今日のパムッカレ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
昨夜21時ごろ、ケントが癲癇発作を起こしました。
前回は10月10日なので、2か月も経っていません。
前回も21時台でした。発作は夜のほうが多いのかな?
で、昨夜は、ケント、エフェス、シロちゃんともに、食堂の庭、周辺にいました。
私は食堂内で、エフェスに出したご飯をシロちゃんが食べないようにと
そればかり気にしていました。(シロちゃんは夕飯済だった)
シロちゃんが食堂敷地内に入って、ワンワン吠えたのです。
多分、エフェスかケントが吠えたので、シロちゃんが応戦に駆け付けたのでしょう。
私は、どうせ猫だろうと思いつつ、シロちゃん、エフェスのもとに行き、
猫が横たわっているのかと見たら、ケントが階段の下で痙攣を起こしていたのです。
ケントはいつも発作が起こると私か夫の元へと、足をよろつかせながらでも、
助けを求めに来るので、もしかしたら、階段から落ちてしまったのかもです。
そのとき、ケントがワン!と言ったか、目撃したエフェスがワンと吠えたのか、
分からないけれど、シロちゃんが駆けつけて、ワンワンと私に聞こえるように
吠えてくれたので、私は異変に気付くことが出来たのです。
前回はエフェスが心配そうに見守っていましたが、
今回はケントが痙攣している傍で、自分のご飯を食べ始めました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5e/08d778d4a2eb555ea25f6ec066aba544.jpg)
前回はやたらとエフェスがケントを気にかけていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
その後、シロちゃんまでも、エフェスが残した肉を食べましたが、
もっと頂戴と言っていたのか、ケントを案じていたのか
分かりませんが、シロちゃんんは傍にいてくれました。
とにかく、今回はシロちゃんに感謝です。
シロちゃん、ありがとう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/17/0263e0f1b685fe9a6112666c93da4793.jpg)
シロちゃん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
(近所の子供が飼育放棄後、ご飯と病院の面倒を私が看ることになった犬)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/66/8dc1fe269ac42b9b36fdcad5c8017bc5.jpg)
これ、ケントが痙攣を起こしているわけではありません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
おもちゃで遊んでいるケントをエフェスが冷めた目で見ています。
にほんブログ村
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
昨夜21時ごろ、ケントが癲癇発作を起こしました。
前回は10月10日なので、2か月も経っていません。
前回も21時台でした。発作は夜のほうが多いのかな?
で、昨夜は、ケント、エフェス、シロちゃんともに、食堂の庭、周辺にいました。
私は食堂内で、エフェスに出したご飯をシロちゃんが食べないようにと
そればかり気にしていました。(シロちゃんは夕飯済だった)
シロちゃんが食堂敷地内に入って、ワンワン吠えたのです。
多分、エフェスかケントが吠えたので、シロちゃんが応戦に駆け付けたのでしょう。
私は、どうせ猫だろうと思いつつ、シロちゃん、エフェスのもとに行き、
猫が横たわっているのかと見たら、ケントが階段の下で痙攣を起こしていたのです。
ケントはいつも発作が起こると私か夫の元へと、足をよろつかせながらでも、
助けを求めに来るので、もしかしたら、階段から落ちてしまったのかもです。
そのとき、ケントがワン!と言ったか、目撃したエフェスがワンと吠えたのか、
分からないけれど、シロちゃんが駆けつけて、ワンワンと私に聞こえるように
吠えてくれたので、私は異変に気付くことが出来たのです。
前回はエフェスが心配そうに見守っていましたが、
今回はケントが痙攣している傍で、自分のご飯を食べ始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5e/08d778d4a2eb555ea25f6ec066aba544.jpg)
前回はやたらとエフェスがケントを気にかけていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
その後、シロちゃんまでも、エフェスが残した肉を食べましたが、
もっと頂戴と言っていたのか、ケントを案じていたのか
分かりませんが、シロちゃんんは傍にいてくれました。
とにかく、今回はシロちゃんに感謝です。
シロちゃん、ありがとう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/17/0263e0f1b685fe9a6112666c93da4793.jpg)
シロちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
(近所の子供が飼育放棄後、ご飯と病院の面倒を私が看ることになった犬)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/66/8dc1fe269ac42b9b36fdcad5c8017bc5.jpg)
これ、ケントが痙攣を起こしているわけではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
おもちゃで遊んでいるケントをエフェスが冷めた目で見ています。
![にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへ](http://dog.blogmura.com/golden/img/golden88_31.gif)
![にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ](http://overseas.blogmura.com/turkey/img/turkey88_31.gif)
「シロちゃん、教えてくれて 心配してくれて 傍に居てくれて、有難うネ」
以前は、ツーリストの方に励まして貰っている事もありましたよね。
ひとえにケントちゃんの犬徳ダネ!
エフェスよ、ケント兄ちゃんのこと、頼んだぞ!
健気に帰ってきて、ラム子さん達に会いたくて戻ったのかも?
とっても優しくて賢い子なんだと、今回のケント君の発作で
再発見です。
みんな元気に長生きして欲しい。
これでシロちゃんも立派なラム子家の一員ですね(^^
しかし、今年多くない?
階段から落ちた疑惑、ケガとかありませんように!
ケント君、発作多いので、心配ですね~、体質でしょうが。
たしかダル吉と同じ年くらい・・・
ダル、今回のトルコ滞在で少し痩せました、母は少し太りました。
ダル吉は食べ過ぎると、次の日は食べられない体質+・・・母は食べ過ぎると、次の日も食べ過ぎる体質・・・んんん
お利口さんだったのね?
ご飯と寝る場所を提供して貰って・・・の
恩返しだったのか?
いや、もうラム子さん家の一員だよね~
お庭で番犬してるシロちゃんに座布団1枚
ケントくん
良い兄弟が出来て良かったね~~
それにしても一見元気そうに見えても、病気持ちの
ケントくんが不憫だわぁ~
ゴールデン・レトリバーがんばれー
横浜より愛をこめて
犬って何か本能というか本当に危険を感じた時は普段教えてるわけでもないことでもやってのけるんですよね
犬は素晴らしいわ…
シロちゃんもケントくんやエフェスくんをいまや
同志のように思ってるのかもしれませんね
オイラ、助け合って生きていくんだぜぇ~
って感じでしょうか
ケントは、たくさんの人から
守られているようで、
幸せな犬です。
来年の里帰りも憂鬱になってきました。
益々、オヤジはとるこで、お留守番です。
うーん、エフェスー。
前回はとっても心配してくれたのに、
今回は平然と、ご飯食べていましたらね。
しかも、多分、シロちゃん、ケントに
自分のご飯を取られまいとして。
シロちゃんは、子供たちによって、
どこかに一度捨てられたけれど、
その前は私は感知なし。
ほら、うちは犬が2頭いるから、
他の犬が寄ってくるわけよ。
多分、ご飯目当てでね。
シロちゃんは、とっても頭がいいです。
ダメっと言われればやらないし。
食堂の靴を脱いであがるところに
座椅子みたいなのがあるんだけれど、
以前、そこで野良犬が寝ていたの。
でも、シロちゃんは一度もない。
いけないということがわかっているんでしょうね。
エフェス以上に吠えなきゃ、もっと
良い子なんだけどな。