集」 熊本県

 

ご質問やご相談は此方まで ⇒lab@triplestar.jp

          

 

 

 

           
 

この記事はあなたのお役に立てましたか?

この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
ブログランキングへの応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ みんなしてお出かけしました・曇りのち雨のち晴れ~金曜日・・・

2016年06月17日 | トリプルスターの日常

       


この日しかないねと、

いろいろな用事を抱えて出張しました。

ジジババについて来たメンバーは、ま~くん&ジェイク&クラウス&ピッピの凸凹四頭でした。

朝早くに家を出て、関越道をひた走り、初めて行く越後の山間の村を訪問。

猫ちゃんの迎えてくれた大きな家に、大事なものをお届けしました。。。

肩の荷がおりて、嵐のような雨もやんで、すがすがしいお天気が戻ってきました。

一緒に来てくれたメンバーは、ご褒美に広い河原のきれいな川で、泳いだりじゃれあったりと、心行くまで楽しみました。


川といえば、僕だね・・・

河原に出るといち早く、今日のおもちゃを見つけてくるジェイク。 遊び方は、決まったね!

 年の差と体力の差は大いにあるけれど、変に仲の良いま~クンとクラウス。

じゃれっこが大好きだね~


川だ!水だ!僕は泳ぐぞ~

思えばラブラドールなんて、この日のために逞しく育てているようなものですね。。。

広くて大きな川に遊びに来るたびに、そんな思いがこみ上げてきます。。。

 おしとやかなピッピ嬢。今日は泳ぎませんでした。たった一頭の女子でしたから

あ~唖、

思う存分遊んだぜぇ~


お届けもの・・・

 ここで降りて。

つずら折れの山道を、どんどこ上ったその先にあった大きな民家。

尾っぽのなが~い、ニャンコがいました。

戻ってきたね。。。 お届けしました。。。

※虹の橋に旅たっても、思ってくれる人のもとで、ずっと一緒でいたいよね。。。

亡くなった愛犬のお骨をどんなふうに扱うかは人によって様々ですが、生前の可愛かったWanこ同様に、大事に大事に

扱って欲しいとおもいます。

※愛犬のお骨は、ある人によっては大切な心の支え、、、知らず知らずによりどころとなっている場合もあります。。。

 

 今月の言葉...

 

「日常の行い一つ一つを丁寧に修めていくこと。それが修行だ。」  禅の心 曹洞宗

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

カレンダー Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

≪大震災関係参考サイト≫

被災地の復興を支える未来のリーダーを育てるために。
子どもたちが震災の悲しみを乗り越える学びの場を守るために。

 

Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト 

「平成28年熊本地震災害義援金」日本赤十字社  「平成28年熊本地震義援金の募集」 熊本県

 

ご質問やご相談は此方まで ⇒lab@triplestar.jp

          

 

 

 

           
 

この記事はあなたのお役に立てましたか?

この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
ブログランキングへの応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 野外トレーニング 真竹とマムシ~木曜日・・・

2016年06月16日 | トリプルスターの日常

       


雨が降ったりやんだり。

気温が低かったので、ワンコ達を連れて河川敷(内の竹やぶ)に遊びに行きました。

原野なのでオフリードにし、気儘な散歩と言ったところです。ジェイク、クラウス、ま~くん、レス犬二頭のメンバーでした。

竹やぶの中をはじめ、腰までの草の中を60分ほど徘徊ときどき迷子になるもの数頭あり。全員ほぼ、泥んこ状態に。

時間が来て上がりしなに、藪の出口付近ににょきにょきと沢山生えている真竹のタケノコを数本折ってお土産に。。。

おつまみ?炊き込みご飯?味噌汁?と、真竹の処理方法を考えながら犬達を集めていると、竹の根元にマムシを発見!

この時期のマムシは気弱で攻撃性は殆ど無い。が、しかし犬が噛まれると厄介な事になります。もっていた杖で払って、、

川の方に退散して貰いました。


帰宅し犬達を収容。

身体のごみを払い、ミルクをのませて寝かせました(大休止)。

真竹の下処理。

真竹(タケノコ)はアクが弱いのですが、一応軽くあく抜きをしておいた方が、なにかとその後の処理(調理)に都合が宜しゅう

ございます。

タケノコをま半分に包丁で割って、丁寧に皮を剥きます。(先っぽは剥き過ぎないで)

適当な大きさに切ったものを大量の流水で洗ってから、ほんの少しのぬかを入れた鍋で煮ます。

五分ほど煮てそのまま冷まします。下処理の出来あがり。。。

あくも気にならないというなら、そのまま何かと炊き合わせにしてもかまいません。

昆布出汁を焼酎で割った汁を使って煮てみました。 色付けにキビ砂糖も少し入れます。

煮あがりました=ハフハフと、熱いタケノコを食べました。

口の中に夏がやって来ました。

まだ朝でしたが、焼酎をコップに一杯

ご機嫌な朝でした。


壊れたPCをどうにか立ち上げて、

メールBoxをのぞいてみました。

ホッカイドー(札幌市)のシェリーちゃんからお便りが、、、来てました。久し振りのお便りです。

夏がやって来ると、シェリーちゃんが選ばれた時の光景を思い出します。

朝早い時間の飛行機でホッカイドーに飛び立ったシェリーちゃん。

もう、こんな貫禄が身に付くお年頃になったのですね~。

※数枚の画像からは、とても健康に管理されて育ったことがうかがえます。

表情も豊かで、大事に育てられていることがよくわかります。

アンダーコートが無いので、スリムな身体付きに見えますね。

骨格はシッカリしています。鮭の骨、食べたからかな。。。

◇北海道の冬は、部屋の温度が高いので被毛の発育にも影響が出るのかもしれません。

 

 今月の言葉...

 

「日常の行い一つ一つを丁寧に修めていくこと。それが修行だ。」  禅の心 曹洞宗

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

カレンダー Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

≪大震災関係参考サイト≫

被災地の復興を支える未来のリーダーを育てるために。
子どもたちが震災の悲しみを乗り越える学びの場を守るために。

 

Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト 

「平成28年熊本地震災害義援金」日本赤十字社  「平成28年熊本地震義援金の募集」 熊本県

 

ご質問やご相談は此方まで ⇒lab@triplestar.jp

          

 

 

 

           
 

この記事はあなたのお役に立てましたか?

この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
ブログランキングへの応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする