今日のパムッカレ
うちには、貧乏節約旅行者応援トルコ料理メニューがあり、
日本語だけで書いてあるので、注文するのは、日本人のみ。
昨夜もいらっしゃいましたよ、日本人の学生さんが。
ものすごく渇渇なんですと。
若い可愛いお兄ちゃんにそんなことを言われちゃー、
オバちゃん、サービスもしたくなっちゃいます
こんなにお腹いっぱい食べたの久しぶりです!だって
ブログ掲載はご本人の許可を得ています。
で、その代りに私の写真を撮られ、フェイスブックに掲載してもいいですか?
と、聞かれ自分がブログに載せるのに、嫌だとは言えず、了承しました。
余談ですが、貧乏学生さん、あのフナッシー輩出の船橋市出身。
私、実は、船橋にほんのちょっぴり住んでいたことがありまして、
駅周辺は都会なんですが、郊外はもろ田舎。まあ、10年以上前の話ね。
でも、梨の産地だっとはフナッシーの登場で初めて知りました。
フナッシー、可愛いな。里帰りの際は、何かマスコットグッズ買っちゃおう
私がフナッシーのファンなのは、容姿が可愛いというのもあるけれど、
中身の人がこのブームは長く続かないと冷静にご自身を見ているのが気に入っています。
にほんブログ村
にほんブログ村
うちには、
日本語だけで書いてあるので、注文するのは、日本人のみ。
昨夜もいらっしゃいましたよ、日本人の学生さんが。
ものすごく渇渇なんですと。
若い可愛いお兄ちゃんにそんなことを言われちゃー、
オバちゃん、サービスもしたくなっちゃいます
こんなにお腹いっぱい食べたの久しぶりです!だって
ブログ掲載はご本人の許可を得ています。
で、その代りに私の写真を撮られ、フェイスブックに掲載してもいいですか?
と、聞かれ自分がブログに載せるのに、嫌だとは言えず、了承しました。
余談ですが、貧乏学生さん、あのフナッシー輩出の船橋市出身。
私、実は、船橋にほんのちょっぴり住んでいたことがありまして、
駅周辺は都会なんですが、郊外はもろ田舎。まあ、10年以上前の話ね。
でも、梨の産地だっとはフナッシーの登場で初めて知りました。
フナッシー、可愛いな。里帰りの際は、何かマスコットグッズ買っちゃおう
私がフナッシーのファンなのは、容姿が可愛いというのもあるけれど、
中身の人がこのブームは長く続かないと冷静にご自身を見ているのが気に入っています。
にほんブログ村
にほんブログ村
照れ笑いだと思います
優しいとか親切だと言われると
こそばゆいですわ。
多くの旅行者がトルコで楽しい思い出を
作って無事に帰国してくれることが願いです。
世間は狭いですねー。
船橋が梨の産地だったなんて
知らなかったわ。
うふ、貧乏メニュー実は、毎日あるとは
限らないんです。
ほら、トルコ料理って、一品作るのに時間が
かかるでしょ?
貧乏は作り置きなんですの。
うちは大半がアジアン料理なもんで。
皆さんから親切おかみだと言われると、
なんかこそばゆいですわ。
あら、ダイスケさんも風邪ですか!!
ゆっくり休んで、早く治りますように・・・
もうちょっと笑顔がないと!!
こりゃ、イオンくんところに修行に
行かせねば!!
しただけなのに、みんなに称賛されちゃって
こそばゆいわ。
ほら、トルコって、物価が安いイメージを
持って旅する人が多いから、
いざ入ってみて、意外に高い。
で、予算オーバー、更に
カードもなかなか使えなくて
現金減る一方。
そんな感じで、泡食っているツーリスト
よくいます。
うふ、キムチさん、ペイフォワードのことかな?
まあ、今回の私は除外してちょぅだい。
帰ってきたと仰っていましたよね。
彼も特に貧乏ということではなかったのですが、
トルコって、意外にクレジットカードが
使いにくいのです。
例えばうちもクレジットを導入すると、
20%?だったかな?クレジット会社から
マージンを取られます。
彼はカードで旅をしたかったのに、
手元にあった現金ばかりが
減っていくのでカツカツだと
嘆いていました。
へへ、特にいいことしたという気もないけれど、
彼が喜んでくれたのなら、それで嬉しいです
今年もよろしくお願いします。
あら、お友達がトルコへ
行かれたのですね!
そのお土産記事がアップされることを
首をながーくしてお待ちしております!
2回食い逃げ未遂をやられたので、
若い子のほうが、印象いいなあ。
実はあの彼は、トルコでなかなかカードが
使えなくて、現金が減る一方で
困っていたんです。
なので、貧乏ってわけじゃないんだよね。
フナッシーの中身の人、かなり
頭のいい人だと思う。
また、あのデザイン、よく考えたなと
凄く感心しているわ。
メッセージもありがとうございます。
でへへへへ、いいんでしょうか
自給率90%って、凄い!!
そうそう、昔、千葉の海へ行くときに
行徳の友人をピックアップし、
うっかり船橋を通るルートに
しちゃったんです。
まさかのまさかの大渋滞。
競艇だったかな?
苦い思い出でした。
田園風景が残っているのは
貴重です。
トルコの梨も美味しいのですが、
やっぱり日本の梨は最高です。
年々日本人旅行者は減っているんですよ。
昨夜は東京外大トルコ語専攻の日本人&韓国ミックスくんが来てくれ、たまごかけご飯を召し上がっていました。
以前はよく大阪外大の学生がいらっしゃいました。
もうすぐ、卒業旅行シーズンです。
多くの日本人にトルコを楽しんで
いただければと思います。
さよさんも、是非いらしてください!!
