goo blog サービス終了のお知らせ 

らんらんしましょ~心が楽になるために。

スピリチュアルセラピスト。チャネリング、タロット占い教室をしています。人の心に触れるたびに生きている意味を感じます。

チャネリングの生徒さんからの報告~過去世の夢

2007-02-16 09:42:12 | チャネリング・教室
昨夜遅くにチャネリングの生徒さんから連絡が来ました

不思議な夢を見たそうです。

昔の京都の町を彼女が外を歩いていたそうです。
そして花を見ながら春を感じていました。

数人の男性が歩いてきました。
そして乗り物を引いていました。
遠い場所から都に戻ってきたという雰囲気だったそうです。
しかし見てはいけないと思って目を伏せたそうです。

それから場面が変わり、あるお屋敷に仕事でお使いに行きました。
男性が廊下を歩いているのを見てしまい、あわてて目を伏せました。
(当時は顔を見てはいけないという決まりがありますので)
でも目に印象があることは判りました。

それからまた場面が変わり、手が仕事で荒れている場面を見たり、手が寒くて暖めている場面を見たり最後には自分が床に伏せている場面になり、咳を沢山して胸が苦しい・・と思って・・それで目が覚めたそうです。

まさか・・これって・・と思い、自分でチャネリングしたそうです。
そしてその結果を私に連絡して来ました。

「あの男性って・・○○さんですよね?△からのお帰りですよね?」
「ほ~さすがにチャネリングできてきたね」
「はい、夢はぼんやりでしたけど、あのチャネリングのやり方でやったらクリアーでした。あのお屋敷は◎◇で」
「うんうん」
「私の手が冷え性だった理由も、どうして今でも人間関係でもめるのかもこれで判りました。そして春になると決まって寝汗をかいて寝るのが怖かった理由も」
「ヒプノセラピー数回分の料金浮いたね
「はい

彼女は昔お仕事で水を使うことをしていました。
手がかじかむし、でも仕事をしないとお金にならないということもありましたので、我慢しました。
そしてとうとう胸の病気になって亡くなりました。

春になると空気が乾燥します。
そして風が吹くと砂ぼこりが舞います。
あの当時、今のように建物も少なく、道路も舗装されていませんので、当然風で舞い上がります。
水も今のようにないですし、井戸や川の水を飲んでいました。

衛生状態が良くなかったのです。

春になるとそれが多かったので、人々は神様に頼るようになりました。
どうかこの流行病を治してください、と。

大阪で大きな神社さんがあります。
初めてふるらんが行ったとき、お社からではなく、傍にある樹からあることを言われました。
「人は社(やしろ)に住むが、我は社は住まず」
元々は土地神様の神社でしたが、病気封じのためにある神様を合祀したことをわかりました。

少しずつお花が咲いてきています。
梅の白と赤のコントラストはとても日本的です。

その横で風がまた舞い上がります。

また春が来ています。


彼女が
「初めてあの男性に会った時は桜でした。そして二回目にあったときは桜でした。
自分が仕事をしていて、春になって水が緩むのが嬉しかったのはでした。
自分が亡くなったのは梅ではなく桜だったと思います。でももう、大丈夫。私は春が来るのを幸せだと思えるようになりそうです」

ふるらんは思います。
人は弱いけれど強くなれると。
自分が成長をしたいと願い、努力をする限り、それは必要に与えられるし、応援もいただけると

ちなみに昨日は他の生徒さんも、タロットの生徒さんからも「男性が登場」している夢を見ている報告がきていました














欲しかったモノがタダで・・・

2007-02-14 17:41:06 | 嬉しいわ~
チャネリングの生徒さんのお家へ行きました。
そしてお勉強をして・・お話しの延長線でふるらんが
「圧力鍋が欲しいのよ。マクロビオティックのこともあるので。4.5リットルぐらいので」とお話しました。
すると
「使っていないのがあるんですけど、いりますか?」と言われ、ふるらん「きゃ~来た来た」状態。

