心理テストの回答をしますね~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
①川の大きさ
②川の様子 流れとか風景とか
③川を渡る方法
④渡った時の感想
⑤川の向こう側に居る人
⑥その人に会えてどう思ったか。
と言う問題でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
多い回答例は・・・
①大きい、小さい、細い、長いけど、小さいとか・・
②流れが速い、遅い、汚い、荒れている・・など。
③ボートに乗る、誰かにこいでもらう、自分が必死でこぐ、泳ぐ。
④しんどかった・・疲れた、たいしたことなかった、もうこんなことはしたくない、楽しかった。
(当時数人が途中で川に流されて、私は到達できなかった・・と回答していた人もいましたよ)
⑤両親、兄弟、好きな人、夫、子供、彼女、彼、友人・・・
⑥嬉しかった、幸せ、川を越えた割りに嬉しくなかった、誉めてくれなかった、など。
ふるらんの回答は・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
①大きな川です。とっても大きいけれど、でも向こう側の人の姿が見えます。
②ゆっくり流れている水量の多い川です。時々石があったり、そのために流れが変わったりしている場所があります。
③ボートに乗ります。自分でこぎます。こいで前に進んでいきますが、周りにもボートが見え、自分でこいでいる人や人にこいでもらっている人がいます。
そして休んでいる人や、できないといって嘆いている人もいます。
私はその人たちに「がんばろうよ!頑張れば向こうの岸につけるよ」と声をかけながら、そして自分に声をかけながら向こうの岸にこいでいます。
時々休みながら、石にぶつかりながら、流れに流されることもありながら。
④大変だった。でもまわりと声をかけながら前に進んだので、まわりも見えて楽しかった。少しつかれたけど、でも達成感はあるし。
⑤観音様、たぶん聖観音様だと思う。光り輝く美しい笑顔で立っている。
⑥うれしい、やっとここまできた。そして傍に来られた・・嬉しい。と言ってうれし泣きをしている。
当時私は高校生でした。
他の子は「お父さん、お母さんや有名人の名前を書いていました。
私の文章を先生が見てとても不思議な顔をしていました。
でしょうね・・・高校生で「観音様に会いたい」だから![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
では、回答です。
①自分の前にある障害です。
②障害の大きさやその障害の形です。
③障害を越えるための手段です。
④障害を越えるときの感想です。
⑤この人のためならここまでの障害を越えられるということです。
⑥⑤の人に言って欲しい言葉や、その人に対する感情をあらわします。
さて、あなたはどんな障害を越えて会いたい人に会いに行きますか?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
①川の大きさ
②川の様子 流れとか風景とか
③川を渡る方法
④渡った時の感想
⑤川の向こう側に居る人
⑥その人に会えてどう思ったか。
と言う問題でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
多い回答例は・・・
①大きい、小さい、細い、長いけど、小さいとか・・
②流れが速い、遅い、汚い、荒れている・・など。
③ボートに乗る、誰かにこいでもらう、自分が必死でこぐ、泳ぐ。
④しんどかった・・疲れた、たいしたことなかった、もうこんなことはしたくない、楽しかった。
(当時数人が途中で川に流されて、私は到達できなかった・・と回答していた人もいましたよ)
⑤両親、兄弟、好きな人、夫、子供、彼女、彼、友人・・・
⑥嬉しかった、幸せ、川を越えた割りに嬉しくなかった、誉めてくれなかった、など。
ふるらんの回答は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
①大きな川です。とっても大きいけれど、でも向こう側の人の姿が見えます。
②ゆっくり流れている水量の多い川です。時々石があったり、そのために流れが変わったりしている場所があります。
③ボートに乗ります。自分でこぎます。こいで前に進んでいきますが、周りにもボートが見え、自分でこいでいる人や人にこいでもらっている人がいます。
そして休んでいる人や、できないといって嘆いている人もいます。
私はその人たちに「がんばろうよ!頑張れば向こうの岸につけるよ」と声をかけながら、そして自分に声をかけながら向こうの岸にこいでいます。
時々休みながら、石にぶつかりながら、流れに流されることもありながら。
④大変だった。でもまわりと声をかけながら前に進んだので、まわりも見えて楽しかった。少しつかれたけど、でも達成感はあるし。
⑤観音様、たぶん聖観音様だと思う。光り輝く美しい笑顔で立っている。
⑥うれしい、やっとここまできた。そして傍に来られた・・嬉しい。と言ってうれし泣きをしている。
当時私は高校生でした。
他の子は「お父さん、お母さんや有名人の名前を書いていました。
私の文章を先生が見てとても不思議な顔をしていました。
でしょうね・・・高校生で「観音様に会いたい」だから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
では、回答です。
①自分の前にある障害です。
②障害の大きさやその障害の形です。
③障害を越えるための手段です。
④障害を越えるときの感想です。
⑤この人のためならここまでの障害を越えられるということです。
⑥⑤の人に言って欲しい言葉や、その人に対する感情をあらわします。
さて、あなたはどんな障害を越えて会いたい人に会いに行きますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)