6/28にニコニコ本陣で行われた「ハーラウ・ナー・カマレイ・オ・リリレフア」日光公演の第一部は「Welcome Hula」と題して、日本のグループが踊りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
そしてその際、我々スタジオMも踊らせて頂きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3d/3ac982331957ce0d2425d819495ad19a.jpg)
1曲目~。
幕が開いたところからアンダーザシーがスタート。
っていうかここの緞帳って横開きなのね。本番で初めて知りましたわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b2/f82b696ff68be707ea807dce8428ccc5.jpg)
いつも通りもりもりとフォーメーションしとります。
このあとロバート様が演奏するピアノに危害を加えぬよう細心の注意が必要だ~。
リハーサルの時も「あっ!そこピアノにめり込んでる!!」と何度ツッコミが入ったことか(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/53/163827d489b86304a4dd111bad6ed55d.jpg)
何より感嘆すべきはこの照明の美しさです。
しっかり色を入れながらも、衣装の色彩を美しく引き立たせる素晴らしいプロの美意識!!
もちろんリハーサル~本番で観ている時にも照明の良さに気づいていましたが、後ほど自分達の出演したシーンをこのような画像で観てみると、おなじみの衣装が肉眼で見える色に忠実に、さらに美しく際立たせられていて、改めて感動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/38/8ca7ea608b6866ea3b05f5f43a7e4a6a.jpg)
終わってちょっと暗くなりかかっているところも綺麗ですね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
照明って実はものすごく作り手の方の個性が出るんですよね。
あくまでも自分の世界を舞台上に築こうとする方、舞台上の演じ手やセットを引き立たせようとする方、本当に色々なんですが、せっかくプロジェクションマッピングじゃなくて人間が演じる舞台なのですから、自分色に染め上げる照明よりも舞台上の人間や衣装やセットとの相乗効果でさらに美しいものを生み出そうとする照明の方がより素敵だと、個人的には思います(まあ自分が演じる人間だからこその勝手な意見ですが)。
そして、今回の照明はまさにこのタイプ。どのシーンを切り取っても美しく、衣装が最も理想的な色になっていて、どこかの鑑定士さんじゃなくとも「良い仕事してますね~」と唸りたくなる出来映えでした。
このあと2・3曲目は、東京からお越しの山岡清美先生率いるスタジオ・カレイナープアの皆さんが踊ってくださいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
私、カレイナープアさんとステージでご一緒出来てまたとない幸福でございました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
そして何より、この日光で皆さんの素敵なフラを踊って頂けたことは本当に有難かったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
と申しますのも、きよみ先生とカレイナープアさんはそれはもう上品でエレガントなフラを踊られるのです。
何度かコハラさんのショーやパーティーでご一緒した際に受けた印象から想像するに、これはひとえに先生の人柄と、先生を慕う生徒さん達の素敵な関係が生み出している魅力なのではないかと思います。
それが何よりもあらわれているのは皆さんの表情です。とても優しく穏やかな笑顔なのですね。
そして笑顔一つ、動作の一つをとっても、カレイナープアさんのフラに過剰さ・押し付けがましさ(=いつも私が毒を吐いているアレやコレ)は皆無です。
これって実は上手に踊るよりも難しいことです。まして本当に上手な方にとってはますます難しいのですよ。
上品で謙虚なご本人達に代わり、この私が何かの歌じゃないけれど「ここにアロハがある」と声を大にして言いたい。君が好きだと叫びたい(違)。
いえ本当に、真のアロハというのはごくさり気ないところ、ウッカリすると気づかないくらいのところにあるものなんですよね。
そういう所にひっそりと咲いているアロハこそ本物であり美しいのだと、カレイナープアの皆さんのフラを観ながら私は日光…もとい栃木県全域に伝えたいと思いました。
なお、公演にいらっしゃった方は、是非きよみ先生がプログラムに寄せられた祝辞にも隅々までしっかりと目を通される事をおススメします。
重要なことが明瞭かつ簡潔に書かれているのみならず、カオナが込められた文章はまさしくフラの先生の鑑です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/girl_compact_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/89/4219e6ff03a028a3126854cd5b512314.jpg)
そして再びスタジオMがバトンを預かりました。
4曲目は我々のレイホオヘノです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/78/63cb9986de408600c981e03708f9f69f.jpg)
実はこの曲、今回用のフォーメーションを作って頑張りました。
しかし頑張り過ぎて今イチ笑顔が少なくなってしまったので(笑)、その件をレッスンで話題にしたら、今回は応援に回ることになった生徒さんが客席最後方で派手派手なウチワ(ジャ○ーズのライヴで役立ちそうなアレ)を振って笑顔の増加に一役買ってくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1e/9eb89dc2d7297c49c46ab963ccdf8b6b.jpg)
V字型。バランス良く入れて良かった~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/79/a9ae63a439b6e1e22e40075c2b4dd311.jpg)
最後までもりもりとフォーメーションしまくりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/76/95c501f8ed99ae2892d2fc05abfd55e7.jpg)
続けて第一部最後の曲・カノホナピリカイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b6/64366f89087f262ad4de42ee8553803b.jpg)
この時の照明がまた凄かった。ターコイズですよ。しかもスカートの色にピッタリなのですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f2/123be846640c1456fe3bcd26193741b1.jpg)
後ろで揺れる水面のような背景も曲にピッタリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ad/3d5843dcd46cb6cb5fc067f9f2a659b8.jpg)
最後はまた照明の雰囲気がガラリと変わりました。
凄いなあ~。これだけ優秀な照明業者さん、ちょっと他には思いあたりません。
踊ってる方もウットリしているうちに幕が閉まり、第一部が終了しました。
お次はいよいよロバート様とH.N.K.O.L.のご登場です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
人気ブログランキングへ
よろしければ、ブログランキングにクリックをお願い致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
そしてその際、我々スタジオMも踊らせて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3d/3ac982331957ce0d2425d819495ad19a.jpg)
1曲目~。
幕が開いたところからアンダーザシーがスタート。
っていうかここの緞帳って横開きなのね。本番で初めて知りましたわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b2/f82b696ff68be707ea807dce8428ccc5.jpg)
いつも通りもりもりとフォーメーションしとります。
このあとロバート様が演奏するピアノに危害を加えぬよう細心の注意が必要だ~。
リハーサルの時も「あっ!そこピアノにめり込んでる!!」と何度ツッコミが入ったことか(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/53/163827d489b86304a4dd111bad6ed55d.jpg)
何より感嘆すべきはこの照明の美しさです。
しっかり色を入れながらも、衣装の色彩を美しく引き立たせる素晴らしいプロの美意識!!
もちろんリハーサル~本番で観ている時にも照明の良さに気づいていましたが、後ほど自分達の出演したシーンをこのような画像で観てみると、おなじみの衣装が肉眼で見える色に忠実に、さらに美しく際立たせられていて、改めて感動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/38/8ca7ea608b6866ea3b05f5f43a7e4a6a.jpg)
終わってちょっと暗くなりかかっているところも綺麗ですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
照明って実はものすごく作り手の方の個性が出るんですよね。
あくまでも自分の世界を舞台上に築こうとする方、舞台上の演じ手やセットを引き立たせようとする方、本当に色々なんですが、せっかくプロジェクションマッピングじゃなくて人間が演じる舞台なのですから、自分色に染め上げる照明よりも舞台上の人間や衣装やセットとの相乗効果でさらに美しいものを生み出そうとする照明の方がより素敵だと、個人的には思います(まあ自分が演じる人間だからこその勝手な意見ですが)。
そして、今回の照明はまさにこのタイプ。どのシーンを切り取っても美しく、衣装が最も理想的な色になっていて、どこかの鑑定士さんじゃなくとも「良い仕事してますね~」と唸りたくなる出来映えでした。
このあと2・3曲目は、東京からお越しの山岡清美先生率いるスタジオ・カレイナープアの皆さんが踊ってくださいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
私、カレイナープアさんとステージでご一緒出来てまたとない幸福でございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
そして何より、この日光で皆さんの素敵なフラを踊って頂けたことは本当に有難かったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
と申しますのも、きよみ先生とカレイナープアさんはそれはもう上品でエレガントなフラを踊られるのです。
何度かコハラさんのショーやパーティーでご一緒した際に受けた印象から想像するに、これはひとえに先生の人柄と、先生を慕う生徒さん達の素敵な関係が生み出している魅力なのではないかと思います。
それが何よりもあらわれているのは皆さんの表情です。とても優しく穏やかな笑顔なのですね。
そして笑顔一つ、動作の一つをとっても、カレイナープアさんのフラに過剰さ・押し付けがましさ(=いつも私が毒を吐いているアレやコレ)は皆無です。
これって実は上手に踊るよりも難しいことです。まして本当に上手な方にとってはますます難しいのですよ。
上品で謙虚なご本人達に代わり、この私が何かの歌じゃないけれど「ここにアロハがある」と声を大にして言いたい。君が好きだと叫びたい(違)。
いえ本当に、真のアロハというのはごくさり気ないところ、ウッカリすると気づかないくらいのところにあるものなんですよね。
そういう所にひっそりと咲いているアロハこそ本物であり美しいのだと、カレイナープアの皆さんのフラを観ながら私は日光…もとい栃木県全域に伝えたいと思いました。
なお、公演にいらっしゃった方は、是非きよみ先生がプログラムに寄せられた祝辞にも隅々までしっかりと目を通される事をおススメします。
重要なことが明瞭かつ簡潔に書かれているのみならず、カオナが込められた文章はまさしくフラの先生の鑑です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/girl_compact_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/89/4219e6ff03a028a3126854cd5b512314.jpg)
そして再びスタジオMがバトンを預かりました。
4曲目は我々のレイホオヘノです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/78/63cb9986de408600c981e03708f9f69f.jpg)
実はこの曲、今回用のフォーメーションを作って頑張りました。
しかし頑張り過ぎて今イチ笑顔が少なくなってしまったので(笑)、その件をレッスンで話題にしたら、今回は応援に回ることになった生徒さんが客席最後方で派手派手なウチワ(ジャ○ーズのライヴで役立ちそうなアレ)を振って笑顔の増加に一役買ってくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1e/9eb89dc2d7297c49c46ab963ccdf8b6b.jpg)
V字型。バランス良く入れて良かった~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/79/a9ae63a439b6e1e22e40075c2b4dd311.jpg)
最後までもりもりとフォーメーションしまくりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/76/95c501f8ed99ae2892d2fc05abfd55e7.jpg)
続けて第一部最後の曲・カノホナピリカイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b6/64366f89087f262ad4de42ee8553803b.jpg)
この時の照明がまた凄かった。ターコイズですよ。しかもスカートの色にピッタリなのですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f2/123be846640c1456fe3bcd26193741b1.jpg)
後ろで揺れる水面のような背景も曲にピッタリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ad/3d5843dcd46cb6cb5fc067f9f2a659b8.jpg)
最後はまた照明の雰囲気がガラリと変わりました。
凄いなあ~。これだけ優秀な照明業者さん、ちょっと他には思いあたりません。
踊ってる方もウットリしているうちに幕が閉まり、第一部が終了しました。
お次はいよいよロバート様とH.N.K.O.L.のご登場です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/m06/br_banner_frog.gif)
よろしければ、ブログランキングにクリックをお願い致します。