out of curiosity

blog ってどんなものだろ?
そんな好奇心から衝動的に作りました。

平林 第2回草取り(7月12日)

2009年07月31日 10時19分23秒 | 平林の棚田 米づくり


 7月12日(晴れ時々曇り)、平林の田んぼへ二回目の草取りに行ってきました。 前回の6月28日草取りから2週間。 この時期雑草はどんどん伸びているだろう、と心配、心配。w

 前回まで出あまり見られなかったアマガエルもこの日はたくさん見られました。 一時期は「この地区にはアマガエルが出ないのか?」と心配していましたが、やっぱりいました。 時期があるんですね。 田んぼに入るとピョンピョコ、ピョンピョコ、どんどん逃げてゆく。 おかげでなかなか上手く写真に収められません。 望遠で遠くから狙ったほうが良かったのかな、とも思いましたが、結構葉の陰や根元に隠れています。 近づくと必死に逃げます。 警戒心はかなり強いです。

 稲は随分と背丈も伸び、分げつも進んできました。 分げつとは稲が根元で枝分かれすることです。 
 田植えの時には小さな苗を三本ずつ植えてゆきます。 小さく面倒なので、もっといっぱい取って植えちゃえ、とやってしまうと、この分げつが上手く行かないのだそうです。 分げつが進まないと稲穂がたくさんできず、お米の収穫が減ってしまうということです。 どんどん分げつして稲が成長するように、雑草に栄養分を取られてはいけません。 がんばって抜きますよー。

 水面より上に大きく成長した雑草はあまり見られませんが、水面下の稲の根元にはかなりたくさんの雑草が生えていました。 一回目の草取り時よりははるかに大きくなっています。 抜くこと自体は楽になりましたが、数の多さでやっぱり大変でした。


 大きくなっていますねー。 暑くなってきたせいか、水面には藻のようなものも見られます。 

 前回から多少気になっていたのですが、この左の稲のように葉が白っぽくなっている部分があります。 あきらかに健全な感じではありません。
 友達が調べたところによると、これはイネドロオイムシ(幼虫)といって、やはり稲には良くない虫です。 あまりたくさん発生すれば薬で処理、ということもあるのかもしれませんが、手で払い落としてやれば水面に落ちてアメンボに食べられるのだそうです。 少しは落としてくればよかった、と後悔。


 これがイネドロオイムシです。 あきらかに、食べてますね。

 小さな黒っぽい虫に見えますが、実はこれはイネドロオイムシが自分のフンを背中にしょっています。 葉についた泥はねに見えるよう、擬態しているのです。 賢いと言うか憎たらしいと言うか。。。 はっきり言ってわたしも泥はねかも、とだまされていました。


 稲に良くない虫といえば、コイツもいました。 イナゴでしょうか?
 これもあきらかに葉っぱをバリバリ食べていました。 草取りをしているとピョンピョン逃げてゆきます。 「バッタだ。 かわいい。」と思ってしまう私はまだまだです。


 逃げるカエルを追って撮った写真ですが、水中に細長くワサワサと生えているのは全て雑草です。

 稲が大きくなってきたせいか、稲と稲の間のスペースを歩き回ることが難しく感じられるようになってきました。 小回りがききません。 ぬかるみですからバランスも崩しがちで、大切な稲を踏んづけないか、心配です。

 また、稲の丈が伸びてきたせいで、かがんで草取りをすると稲の先が顔にツンツン当たります。

 農作業用品をヴァージョンアップすべき時がきたかも、と感じた第二回草取りでした。

千葉県鴨川市 大山千枚田

2009年07月27日 10時48分23秒 | 田んぼ ・ 棚田


 ちょっと前に大山千枚田の写真を載せましたので、もう少し大山千枚田の写真を。 これは7月5日に撮影したものです。

 『大山千枚田』は千葉県鴨川市内の山間部にある、「東京から一番近い棚田」として有名で、「日本の棚田百選」にもその名を連ねています。

 鴨川と言えば私の場合シーワールドなわけで、他の多くの人にとっても「海」というイメージが強いのではないかと思いますが、鴨川市、山も深いんです。
 考えてみれば、都内から千葉県にアプローチして木更津を過ぎ、南房総を目指してゆく際に千葉県中央を走るルートを通ると、低めの山が延々と続く景色を眺めることが出来ます。 本当に果てしなく山並が続く感じです。 海に来たのに、いつ海に到達するのだ?という程です。
 千葉県産のコシヒカリ、千葉コシは私の中ではお手軽な値段でおいしい、というイメージがあります。 平地で耕作をしている場所も見かけますが、これだけ山が多いのですから、棚田を作って稲作をしていてもおかしくなかったわけです。

 それにしても、初めてここを訪れた時には本当にビックリしました。 千葉県に棚田。 いや、あるんですよ。 しかも、美しい。 都内からのアクセスの良さも生かされ、棚田オーナー制度や、棚田の夜祭、稲作以外の体験プログラムなども充実しており、都市と農村の交流活動という意味では成功している場所なんだろうな、と思います。 

 この大山千枚田の不思議なところは、この田に注ぐ水源が無いことです。 面積3ha、375枚の田んぼは雨水のみによって潤されています。 実際日照りが続いたらどうするのだろう?と思います。 今はいろいろな技術で補えるのかもしれませんが(?)昔の人は心配だったろうな、と思います。 
 そんな田んぼのお米は天からの水によって育成された「天水米」として、商品化されてます。