台所の下から出してくれたのがもう10年ぐらい前の圧力鍋。
確かに・・古いけど・・でも説明書もあるし、読んでいたらできそう・・とニンマリ
そして何リットルかなぁ~と見ると、そう皆さんわかりましたよね?
ドンピシャ「4.5リットル」

お鍋の周りに可愛い模様が入っています。



ふるらんからみて四葉のクローバーに見えます
幸せが生まれるのよね~このお鍋から。

彼女に「使うと便利だよ~」と何回も確認し、それでもいただけるということなので頂いちゃいました。無料で

確かにね・・重いのよ、圧力鍋って。
簡単、短時間で栄養満点なんだけど、その割りにお掃除が大変。
重いから、扱いが・・・

でもご飯なら、20分ぐらいで食べれるし、煮込みも、骨も・・簡単、柔らか。

使いこなせるようになりたいです。
腕前をあげる努力をしますので早くお嫁にいけますように・・・

いざ!伏見稲荷様へご挨拶!

2007-02-14 17:12:01 | 嬉しいわ~
今までいろんな所の神社仏閣へ行きました。
すべて人のご縁を頂いて・・です

大阪に来たのが6年前。
もちろん神社の由来や意味などまったく知りません。

でも霊能者さんに
「ちゃんと呼ばれるから、そこへ行きなさい」と言われました。

それから不思議な流れで今までここに書ききれないぐらいなことが沢山あり、その流れのお話が昨年ほぼ済ませて・・あとは最後の場所、伏見稲荷様。

ん・・ここは厳しい・・・
あるお坊さんから教えてもらいました。ここはある決まりがあって、それをしないと大変だということを。
ひえ~~そんなに凄いんだ・・と思いました
ふるらん、無理・・・
とにかくそれに備えて自分作り!

昨年ステキな出会いがあって、その友達と話していると彼女となら大丈夫!と思い、今日初めて伏見稲荷様へ行きました。

すごいなぁ・・・この雰囲気。
言われたことはまだ頭に残っています。

代々ご縁のある人だけ行きましょうね。遊びに行くところでもデートコースでもない場所ですので。

汗びっしょりで歩きました。
息切れ・・・息切れ・・・階段凄い・・・。
一緒に歩いたお友達には迷惑をかけました。
ふるらん、運動不足痛感・・

甘酒を頂いて・・・一息。
心と体の内側が温まりました。

お山を降りてきて、下に来て、そしてやっと意味を知りました。
そして「やっと終わった・・」と思いました。

帰り道、駅の傍のお店でアンパンを買いました。
「伏見いなり名産 酒種パン」



そしてその後に
「アクリル毛糸で編んだ食器洗い用のスポンジ」を見つけ、お友達にどれにしたら良いか選んでもらいました。
それがこの写真です。



「NO,25 うず巻 ピンク」という商品です。


(お友達は何気に私に選んでくれたのですが、ふるらんはまるでおみくじを頂いた気持ちでしたよ。はい、みなさん、この商品名を見てピンと来た人はインスピレーションの才能がありますよ)

友達がお店のおじいさんに
「茶渋のおちるんですよね?」と聞くとおじいさんがお祖母さんに
「茶渋が・・茶渋が・・」とおばあさんに繰り返して聞いている姿を見てとてもかわいいなぁ~と思いました。
まるで志村けんさんのおじいちゃん状態。
おばあちゃんはおじいちゃんの質問に無視しているので。

腰を曲げてもしっかりお仕事をしようとしているあの姿勢がとても尊敬できます。
商売ってステキ!


帰り道でお友達といろいろ話しているうちに「本来の意味」もわかり、やっと肩の荷がおりた・・と思いました。

これでひと段落。

はい、次はあの場所へ行きます



心理テストの回答をしますね。

2007-02-14 09:33:38 | ちょっと驚き!
注意・・この文面を読む前にまず最初に先に書いたブログを読んでくださいね

自分の最愛の親友の突然の死、その出来事から自分を見つけることをするためのテストです。

質問と回答です。
①葬儀の時、誰がきていましたか?そしてどのような風景でしたか?

あなたの死を通してあなたが普段お付き合いをしている人の気持ちを知るでしょう。
そしてあなたが普段その人にどのようなことをしているか反省してください。

②あなたは棺で眠っているあなたを見てどのように感じましたか?

自分を客観的に見る機会です。
よ~く自分を見てください。そして今までの生きかたを考えてください。

③弔辞の内容を教えてください。

自分で自分の弔辞を読むのです。
つまり自分の功績をみんなの前で読み上げることになります。
あなたはいままで人とどのようなお付き合いをしてきたのかわかります。

④墓碑には何と書いてありますか?

あなたの生きかたの指針です。
こころの言葉が書いてあるはずです。


昔ふるらんはお仕事をしていた時に仕事の関係でいろんな講座を受けてきました。
そのたびに人とはどうやって生きていくのかを反省させられました。

あるお医者さんがは
「人生は自分を探す旅だから」と言われていました。
そしてふるらんが悩んでいたときにあるお医者さんが
「時が解決してくれるから考えなくていいんだよ」と言ってくれました。

霊感があるがゆえ、人より早く察知できるのがいいことなのですが、敏感がゆえ悩みも多く、神経質になった時期もありましたよ

霊感のある同僚たちが“わかること”が辛くて辞めていくのを見ながら
「私もいずれああなるのか・・」と思っていた時期に先生が
「君はいずれ人と違う道をあるくのだから、今自分をここで鍛えなさい」と言ってくれましたし。
先輩も
「あなたは普通の生活ではなく、もっと違うステージに立つと思うわよ。だから乗り越えられるまでがんばりなさいね」と言ってくれました。

そしてその生活が、ん~十年。
「死」は悲しみもあるけど、「学び」もあると思うようになれ。人一人の人生の深さと尊さを感じれるようになったとき、一つ大人になれたと思えるようになりました。
それから亡くなった人に
「ご苦労様でした」と心から言えるようになれた自分がいました

自分の人生設計をやってみたい、と思われる方。
ふるらんのおうちに来て見てね。
いろいろやってみると、自分の歩き方がわかります。

あの心理テストの先生の言葉です。
「いろんな場所でいろんなセミナーをしているけれど、危険なものもあります。
本来の意味を逸脱し、会社の営利目的だけで利用している団体もあります。

僕は心は人生を歩くためのものだと思っています。
そして人を愛し、人を慈しむものだと思っています。
心を大切にしてください。
そして強く育ててください」

墓碑の言葉を目標に歩いてね・・・ふるらんより。

今日は報告がいっぱい!

2007-02-12 17:31:29 | チャネリング・教室
朝からずっとメールが沢山来ています

チャネリングとタロットの生徒さんばっかりなんですよ~
不思議です。

①猫を飼いたいと思っていた生徒さんが居ました。
お父さんは動物は死ぬから嫌だと反対していました。
でも彼女のチャネリングでは「猫と一緒に暮らしている」という答えがあったの です。
「昨日、父が帰ってきて“作業場に捨てられていたんだ、可哀想だから連れてき た”と言いました。本当は一番欲しかったのは父だったのかもしれませんね」

そのほか今日はわんちゃんのお話のメールも来ています。

②新車が欲しかったが、奥さんに言えず、チャネリングでは手に入る予定になっていた。(奥さんにはナイショでした)
今日、奥さんとドライブをしていたら、奥さんが「車を見ましょう~」と声をかけてくれて・・二人で見ているとお気に入りの車が新古車で出ていたので奥さんが購入のGOサインを出してくれたそうです。
「まさか奥さんがいいと言うとは思いませんでした。新しい車でまた楽しく夫婦します。そしてまたチャネリング極めます!」

③20代女性でお姉さんがもう○年子供ができないから・・と心配していました。
彼女は自分のお仕事のためにチャネリングの授業を受けていました。
それからある日彼女は夢を見ました。
あかちゃんを抱っこしながら「おばちゃんかぁ~」と言っている自分でした。
そして今日「あの夢が本当になりました。おばちゃんになれます」。

④タロットの生徒さんです。
先日自分で占いをしていたら、ふっとある男性のことが頭によぎり、占いをしているとその人からメールが。
ご飯のお誘いメールが来て、ご飯に行ったそうです。そしてそこで彼のお友達を会いました。仕事を聞くと英会話の会社で勤務。
彼女は「来た!」と思ったそうです。そう彼女、英会話を習うために学校を迷っていました。占いの時のカードが「マジシャン~スタートする」だから。

実は今ふるらんドキドキ中です。
なぜかって?
一つのメールを待っているところなのです。

それ次第では私も「チャネリング成功」になるので。

また心理テストを思い出す。

2007-02-12 09:09:20 | ちょっと驚き!
心理テストのブログを書いていてまたあることを思い出しました。
もう10年前ぐらいのお話ですが、医者さんたちオススメの心理学講座が2日間連続でありまして、人生設計の立て方を学んでいました。

そのときのお話です

アメリカから帰国されてまもない年配の男性の先生からの出題でした。

ある日突然あなたの親友が亡くなった、と連絡が来ます。
そしてあなたはそれに驚き、あわて、そして葬儀場へタクシーを飛ばします。
タクシーの中であなたは親友との会話や笑顔、最後の場面を思い出したりしています。
葬儀場へ到着。
沢山の人が来ています。みんな泣いていたり、故人の会話をしています。
あなたは棺に入っている親友を見て驚きと戸惑いと・・そして悲しみがいっぺんに自分を襲うのがわかります。

親友だったあなたは弔辞を頼まれます。
そして葬儀の時、みなさんの前で読みます。
周囲はまた新たな涙を流し、故人の思い出を胸いっぱいに感じています。

葬儀が終わり、告別式が終わり・・火葬場へ親友の棺が運ばれます。
あなたは悲しみで声を殺しながら大粒の涙を流すでしょう・・・

そして・・お墓に埋葬され、親友の永遠の眠りに立会いながら、その墓碑に刻まれた言葉を読み、親友の心をまた感じることでしょう。

では、ここからの質問に答えてください。

あ、その前に一つ言い忘れていた事が。
葬儀の時、あなたは親友の笑顔の写真を見ています。
その写真に写っている顔は・・・「あなた」です。

質問です。
①葬儀の時、誰がきていましたか?そしてどのような風景でしたか?
②あなたは棺で眠っているあなたを見てどのように感じましたか?
③弔辞の内容を教えてください。
④墓碑には何と書いてありますか?


このテストの回答を個人で書いているとき周りからすすり泣きが聞こえていました。
もちろんふるらんも泣きましたよ。
ああ・・・いつか必ず私も死ぬときがくるんだ、って。

高齢の先生も泣きながら
「僕は順番から行くと君達より早くあの世へ行くことになると思う。だからこの答えをきちんと書いて、生きていることを感じて欲しい」といわれました。

あなたの回答はどのようになりましたか?


今日もお仕事の方からプレゼント

2007-02-11 16:41:18 | 癒されています
清荒神さんに行く途中でふっとある人の顔が浮かび、メールで
「お元気ですか?お仕事忙しいのですか?」と挨拶を送りました。

自宅に帰ってくるとパソコンに
「今旭川で仕事です。」と返信あり。

添付写真が「(たぶん旭川駅前の)雪だるま」。

(旭川市民の方、もし間違えていたらごめんなさい。連絡ください。訂正します)

いや~~ん可愛い~~~可愛すぎ
この顔の角度とぱっくり開けた口もと

もう6年北海道に帰っていないけど、やっぱり一年に一回は雪にまみれたい・・


連休の中、働いているみなさま、本当にご苦労様です。
ご家庭のため、会社のため、ご自分のため・・そしてこの日本経済を支えられている方々が沢山おられます。
理由はさまざまですけれど、みなさんのおかげで便利な毎日を送らせていただいております。

