トルコから石灰棚を眺めながら生活する日記

ラム子のロカンタ(日本食食堂)、
ゴールデンレトリバーとカンガル犬との日常を綴っていました。

永遠の二歳児

2010-05-22 18:50:53 | 日記
今日のパムッカレ

 

最近エフェスが野良犬を追いかけて脱走するように
なりました。
で、待てど暮らせど戻ってきません。
すると、夫が車でやってきて、エフェスは家にいるよ~
と教えにきました。これで2回目。

エフェスは今義父母の家にいますが、
やっぱり私達とケントと一緒に暮らしたいのかなあ・・・。

以前に一緒に住んでいた我が家のバルコニー。
ケントは相当なケチで、バルコニーに
散らかっているおもちゃ、空のペットボトル、
エフェスが触るのが嫌らしく、何でも
取り上げてしまう意地の悪さ

あまり好きではないドックフードも
エフェスが来ると食べられまいと
大急ぎで平らげる始末。

でも、何をしてもやっぱり可愛い
数年前、親戚の知り合いが、ラブラドールを
病気で亡くし、後追い自殺をしてしまいました。
私は当時、あまり理解できなかったけど、
今なら十分に彼女の気持ちが分かります。

宮崎の畜産農家のみなさんも断腸の思いでしょう。
うちの親にメールで、私の口座から
義援金を送ってとお願いしたら、
「そんなに心配しなくていい、政府が全頭保証するんだから」と
返ってきた。

(民スのことが信じられるかっ。外国子供手当てを
保証金に回せよ

多くの日本人は対岸の火事程度の認識なのだ。

うちの親もテレビ、新聞に洗脳されている部類。
情けなくなっちゃった。宮崎の農家は
保証金でごねているという報道もあるようだけど、
農家の人は金だけじゃないんだよ。
大事に大事に手塩にかけて何十年と
家族のように育てた牛たちが感染がなくても
殺されちゃうんだよ。

農家のおばあちゃんが、この牛達を殺すなら
私も一緒に埋めてくれと、言っていたそうな。

あなたのワンちゃんが、伝染病にかかった犬の
半径20キロだから、殺処分ですよと
言われたら、どんな思いですか?

私は宮崎に行ったこともなければ
友人も親戚もいるわけじゃありません。
でも、日本に帰ったら意識して
宮崎産を買います。

岩手で口てい疫発生したら、絶対マスコミの
報道、政府の対応に宮崎と雲泥の差があることは
分かっている。

東知事、マスコミの罠にかからないで!
ネットではみな宮崎の味方です。


ブログランキングに参加しています。
ポチっとクリックお願いします。
      ↓

にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村


にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする