トルコから石灰棚を眺めながら生活する日記

ラム子のロカンタ(日本食食堂)、
ゴールデンレトリバーとカンガル犬との日常を綴っていました。

トルコのドラマ♪

2010-05-11 18:49:12 | 日記
今日のパムッカレ

テレビはあまり見ないほうだけれど、
週2日ほど見ているドラマがある。

トルコのドラマって、超セレブな生活設定が多い。
豪邸、外車、プール、メイドは当たり前。
女性陣は肌の露出が多く、西洋の暮らしぶりで
イスラムを全く感じさせない。
一体そんな暮らしぶりをしているトルコ人って
トルコで何パーセント?って聞きたいくらい。

トルコ人はそんなセレブな非現実的なものに
憧れるようで、視聴率も高いらしい。

製作会社の意図は、あんな暮らしが出来るように
まあ、頑張って働けや~ってなメッセージが
込められているのか、自分たちとは全く違う
世界を見せて、感情移入させ
幸せな気分にさせるのが狙いなのか??
また、政教分離が国是なので世俗主義を押し進めているのかな。

ストーリーはいつも愛憎物語。
刑務所に入ったり、危篤状態になったりと
この世の不幸を全て背負ってしまったような
主人公がいっぱーい。

今私が見ているのは不倫もありで
夫が予告放送すら嫌がるドラマ。
チャンネルまで変えちゃうほど嫌い。
私にそんなの見るんじゃないと
怒っている。自分は人がバンバン殺される
マフィアドラマがお気に入りのくせに

また私のお気に入りはsamanyolu TV の番組で
一話完結で道徳感、宗教色がかなり濃い
ドラマ。
設定もアタイら庶民に近くて、
家の中は勿論土足では歩かない。
女性はスカーフをしていることが多い。


良いことをしていれば、必ず報われ、
悪いことをすれば、罰せられるという、
水戸黄門のように安心して見られる。

今日のストーリーは、元締めの下で
スリ、窃盗を繰り返している
身寄りのない少年の話。
行き場のない少年には選択の余地などなかった。

ある日、アリという男の子が一人の女性から
バックを奪った。その中には、大金と
彼女の身分証明証、一枚の写真があった。

その一枚の写真は自分と同い年らしき少年が
ベッドに横たわり酸素マスクをしているもので
自分が奪ったバックの女性母親と一緒だった。
ということは、あの大金は手術費用か??
とアリ少年は思った。

そして、アリ少年は良心の呵責にさいなまれ、
実の母親が出てくる夢を見るようになり
偶然出会った浮浪者のおじいさんにも諭され、
大金を女性に返すことを決意。

元締めに内緒に隠しておいた大金を
女性に返したということを知った仲間に
告げ口され、アリは元締めに
刺されてしまった。

そして、何故か例の写真と一緒に
アリが刺されたということが新聞に載り、
それを偶然に読んだ女性は入院中の
少年を訪れる。

アリは女性に息子は元気か?と尋ねると
女性は涙ながらに息子は5年前に死んだと
告げた。女性はアリに息子になってと
お願いする。そして二人は一緒に
暮らすようになる。 で、ハッピーエンド

結末は目に見えているんだけど、
役者揃いで子役も迫真の演技なもんで、
つい涙が出ちゃう

嫁いびり、姑への虐待、DVなど
ドラマなのに、見るに耐えない
ほど、こてんぱにする。

見ている側は最終的にこいつ、こんな酷いことして
絶対最後は後悔して死んでいくんだなと
期待して見る。そして、結末が予想通りだと
気分がすっきり。やっぱり、悪いことは
出来ないもんだね~という気分にさせてくれる。

最後には悪者が改心したり、
悪者が誰かに殺され、死に際に
これまでの悪行を回顧しながら
後悔し死んでいく場面もある。

ところがである。たまーに、いい人が
殺されちゃったりと、ええええええええぇっ?
どうして、どうして、この人、こんな良い人、
死ななきゃいけないの~?????
っていう、消化不良のときもあるのだ。
恐ろしやトルコのドラマ

とにかく突っ込みどころ満載ドラマが多い。



ブログランキングに参加しています。
ポチっとクリックお願いします。
      ↓

にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村


にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする