前回の社山登山の続きです。 見晴らしの良い尾根を越え、ここから先山頂はそんなに遠くは無いのだと思っていました。 しかしいつまでも続く登り。 実際は阿世潟峠の先、きつい斜面の部分だけを考えるとその見晴らしの良い尾根辺りはまだ半分も進んでいないのでした。
「あそこが山頂かな?」と思って登るとまだまだ先がある。 そんな偽ピークがいくつもあると聞いてはいましたが、やっぱり現実となるときつい。w
登っても登ってもまだ先がある。 しかも雲の向こうにうっすら見えたりすると「あぁ。」と思う訳です。 右写真「山頂は見晴らしがよくないと言っていたから。 あの木が茂っている辺りが山頂だといいな。 というか、あそこが山頂じゃなかったらもうダメかも。」などと思いつつ登る。
そして、山頂!! やったぁ~っ!! ヘロヘロ~(;´д`)
けれどここに先に着いていた三人組の男性と少しお話をして、写真を撮っていただいてなんとか元気を取り戻しました~。
山頂より少し先の見晴らしの良い草原でお昼ご飯。。。見晴らしは無しですけど。w 雲が流れてきて幻想的でこれもまたいいよね。w
お昼を食べて山頂に戻るとそこも雲の中。 また今度、お天気の良い時に来たいねぇ。。。と思いつつ下り始めました。 せっかく登ったのに、また下るんだよなぁ、とか思いながら。
険しい岩の道に美しく咲くリョウブ。 下りの方がどうもバランスが悪く、足を傷めそう、と心配していたのですが、やっぱり登りの苦労に比べると楽なのかもしれない。 あっけなく(でもないか?w)中禅寺湖畔に戻りました。
阿世潟から歌ヶ浜まではなんだかボォ~っとしていたかも。w 「長いな~。」と思いつつも「平坦な道は歩きやすいなぁ。 ちょっと傾斜があるだけですごく負担なんだよなぁ。 腿鍛えなきゃダメなんだろうなぁ。」などと考えていました。
歌ヶ浜で社山を振り返ると山頂は雲の上。 あそこまで歩いて行ったんだなぁ。 雲の上まで。 と、ちょっと感慨にふけったりしたのでした。
もっと鍛えて、次はもう少し楽に感じられるかな。 そうなるといいなぁ、と思っています。
2013年8月4日(日) お天気:晴れ~くもり
歌ヶ浜駐車場 7:00 = 阿世潟 8:05 = 阿世潟峠 8:35 = 山頂 10:17 =
下山開始 11:00 = 阿世潟峠 12:18 = 阿世潟 12:43 = 歌ヶ浜駐車場 14:10
8月4日かぁ。 昨年の8月4日にはサプライズな赤岩滝ツアーに参加していたんだなぁ。 なつかしい。。。
この後は登山中に見たお花など。 最後に毛虫が出てきますので~。
ツルリンドウ(?)
ヤマハハコ
この花は崖の縁じゃないですよ。 花びらがペーパーフラワーのように繊細でかわいい。
ハナニガナ
中禅寺湖の歩道で。 2匹見ました。 そういう時期?