もうすぐですね!
最近、太陽が出ているときは
ぽかぽか陽気で気持ちがいいです。
そうそう、ホテルですが、
隣町のカラハユットはいかがですか?
ペンションは、個室で大きなお風呂があって、
そこに温泉が貯められるんです。
腰痛に是非お勧めです。
お値段もパムッカレと同じか、
それほど高くないんですよ。
カラハユットのホテル、ペンションは
煖房の燃料が温泉なんで、
経費が掛かっていないのです。
gooメールが今月から有料になるそうなので、
私はgooメールは使わないことにしました。
左側のブックマークをご覧いただくと
オヤジのパムッカレツーリズムを
クリックしてください。
すると、私のメルアドが出てきますから。
食堂があったらいいのですが・・・
トルコって、ケバブケバブで肉料理ばかりを
イメージする人が多いのですが、
実際一般庶民が食べているのは
野菜の煮込みが中心です。
そんな料理を何品か合わせて
貧乏旅行者メニューとして出しています。
私が旅してた時にこんなに優しい食堂は1度も出会えませんでした。
この僕ちゃん、満足そうに笑いながら食べてるぅ~
この表情がラム子さんの善意の証ですね…
私もそのメニューの予約をします。メモってね。(笑)
世界でこんな親切な日本人の女将さんがいる・・・
って、きっと評判になって、人→人に伝わり
きっと今年は大繁盛間違いなしね~
人間親切にしておくと、きっといつか”倍返し”で
帰ってきますよ~信じてやみません・・・
3日近くの神社へ初詣に行ってきました。
お札を貰って、そして境内に招き猫のくじが有り
私は金の招き猫、”商売繁盛、金運あり”のを狙いましたが、魔除けの赤い猫を引いてしまいました
小吉、結婚はまだまだ先でしょう・・・ですって
よし浅草浅草寺でもう一度、挑戦してみよう@_@
運の悪い事、バスが渋滞で遅れて鼻風邪を^^);
ダイスケが泊まり木の上でびっくりする程のクシャミの
連発昨日今日はテッシュを鼻に詰めて><;
コメント書いてますガハハ・・・
ケントくんもいい仕事してますね
料理の味も女将の人柄も美味しかったんでしょうね。
ラム子食堂ヽ(´▽`)/万歳~!
そうやって世界の色んな所で応援者がいるって本当にありがたいと思うし、彼もきっと忘れないと思う。
あとはそんな優しい気持ちと感謝の気持ちがどんどん回り回ってつながっていったらいいな、と思う。
ふなっしーは涙ぐましいくらいの努力をたった一人でしているのをどっかの番組でやってて、これまた応援したくなったっけ。
個人的にはくまモンが好きだけど、ちょっと有名になり過ぎた感がある。
1年かけて貧乏旅行していましたよ。
その土地土地の、人の温かさが忘れられない、て。
かわいい若者は、きっと、トルコの思い出の1番に、
ラム子さんの優しさと、おいしい和食があげられるんでしょうね。
『情けは人の為ならず』
きっと、良い1年になりますよ。
ラム子さんのようなやさしいお方がいるので若き日本人の旅行者が助けられてるんですね。
きっとまた、この人はどこかで誰かを助けてることでしょう。
ケイチィ家、モンブラン家でトルコのお土産をいただきました。また、ブログでアップしたいと思います。きっとラム子さんが食いついてきそうな・・・まだ少し先になると思いますが。
今年もよろしくお願いします。
特に、日本の若者たちには!!!
ゆとり教育のせいなのか、時々常識はずれに育った若者旅人に出会うけど、
こういう可愛い青年に出会うと、助けてあげたくなりますね!
ラム子さん、ふなっしーのファンだったんですね!(笑)
おいしそう。
私も食べたいです。
若かりし頃、シルクロードを貧乏旅行したのが懐かしい・・・・・。
ラム子さん。貧乏旅行者もとい節約旅行者の救世主ですね(*^-^*)
ラム子さん、私めも船橋在住者ですが、船橋を侮ってはいけませんぜ?
船橋は自給率90%。
明朗会計日本全国第2位(第1位は千代田区)でござんす。
財政にゆとりのある市なのでございま~す。
ほら、競馬場2つ・オートレース場・競艇場などがありますもんで・・・・・。
ドクターカー導入日本初の市!!!!
と、船橋自慢しましたが・・・・郊外は今や新興住宅地が広がっていますが、田畑が残っている緑豊かな場所もまだまだあります・・・・・(/ω\)
でも、例えば横浜市だって郊外はねえ・・・・・・。皆だいたい同じですよ。ふふふふふ。
ふなっしーと梨のお菓子を私めがプレゼントいたしますよ('ω')ノ
学生のころはバックパッカーで貧乏海外旅行の友人がたくさんいました。
特にペルシャ語学科の子たちはトルコに行くのがあこがれで、
わたしの友人たちも卒業旅行によく出かけてました。
こういうメニューはほんとに助かりますわあ~。
関連外国語でトルコ語とったのに途中で断念してしまった私ですが、
美しいトルコに一度行ってみたかったなあ~!
かわいくも、若くもないですが…。
が、せっかくなので世界一高い海苔弁は購入させていただくつもりです( ゜ρ゜ )
多分ビンボー旅行になるので。
しかし・・・うまそうだな~