
11月13日山中湖にワカサギ釣りに行きました。 先のエントリーのとおり、始めは「釣り~?(´・ω・`)」という感じだったのですが、ダイヤモンド富士に釣られ夜明け前から山中湖に到着。 人間やれば出来るものです。



7時から釣りを開始。 ものすごく寒いわけではありません。 湖面からはもやが立ち上っています。
周りにはたくさんの釣り船がいます。 小さなボートに家族やお友達やカップルさんがジーッと座り込み釣り糸を垂れている姿はなんだか微笑ましいです。 静かで和やかで平和な気持ちになります。

だいぶ明るくなってきました。 静かとはいえボートの上で写真を撮るのは至難の業です。w

山中湖にはたくさんの白鳥がいます。 ボート屋さんにエサが売っておりボートに乗る観光客がエサをあげるので、釣り船の方にも巡回してやってきます。
ちなみにトイレや釣り糸が切れた、と言う時には20分かけて岸のボート屋さんに戻らなければなりません。 その際途中で息が切れるので、私も白鳥さんのエサを買い釣り場から離れたところで餌付けをしました。 白鳥さんはとても人に慣れており手から直接エサを食べます。 けれど指も手のひらも関係なくくちばしの中に入れます。 ちょっと痛いけれどかわいいです。
ところでこの写真は随分と湖面がギラギラしてしまいました。 PLフィルターを付けていればこうならなかったかも、と思ったりしますが、どうかな?
ワカサギ釣りは朝7時から始め、結局のところ午後2時半近くまで釣り続けてしまいました。 途中飽きて紅葉撮影に抜けるかも、と思っていましたが、実際ダイヤモンド富士がなければ夕方まで釣り続けていただろうと言うほど楽しかったです。 途中糸が絡んだり、釣れない時間帯もありましたが、大抵はヒョイヒョイと釣れ満足がいくほど釣れました。 まぁー、秋のいい時期だったから良かったですが、冬のもっと寒い時期は大変でしょうね。 けれど屋形船のような暖かそうな乗り合い船もありましたよ。 ダイヤモンド富士ももっといい条件で撮りたい気持ちがありますし、またワカサギを絡めて山中湖に行くのもいいなぁ、などと思った次第です。