昨日のパムッカレ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
トルコで買った電化製品のほとんどが修理を余儀なくされている。
今のところ、ドイツメーカーBOSCHの洗濯機が2年目で、無事。
それ以外は、日本から嫁入り道具として運んで来た、
タニタの体重計。もう10年以上も使っている。
計りが狂っていて欲しいと願いつつも、多分、正常だな。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そして、食堂には無くてはないらない、炊飯器♪
うちには象印一升炊き(2万円程度海外仕様)2台が、
毎日フル稼働。
かれこれ5年以上も、繁忙期は
一日3回から5回もひたすらご飯を炊きまくっている。
(コメ、水の成分のせいか、保温機能の相性は悪い。
ご飯の表面が乾燥しちゃうので、保温は一切せず)
これだけ酷使されていても
ご飯が変わらず美味しい。
日本人ツーリストからは日本のコメですか?と
よく聞かれる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
トルコは電気量が一定して供給されていないんだそうな。
なので、炊き方にムラが出来ちゃうことも多いんですって。
でも、そんなことを感じさせないほどに
日本の炊飯器は優秀なんです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
保温機能を使わないので、
お客の流れを見ながら、ご飯を炊くようにし、
極力、お客様には炊き立てを提供しようと
思っているけれど、冷めてしまったご飯は
電子レンジで温めている。
で、うちの電子レンジ、15年以上前に香港で売られていたシャープ。
これがまたシブトイ。いつ昇天されてもおかしくないほどに
酷使されているにも関わらず、全く故障しない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/08/ca292dfe81b34c6fdca260daf656806e.jpg)
私の体重を厳しく見守るタニタ。
そして、仕事後の私の足を優しくマッサージしてくれるのはオヤジじゃなくて
パナソニックのフットマッサージ。
象印炊飯器にシャープの電子レンジ
ラム子食堂を支えるチームジャパンだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
あ、キッチンタイマーも日本からのタニタだ。
トルコ人で、料理にタイマーを使う人って見たことないな。
若いころは安けりゃいいと思っていた時代もあったけれど、
年を取るにつれ、食品でも家電でも
品質にこだわるようになった。
なので、質を落として値下げされるより、
値上げしてもらってもいいから、クオリティーはキープして欲しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7d/73818515b150fc9f8716dec8d17b25e6.jpg)
にほんブログ村
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
トルコで買った電化製品のほとんどが修理を余儀なくされている。
今のところ、ドイツメーカーBOSCHの洗濯機が2年目で、無事。
それ以外は、日本から嫁入り道具として運んで来た、
タニタの体重計。もう10年以上も使っている。
計りが狂っていて欲しいと願いつつも、多分、正常だな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そして、食堂には無くてはないらない、炊飯器♪
うちには象印一升炊き(2万円程度海外仕様)2台が、
毎日フル稼働。
かれこれ5年以上も、繁忙期は
一日3回から5回もひたすらご飯を炊きまくっている。
(コメ、水の成分のせいか、保温機能の相性は悪い。
ご飯の表面が乾燥しちゃうので、保温は一切せず)
これだけ酷使されていても
ご飯が変わらず美味しい。
日本人ツーリストからは日本のコメですか?と
よく聞かれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
トルコは電気量が一定して供給されていないんだそうな。
なので、炊き方にムラが出来ちゃうことも多いんですって。
でも、そんなことを感じさせないほどに
日本の炊飯器は優秀なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
保温機能を使わないので、
お客の流れを見ながら、ご飯を炊くようにし、
極力、お客様には炊き立てを提供しようと
思っているけれど、冷めてしまったご飯は
電子レンジで温めている。
で、うちの電子レンジ、15年以上前に香港で売られていたシャープ。
これがまたシブトイ。いつ昇天されてもおかしくないほどに
酷使されているにも関わらず、全く故障しない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/08/ca292dfe81b34c6fdca260daf656806e.jpg)
私の体重を厳しく見守るタニタ。
そして、仕事後の私の足を優しくマッサージしてくれるのはオヤジじゃなくて
パナソニックのフットマッサージ。
象印炊飯器にシャープの電子レンジ
ラム子食堂を支えるチームジャパンだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
あ、キッチンタイマーも日本からのタニタだ。
トルコ人で、料理にタイマーを使う人って見たことないな。
若いころは安けりゃいいと思っていた時代もあったけれど、
年を取るにつれ、食品でも家電でも
品質にこだわるようになった。
なので、質を落として値下げされるより、
値上げしてもらってもいいから、クオリティーはキープして欲しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7d/73818515b150fc9f8716dec8d17b25e6.jpg)
![にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへ](http://dog.blogmura.com/golden/img/golden88_31.gif)
![にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ](http://overseas.blogmura.com/turkey/img/turkey88_31.gif)