
前回の記事で「次は丑三つ時に
します」と言ってみたものの、よく考えたら丑三つ時って午前2時~2時半だから私にとってはむしろ早過ぎるという事に今更ながら気づいた午前5時のアホ筆者でございます。
さて、それでは予告していたイベントのキャプ画をご紹介致しますね。

土曜日の朝、我々は予定よりだいぶ早く現場に到着しました。
着いてみて驚いたのは、
寒い!とにかく寒い!!
という事です。
上方の看板に飾られた
雪の結晶
がちょっと困るほど気候とマッチしちゃってます。
しかし、それでも雨が降っていなかったというだけで十分に有難かったです。

ステージはこんな感じでした
センターコートと呼ばれる中央のエリアに特設ステージが設えられています。
アレッ。舞台のサイズが聞いてたのと違う。
あと早変り小屋の位置の上・下も聞いてたのと違う。
ツッコミを入れたい衝動に駆られましたが、朝から多忙を極めておられる主催の方を煩わせては申し訳ありませんし、我々が実際のサイズや配置に従ってフレキシブルに対応すれば済む事ですから、そこは深く気にしない。

四代目も髪型をセットして(というほど大した事は出来ませんがw)本番を待ちました。

そして1時半、本番スタートです。
あんなに寒かったのにステージが始まったらかなりお客様が増えて嬉しかったです
というわけでアリエルに身をやつしたアースラが2人ほど混じっているアンダーザシーから。

続く2曲目は、色違いの2色の衣装で踊りました。

四代目の大好きな曲その1。

四代目の大好きな曲その2。
上記2曲はなんと歌詞も耳だけで完璧に覚えており、歌いながらけっこう正確に振付をこなします。

2クラス合同で踊ります。この衣装も素敵だなぁ~。

最後は2曲続けて踊ります。
1曲目は約半分の人数で。

四代目も2曲目から加わります。


タイミング良く正確に踊れた時は四代目の笑顔が炸裂します。

みんなで一旦締めた後、

四代目、謎の〆ポーズ(笑)。

最後は全員で。
途中、雨かな?と思った時もあったけれど、何とか最後まで踊れて良かったです
イベントが終わったところで、隣のFKDに移動
そうです。お目当ては2階の物産展です

まずはこちら。
知る人ぞ知る游玄亭のお弁当です
なんと、叙々苑のお弁当屋さんで、叙々苑の高級ラインである游玄亭(※もちろん我が家は一度たりとも実物に行った事がなければ見た事すら無い)のお弁当が出ていたのです。
…って、冷静に考えるとあのお弁当、游玄亭のわりにはそうとう安いです。
お肉の内容的にも、東京のデパ地下やお店のテイクアウトでゲット出来る「叙々苑」の名前を冠した同価格帯のお弁当のお肉とさほど変わらない感じ。
ちなみに大丸東京店の地下で売ってる游玄亭弁当は
一万円
とかそういうレベルだった気がします。「気がします」ってどうしてあやふやなのかって、遠慮なく見つめるのも憚られる気がしてあまり近づけなかったんだね(笑)。
ともかく、個人的には游玄亭の名前はあんまり安売りしない方がいいと思うんだけどなぁ。
ちなみに、高ければ高いほど美味しいかというと案外そうでも無く、ウチは今回の物産展で叙々苑が出しているお弁当同士を比べた結果一番安いお弁当が一番好きという、お得でラッキーなのか庶民舌を嘆くべきなのか判断に苦しむ結論に達しました。

そして、叙々苑のお隣に出店していたために目に留まりご縁が生まれたのが「イクミママのどうぶつドーナツ」。
もちろん私がゲットしたのはカエルさんです。
私はあまりリアルなカエルさんだと胸が詰まって食べられませんが、こういうマンガチックなカエルさんだと美味しく頂けます。実際美味しかったし。
ステージ出演
物産展とフルに楽しめた一日でした。
イベント運営に携わったスタッフの皆さまも、私達のステージをご覧くださった皆さまも、本当にありがとうございました

人気ブログランキングへ
よろしければ、ブログランキングにクリックをお願い致します

さて、それでは予告していたイベントのキャプ画をご紹介致しますね。

土曜日の朝、我々は予定よりだいぶ早く現場に到着しました。
着いてみて驚いたのは、


上方の看板に飾られた


しかし、それでも雨が降っていなかったというだけで十分に有難かったです。

ステージはこんな感じでした

センターコートと呼ばれる中央のエリアに特設ステージが設えられています。
アレッ。舞台のサイズが聞いてたのと違う。
あと早変り小屋の位置の上・下も聞いてたのと違う。
ツッコミを入れたい衝動に駆られましたが、朝から多忙を極めておられる主催の方を煩わせては申し訳ありませんし、我々が実際のサイズや配置に従ってフレキシブルに対応すれば済む事ですから、そこは深く気にしない。

四代目も髪型をセットして(というほど大した事は出来ませんがw)本番を待ちました。

そして1時半、本番スタートです。
あんなに寒かったのにステージが始まったらかなりお客様が増えて嬉しかったです

というわけでアリエルに身をやつしたアースラが2人ほど混じっているアンダーザシーから。

続く2曲目は、色違いの2色の衣装で踊りました。

四代目の大好きな曲その1。

四代目の大好きな曲その2。
上記2曲はなんと歌詞も耳だけで完璧に覚えており、歌いながらけっこう正確に振付をこなします。

2クラス合同で踊ります。この衣装も素敵だなぁ~。

最後は2曲続けて踊ります。
1曲目は約半分の人数で。

四代目も2曲目から加わります。


タイミング良く正確に踊れた時は四代目の笑顔が炸裂します。

みんなで一旦締めた後、

四代目、謎の〆ポーズ(笑)。

最後は全員で。
途中、雨かな?と思った時もあったけれど、何とか最後まで踊れて良かったです

イベントが終わったところで、隣のFKDに移動

そうです。お目当ては2階の物産展です


まずはこちら。
知る人ぞ知る游玄亭のお弁当です

なんと、叙々苑のお弁当屋さんで、叙々苑の高級ラインである游玄亭(※もちろん我が家は一度たりとも実物に行った事がなければ見た事すら無い)のお弁当が出ていたのです。
…って、冷静に考えるとあのお弁当、游玄亭のわりにはそうとう安いです。
お肉の内容的にも、東京のデパ地下やお店のテイクアウトでゲット出来る「叙々苑」の名前を冠した同価格帯のお弁当のお肉とさほど変わらない感じ。
ちなみに大丸東京店の地下で売ってる游玄亭弁当は


ともかく、個人的には游玄亭の名前はあんまり安売りしない方がいいと思うんだけどなぁ。
ちなみに、高ければ高いほど美味しいかというと案外そうでも無く、ウチは今回の物産展で叙々苑が出しているお弁当同士を比べた結果一番安いお弁当が一番好きという、お得でラッキーなのか庶民舌を嘆くべきなのか判断に苦しむ結論に達しました。

そして、叙々苑のお隣に出店していたために目に留まりご縁が生まれたのが「イクミママのどうぶつドーナツ」。
もちろん私がゲットしたのはカエルさんです。
私はあまりリアルなカエルさんだと胸が詰まって食べられませんが、こういうマンガチックなカエルさんだと美味しく頂けます。実際美味しかったし。
ステージ出演

イベント運営に携わったスタッフの皆さまも、私達のステージをご覧くださった皆さまも、本当にありがとうございました


人気ブログランキングへ
よろしければ、ブログランキングにクリックをお願い致します
