今日のパムッカレ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
数週間前の話ですが、
遂にワンズ車がやってきました!
いやー、トルコは車が高い。
その話はこちら。
オヤジ、大喜びで、まるで少年のようにはしゃいでいた。
しかも、手続きをものすごいスピードでこなしていたっけ。
万事こんなんだったら、私のストレスも軽減されんのにな。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ikari.gif)
私は冬に備えて暖房用石炭代を捻出しなきゃいけないかと
思うと頭が痛い。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
あと、私は里帰り費用(飛行機代)
を出してもらえるんでしょうか?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
~
ワンズ車購入までの道のり
~
当初、中古も視野に入れていたけれど、
やっぱり、事故車とかだったら嫌だし、
セカンドハンドはどうしても不具合が出てくるのは必至。
というわけで、新車に決定。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
オヤジ(夫のこと)の第一希望はジープで、
私が譲れないのは、トランクではなく、ワンズが乗れるスペースがあること。
つまりセダンではない。自分が乗るためにもオートマ希望。
排気量は1600~2000cc
オヤジは基本、恰好良ければなんでもいいてな感じだけれど、
ディーゼル、マニュアルであることが前提。
そして、デニズリにサービス工場があること。
当初、欧州某社製7人乗りミニバンを検討中に、
運よくツーリストが乗ってきた。
乗り心地を聞いてみると、悪くはないけれど、
高速道ではスピードが今一つなんだと。
それで、候補から早々に脱落。
オヤジの憧れ、フォルクスワーゲンのティグアンは遥かに予算オーバー。
今度はツーリストがフォードのC-maxに乗って来た。
値段も許容範囲内。乗り心地も抜群とのこと。
で、フォードのC-maxが候補に挙がった。
早速フォードの販売店に行ってみた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
そこで、C-Maxの隣に展示されていた、
KUGAに魅了され、C-maxそっちのけで、私たちはディーラーの話を聞いた。
ディーゼル、2,000cc、オートマだっ!
うりゃー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
値段を聞いたら、150,000リラ(750万円)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_fall.gif)
予算大幅オーバーで、呆気なく夢敗れる・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
ネットで調べたら、日本では新車で400万で買えるみたい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
我が家は観光業で、ツーリストからお金をいただいて生活が成り立っているのである。
ひとたび、ツーリストが来なくなったら、私たちの収入が絶たれるわけ。
なので、冒険はしたくない。若くもないしね。
フォルクスのジープ、ティグアン120,000リラのほうが安いやんけ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ikari.gif)
失意の中、フォード社の隣にトヨタの販売店があり、
冷やかし程度に、ちょっと寄ってみることにした。
トヨタの店、入った瞬間、
凍えそうだった。
フォードはセールスマネージャーのところだけ
エアコンが効いていて、窓全開。
暑い店内のフォード社に対し、トヨタの店内は寒すぎた
。
何なんでしょう。この違いは??
というのも、この2社の販売店オーナーが同じなの!!
大げさではなく、本当に凍えそうな店内で
目を引いたのが、当初、希望だった7人乗りのミニバン。
通常5人乗りで、後部の荷台を2席自由自在に設けることができるようになっている。
試乗も可能だということで、早速乗ってみた。
1,600ccで、ディーゼル、四駆、オヤジ希望のマニュアル車。
エンジンはBMW社製。
乗り心地も満点。値段も余裕じゃないけれど、私たちが何とか払える範囲内。
オヤジ(夫のこと)が珍しく即決しようとしていた。
で、結局、このversoというミニバンに決定した。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
トルコでは、極力日本製、日本ブランドを購入しようとしている私ですが、
車に関しては、トルコでは、鼻っから高くて手が出せないと諦めていた。
日本時代は経済的なカローラⅡ、ファンカーゴに乗っていた私。
この車種はトルコ国内のトヨタの現地工場で製造されているの。
主にヨーロッパ向けらしい。
だから、日本にも多少は利益をもたらせたかな?
今回の決め手は、自分たちの希望に一番近かったこともあるけれど、
実はパンフレットにあった!!
ん?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/be/99d87986ac77d1e338bd9f8ff58a429e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d0/65bbe0826d07e68293d1e73ef2912e17.jpg)
この写真を見たときに、この車との出会いに運命を感じたのだわ。
ゴルブロの皆さん、これであなたもイチコロでしょ?
ゴル子さんなら、即決でしょ?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1e/5beecc0c2121f7d657e78afdf079dad6.jpg)
にほんブログ村
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
数週間前の話ですが、
遂にワンズ車がやってきました!