本当にありがとうございます

思い立って「清荒神様」へ

2007-02-11 16:13:50 | 嬉しいわ~
今朝のブログを書き上げ、そしてほっと一息朝ごはん

時計を見れば10時なのねぇ・・・

「11時までに出られるか?」と守護霊さん。
「え?11時?どこへ?」と聞くと頭の中に「チャリ~ン」と言う音が聞こえました。
この音は・・・
数日前地下鉄の切符を買っていたら5円玉を落として、あぶなく人に踏まれるところだったあの光景の時の音です。
その5円玉には目印が・・
そう清荒神様で頂いた5円玉。

あ~もう一年過ぎてるし、お札を納めに行かなければ・・・よし、行こう

ご飯を早々と食べて着替えて、お化粧して・・・お線香とロウソクセットもって・・お数珠もって、電気消して、マンションでて・・自転車こいで・・・・
おっと今年は荒神様のお家(お社)を購入予定だった・・あ~郵便局へ行かないとお金がない・・お財布に2000円だけだから・・・う~必死。

電車に乗って、そして・・妙~~に人が多い。

何で?ときょろきょろしているとあ、第三日曜日はお祭りだった・・・

人が多い・・・めっちゃ多い。
そして本殿に列ができてるぅ・・・・ありゃ・・・・混んでる。

まず、手を洗い、そしてロウソクとお線香を立て、列に並ぼうとすると
「あと10分まて」と指示あり。
じ~っとしてると雲が厚くなってきて・・ポツポツ・・・
あら・・雨だわ・・荒神さんで雨なんて初めて。

それで、10分まてなんだ・・としばらく天を仰いでいました。
役行者さんのお社、人気だなぁ・・と横目で見ながら。

はい、10分経過。そして本殿横でふるらんはお参り。
あの鈴を鳴らしたくてみんな並ぶので。
ここは三回手を叩きます。
仏、法、僧という意味です。
うしろに回って5円玉を返してきました。

それから一度本殿を抜け、今度は大日如来さまの方へご挨拶。
ここのお大師さんも超人気者です。
みんなで列になってなでなでしています。

私は如来さまにご挨拶をしていると雲の間から陽が射してきました。
そして後ろに下がりました。
そして
「後ろを見なさい」と言われたので振り返ると梅が咲いています。
説明を読むと
「奈良県月ヶ瀬村からの進呈」の「紅白の梅」です。

月ヶ瀬ねぇ・・・どっかで聞いたような・・どっかで・・・

その傍にここの仏様のことが書いてある文面がありました。
知らなかった・・こんなこと。

「降りるぞ」と守護霊さんからの一言でふるらんは下がりました。

帰り道うちの仏様のお土産のおせんべいを買って、うちの神様の榊(国産)を買って・・・



そして厄払いの「おぜんざい」を食べて・・・



お社の寸法を聞いたら・・ふるらんのお台所に置けなくて残念


無事帰宅しました。
ん~国産榊は違う






マクロビオティックを堪能!!

2007-02-10 21:30:49 | 嬉しいわ~
お友達が来てくれて、我が家でマクロビオティックのお料理を作ってくれました
作り始めが13:00出来上がりが16時でした

いろいろ工夫があるんですね~見て勉強になります

ご飯・・玄米丸麦ご飯。
くるま麩のカツ
白菜と海苔でまいた野菜とピーナツ
かぶと菜の花とかぶの葉の胡麻和え。
にんじん、セロリ、ごぼう、レンズ豆のスープ

美味しい。とっても身体に優しく入ってきます。
そして良くかむから、あまり大量に入らないし。
そくにくるま麩のカツはお肉みたいだし。
いけるわ、これ。
お変わりしました。


そして・・・
オレンジのチーズ風豆腐のケーキ




ん~豆腐といわれないとわからない状態。
全粒粉の味が良くわかります。
不思議・・

彼女にはこれから私の食事相談をしてもらいたいと思っています。
私もこれがきっかけだから、食と健康を真剣に考えたいですし。

食べ物のありがたさを実感しながら生きて行きたいですもんね

次回はマクロビのおやつを食べながら「マクロビの理論」を聞きたいと思っています。
今日は触りだけだったけど、奥が深いわぁ・・・・・