トルコから石灰棚を眺めながら生活する日記

ラム子のロカンタ(日本食食堂)、
ゴールデンレトリバーとカンガル犬との日常を綴っていました。

聴覚障害理由に入店拒否

2016-07-31 00:19:39 | 日記
昨日のパムッカレ

兵庫県尼崎市にある飲食店を予約しようとしたところ、
全員が聴覚障害者であることを理由に拒否された話

聴覚障害理由に入店拒否

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160730-00000000-kyt-soci




海外行ってさ、
『こちらには日本語が分かる店員がおりませんので、
通訳がいらっしゃらない場合、お断りさせていただきます♪』

なんて、言われたらどう?
100%ないだろうけど。


いつから、日本はこんなに冷たい国になったんだ!?

ここには、英語もトルコ語も分からない客がやってくるけれど、
何とか通じちゃうもんなのよね。

スペイン語やフランス語、ロシア語、中国語で押し通してくるもん。

うちにもたまに聴覚障害者来るけど、もちろん、予約なんてナシよ。
例えば、日本人だったら、口の動きを読んでくれるし、

以前、外国人の聴覚障害者グループで、リーダーがトルコ語を
話してくれた。でも、そのリーダーも障害者。ちょっと聞きにくい。

ものすごいオーバーアクションで対応する私。パントマイムやっている気分
言葉が通じなくったって、要は分かりあいたいという気持ちがあれば
全然問題ないよね。

注文なんて書いてもらっちゃえば、間違いないし。


多分、入店拒否した飲食店は対応が面倒臭かったんでしょうけど。

今のトルコみたいに、いきなり客が来なくなったら、
入店拒否なんてしないでしょうに・・・。




昨日はある国のイスラム教徒家族8人がやって来て、
ハラル(イスラム法上で食べることが許されている食材や料理を指す。)料理を求めて来た。
だけど、私の顔を見るなり、あれは日本人じゃないか!ハラルじゃない!と
オヤジ(夫のこと)に訴えた。

オヤジ、大丈夫、厨房ではトルコ人二人がハラルを作っているからと。
結局、注文したのは、チャーハン2人前とフライドポテト3人前、人数分の飲み物だけ。

ハラルハラルってさ、あんた、タバコ吸ってたでしょ?タバコはハラルですか??
と、言ってやりたかったけれど、我慢我慢。
こういう、自分に言いように教えを解釈する自分棚上げムスリム(イスラム教徒)大嫌い!




にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 甘いトウモロコシ | トップ | 私も手打ちうどん、作った! »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ソレイユ)
2016-07-31 08:41:35
聴覚障害でも視覚障害でも、
その方たちの方がよほど社会対応に慣れていらっしゃるから、
飲食店は、お任せするくらいの気持ちで受け入れればよかったのに、
と思います。
時々、盲導犬や介助犬を伴った入店も拒否されていますよね。
厳しい訓練を受けたパートナーについて、
何も知らない、何の関心もない人が多いようですね。

先日の痛ましい事件と言い、
子供のころからの人を思いやる教育が足らないのかもしれませんね。
返信する
おいらはね (ぽろんぱぱ)
2016-07-31 17:07:59
「一応」郷に入りては郷に従え派なので、
現地の言葉で
「1コ、2コ、3コ、水、ください、ありがとう」
だけを覚えて、あとは身振り手振り&絵(?!)
で何とかします(爆)

日本は閉鎖的でダメね(怒))
返信する
ソレイユさん♪ (ラム子)
2016-07-31 19:45:29
健常者だって、いつ障害を背負うか
分からないのに。

予約をされようとした方は
店を気遣って、聴覚障害者だと
伝えたのでしょうが、
別にアシストを願いたいわけでも
無ければ書かなくてもと
思いますが。

先日の痛ましい事件、
犯人は障害者を人間と思っていないですよね。
彼の26歳という短い人生で
どこをどう間違えてしまったのでしょうか・・・

東京で75歳の女性が男性に
暴行されたという事件もあり、
痛ましい事件が多くて
悲しいです。
返信する
ポロンパパさん♪ (ラム子)
2016-07-31 19:51:58
『郷に入りては郷に従え』
この謙虚な気持を持っていれば
海外で、トラブルなんてない、
言葉なんて関係ないですよ。

気持で通じ合います。
犬のように!?

日本もいいところがいっぱいあるけれど、
こんな話を聞くとがっかりします。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事