お友達が来てくれて、我が家でマクロビオティックのお料理を作ってくれました
作り始めが13:00出来上がりが16時でした
いろいろ工夫があるんですね~見て勉強になります
ご飯・・玄米丸麦ご飯。
くるま麩のカツ
白菜と海苔でまいた野菜とピーナツ
かぶと菜の花とかぶの葉の胡麻和え。
にんじん、セロリ、ごぼう、レンズ豆のスープ
美味しい。とっても身体に優しく入ってきます。
そして良くかむから、あまり大量に入らないし。
そくにくるま麩のカツはお肉みたいだし。
いけるわ、これ。
お変わりしました。
そして・・・
オレンジのチーズ風豆腐のケーキ

ん~豆腐といわれないとわからない状態。
全粒粉の味が良くわかります。
不思議・・
彼女にはこれから私の食事相談をしてもらいたいと思っています。
私もこれがきっかけだから、食と健康を真剣に考えたいですし。
食べ物のありがたさを実感しながら生きて行きたいですもんね
次回はマクロビのおやつを食べながら「マクロビの理論」を聞きたいと思っています。
今日は触りだけだったけど、奥が深いわぁ・・・・・

作り始めが13:00出来上がりが16時でした

いろいろ工夫があるんですね~見て勉強になります

ご飯・・玄米丸麦ご飯。
くるま麩のカツ
白菜と海苔でまいた野菜とピーナツ
かぶと菜の花とかぶの葉の胡麻和え。
にんじん、セロリ、ごぼう、レンズ豆のスープ
美味しい。とっても身体に優しく入ってきます。
そして良くかむから、あまり大量に入らないし。
そくにくるま麩のカツはお肉みたいだし。

いけるわ、これ。
お変わりしました。
そして・・・
オレンジのチーズ風豆腐のケーキ

ん~豆腐といわれないとわからない状態。
全粒粉の味が良くわかります。
不思議・・

彼女にはこれから私の食事相談をしてもらいたいと思っています。
私もこれがきっかけだから、食と健康を真剣に考えたいですし。
食べ物のありがたさを実感しながら生きて行きたいですもんね

次回はマクロビのおやつを食べながら「マクロビの理論」を聞きたいと思っています。
今日は触りだけだったけど、奥が深いわぁ・・・・・