昨日のパムッカレ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
今の季節、果物が豊富だ。
サクランボを始め、モモ、杏、そしてメロン、スイカも出始めた。
我が家の果樹園のアプリコット(杏)がたわわに実り、
食堂スタッフとオヤジ(夫のこと)が収穫した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1e/f80e980db2e11c20ff0f43982bfc113a.jpg)
この果樹園、ゆくゆくはオヤジ(夫のこと)が相続して、
イスラム教徒ではない私は公共の墓地には入れないので、
将来的には、この果樹園に埋葬してもらうのだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
アプリコットは、お客さんに食後のデザートとして出すのはもちろん、
ジャムにすることにした。
トルコの朝食には欠かせないジャム、
週末はトルコ人観光客で賑わうパムッカレ。
豪華な朝食大好きなトルコ人向けにオーガニックなジャムを
提供することにした。
農薬も一切使っておらず、保存料も添加物無、
砂糖とアプリコットだけのジャム。
味は絶品よん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/51/c0a24f8110d8387526e01dd82ee86616.jpg)
洗って、タネを除いて、皮がついたまま砂糖と一緒に一晩寝かせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7a/722b0bf1286b9a67ba2f564d285de8da.jpg)
煮込んだ後は、数時間天日干しにして出来上がり♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/43/3636f8767abccf2fa324a5cdccf8a9c9.jpg)
すべての作業は食堂スタッフがやってくれ、私は美味しいジャムを朝食時に頂くだけですのよ。おほほほほ
で、このアプリコットジャムを一口食べて、懐かしい味がした。
そう、昭和生まれの人なら、
あんずボー、知っているかな?
にほんブログ村
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
今の季節、果物が豊富だ。
サクランボを始め、モモ、杏、そしてメロン、スイカも出始めた。
我が家の果樹園のアプリコット(杏)がたわわに実り、
食堂スタッフとオヤジ(夫のこと)が収穫した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1e/f80e980db2e11c20ff0f43982bfc113a.jpg)
この果樹園、ゆくゆくはオヤジ(夫のこと)が相続して、
イスラム教徒ではない私は公共の墓地には入れないので、
将来的には、この果樹園に埋葬してもらうのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
アプリコットは、お客さんに食後のデザートとして出すのはもちろん、
ジャムにすることにした。
トルコの朝食には欠かせないジャム、
週末はトルコ人観光客で賑わうパムッカレ。
豪華な朝食大好きなトルコ人向けにオーガニックなジャムを
提供することにした。
農薬も一切使っておらず、保存料も添加物無、
砂糖とアプリコットだけのジャム。
味は絶品よん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/51/c0a24f8110d8387526e01dd82ee86616.jpg)
洗って、タネを除いて、皮がついたまま砂糖と一緒に一晩寝かせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7a/722b0bf1286b9a67ba2f564d285de8da.jpg)
煮込んだ後は、数時間天日干しにして出来上がり♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/43/3636f8767abccf2fa324a5cdccf8a9c9.jpg)
すべての作業は食堂スタッフがやってくれ、私は美味しいジャムを朝食時に頂くだけですのよ。おほほほほ
で、このアプリコットジャムを一口食べて、懐かしい味がした。
そう、昭和生まれの人なら、
あんずボー、知っているかな?
![にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへ](http://dog.blogmura.com/golden/img/golden88_31.gif)
![にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ](http://overseas.blogmura.com/turkey/img/turkey88_31.gif)
噴きこぼれそうなお鍋から、甘酸っぱい香りが漂ってきました。
でも私、あんずボー、って知らない…
私、平成生まれ?いやいや、関西では売ってないのですね、残念。
ゆくゆくは、公共墓地ではなく、果樹園に、と、お考えなんですね。
日本でも今、桜の根元に眠る樹木葬の希望が増えていると言います。
満開のあんずの花も美しいでしょうね。
当時の流通では、長野のアンズを腐敗しないうちに輸送可能な範囲は関東地方が限界であったため、必然的に関東限定の駄菓子となった[3][4]。そのためにアンズ製の駄菓子が売れるのは関東・首都圏のみであり、ある年代より前の年代だと関西地方や九州では知られていない[2]。
ありゃ、全国区の駄菓子だと思いきや
そうじゃなかったんですね~。
私はイスラム教徒に改宗していないので、
個人の土地に埋葬されるんです。
もうそろそろ、棺桶に片足を突っ込む年齢に
なってきましたから、準備をしています。
どこかに出荷したりしているのかしら?
トルコの手作りジャム美味しいですよね。
トルコに来てジャムの美味しさを知ったくらい。
ラム子さん、トルコの地に埋まる覚悟を決められたのですね。
素晴らしい。
私なんて日本に未練タラタラなので、夫より先に逝ったら
諦めますが、後だったら日本で最期を迎えたいです。
でもその前にテロとか交通事故とか地震などで寿命を全うできないかも・・
何が起きてもおかしくない世の中ですものね・・トルコでも日本でも。
関西には 広まらなかったのね。
あんず飴とか話してるの聞いたら
どんなのか食べてみたいな~って思ってた。
でもアプリコットジャムは好き♪
ケーキの上に塗ったりね~
でもなかなか売ってるのも見ないよ…
美味しそうだわ~
もう、あとは近所の子供たちが勝手に捕りに来たり、
羊の群れが食べに来ています。
トルコの果物って、ろくに手入れをしなくても
勝手に育ってくれるから、楽ちんですよね。
私はオヤジより先に死ぬ気満々なので
もしもそうなったことのことを考えています。
以前、ドイツ人女性がイスラム教徒ではないと
のことで、掘り起こされ、公共の墓地の外に
埋められちゃったんで。
もしも、オヤジより後に死んだら
オヤジの相続分を売り払って
日本に引き払うと思います。
腐敗せずに運べる距離が関東、首都圏が限界だった
ために、関東限定菓子に
なったようです。私も知りませんでした。
トルコはよく家庭でジャムづくりをします。
イチゴも美味しいのですが、
今回初チャレンジの杏、意外に
美味しくてびっくりです。
杏を皮ごと煮込むので、
ただ甘いだけじゃなくて
皮の渋みも混ざって
絶品です。