いやー、トルコは車が高い。
その話はこちら。
オヤジ、大喜びで、まるで少年のようにはしゃいでいた。
しかも、手続きをものすごいスピードでこなしていたっけ。
万事こんなんだったら、私のストレスも軽減されんのにな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ikari.gif)
私は冬に備えて暖房用石炭代を捻出しなきゃいけないかと
思うと頭が痛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
あと、私は里帰り費用(飛行機代)
を出してもらえるんでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
当初、中古も視野に入れていたけれど、
やっぱり、事故車とかだったら嫌だし、
セカンドハンドはどうしても不具合が出てくるのは必至。
というわけで、新車に決定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
オヤジ(夫のこと)の第一希望はジープで、
私が譲れないのは、トランクではなく、ワンズが乗れるスペースがあること。
つまりセダンではない。自分が乗るためにもオートマ希望。
排気量は1600~2000cc
オヤジは基本、恰好良ければなんでもいいてな感じだけれど、
ディーゼル、マニュアルであることが前提。
そして、デニズリにサービス工場があること。
当初、欧州某社製7人乗りミニバンを検討中に、
運よくツーリストが乗ってきた。
乗り心地を聞いてみると、悪くはないけれど、
高速道ではスピードが今一つなんだと。
それで、候補から早々に脱落。
オヤジの憧れ、フォルクスワーゲンのティグアンは遥かに予算オーバー。
今度はツーリストがフォードのC-maxに乗って来た。
値段も許容範囲内。乗り心地も抜群とのこと。
で、フォードのC-maxが候補に挙がった。
早速フォードの販売店に行ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
そこで、C-Maxの隣に展示されていた、
KUGAに魅了され、C-maxそっちのけで、私たちはディーラーの話を聞いた。
ディーゼル、2,000cc、オートマだっ!
うりゃー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
値段を聞いたら、150,000リラ(750万円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_fall.gif)
予算大幅オーバーで、呆気なく夢敗れる・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
ネットで調べたら、日本では新車で400万で買えるみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
我が家は観光業で、ツーリストからお金をいただいて生活が成り立っているのである。
ひとたび、ツーリストが来なくなったら、私たちの収入が絶たれるわけ。
なので、冒険はしたくない。若くもないしね。
フォルクスのジープ、ティグアン120,000リラのほうが安いやんけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ikari.gif)
失意の中、フォード社の隣にトヨタの販売店があり、
冷やかし程度に、ちょっと寄ってみることにした。
トヨタの店、入った瞬間、
凍えそうだった。
フォードはセールスマネージャーのところだけ
エアコンが効いていて、窓全開。
暑い店内のフォード社に対し、トヨタの店内は寒すぎた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
何なんでしょう。この違いは??
というのも、この2社の販売店オーナーが同じなの!!
大げさではなく、本当に凍えそうな店内で
目を引いたのが、当初、希望だった7人乗りのミニバン。
通常5人乗りで、後部の荷台を2席自由自在に設けることができるようになっている。
試乗も可能だということで、早速乗ってみた。
1,600ccで、ディーゼル、四駆、オヤジ希望のマニュアル車。
エンジンはBMW社製。
乗り心地も満点。値段も余裕じゃないけれど、私たちが何とか払える範囲内。
オヤジ(夫のこと)が珍しく即決しようとしていた。
で、結局、このversoというミニバンに決定した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
トルコでは、極力日本製、日本ブランドを購入しようとしている私ですが、
車に関しては、トルコでは、鼻っから高くて手が出せないと諦めていた。
日本時代は経済的なカローラⅡ、ファンカーゴに乗っていた私。
この車種はトルコ国内のトヨタの現地工場で製造されているの。
主にヨーロッパ向けらしい。
だから、日本にも多少は利益をもたらせたかな?
今回の決め手は、自分たちの希望に一番近かったこともあるけれど、
実はパンフレットにあった!!
ん?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/be/99d87986ac77d1e338bd9f8ff58a429e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d0/65bbe0826d07e68293d1e73ef2912e17.jpg)
この写真を見たときに、この車との出会いに運命を感じたのだわ。
ゴルブロの皆さん、これであなたもイチコロでしょ?
ゴル子さんなら、即決でしょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1e/5beecc0c2121f7d657e78afdf079dad6.jpg)
![にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへ](http://dog.blogmura.com/golden/img/golden88_31.gif)
![にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ](http://overseas.blogmura.com/turkey/img/turkey88_31.gif)