 こちらの田んぼは細長い田んぼが多いです。 機械が入り込めないような、いびつで小さな田んぼもたくさんあります。 人間の手作業に頼るしかない田んぼが多いということです。 しかし、この曲線が棚田の美しさを引き立てます。 なかなか写真でお伝えできないのがもどかしいですが。 
 田植え前の水鏡や、田植え直後、夕暮れ時に水面が光って浮かび上がった時、月夜の月が映った「田毎の月」などが美しく撮れるといいのでしょうが、なかなか時間を考えると難しいです。 

 左上に車が見えますが、ここは観光地としても力を入れているのでしょう。 駐車場も大きめな物が確保されており、田んぼには立ち入り禁止になっていますが、見晴らし広場のような場所がきちんとあります。



 これだけ稲が成長してしまうと、まるで180番ホールぐらいあるゴルフ場のようですが。w
 まぁ、ほんとに上手く撮れなくてすみません。



 カエルくん登場です。

 カタツムリも登場です。 ピントが甘いので小さい写真でごまかします。 
 このカタツムリなんですが、田んぼの周りの柵に数十匹がかたまりでいました。 記録のために撮ればよかったんですが、ちょっとアレなんで、やめときました。 いや、ビックリしました。

 なんとなく虫です。 なんでこうピントが合わせられないんだろう。。。(T_T)
 シャッタースピードとか、足場が悪いところでの撮影なんだよな。 きっと。


 田んぼの生物じゃないんですが。w

 最後まで見てくれてありがとにゃー。

ルバーブジャム&ブルーベリーコンポート

2009年07月27日 01時21分24秒 | cooking


 先日、部分日食の日に摘んだブルーベリーをヨーグルトと一緒に生食した後、残りをブルーベリーコンポートにしました。

 さらに、kuronekoさんが軽井沢に行った際ルバーブをお買い上げ。 ありがたいことに私にも送ってくださいました。 ちょうどルバーブジャムが無くなったところでしたので、うれしかったー。 kuronekoさん、ありがとうございました。




 はい、出来上がり。

 ブルーベリーコンポートはシロップを煮立て、生ブルーベリーを入れてひと煮立ちしたら終了。 
 ルバーブも砂糖にまぶして火にかけ、形が無くなったら完成。 
 両方ともあっという間に出来ました。 容器の煮沸消毒が一番時間が掛かる作業でした。w
 左端のコップはブルーベリーコンポートのシロップを水で薄めたジュースです。 ブルーベリーの香りはほんのりですが、まぁ、美味しかった。 ジャムもコンポートもこんなにたくさんできて、しばらく楽しめそうです。

日食 in 東京

2009年07月22日 23時40分05秒 | weblog


 本日は46年ぶりの天体ショー、日食が見られました。 みなさんご覧になりましたか?

 本日私は仕事の仲間と一学期の打ち上げ、ブルーベリー摘みがありました。 「なんで今日にしちゃったかなー。」と思ったりしながらも、「ブルーベリー農園で見る日食もいいかも。」なんて思いつつ今朝を迎えたのですが、天気はあいにくの小雨。 まぁ、晴れていても一眼レフカメラでゆっくり日食を撮っている暇はおそらくなく、というより、カメラで日食が撮れるような準備もまったくしていなかったので、コンデジを持って「いいや、いいや」で現地に向かいました。 

 幸い現地に着くと雨は止み、陽が照ることもなく快適にブルーベリーを摘んでおりました。 空は日食などとても見えそうにない曇り空。 
 ところが、日食などほとんど忘れていた頃誰かが「あ。欠けてる。 見える!」と言うではありませんか。
 「なにーっ!?」と空を見上げると、雲がいい具合のフィルターになって、肉眼でも眩しくない程度に太陽の欠けている状態が見えました。 そして撮った写真が上です。
 実際は露出を-2 にしても白っぽかったので、後から補正をしました。 曇り空の三日月と言われても仕方の無い。w 
 ま、こんなもんですが、あったという事実は残しました。



 空に向けて「上手く行かないなー。」と思いつつ写真を撮っていると近くのお子さんが、「水溜りに映ってる。」と。 
 「えぇーーっ!?」周りの大人が一斉に携帯のカメラを向けます。w もちろん私も加わります。www

 ま、これもなんとなくね。w

 日食はもっと夜のようにあたりが暗くなるのかと思っていたら、ほとんど日食前と明るさが変わらず、少し拍子抜けしてしまいました。 けれど、こんな日にこんな状態で日食が見れたこと、大変ラッキーでうれしかったです。

棚田写真家宣言

2009年07月18日 00時00分15秒 | 棚田写真家宣言

千葉県鴨川市 大山千枚田


『棚田写真家』だなんて、ちょっと大げさなんですが、まずはこちらを見てください。


『棚田写真家宣言』


 田んぼに興味を持ち始めて、気がつくとあちこちの田んぼや棚田の写真を撮ったり、そこに住む生物や、植物の写真を撮ったりしていますが、やっぱり他人の畑にずかずか入ってゆくのは申し訳ないと思うし、入ってゆかないとしても、そこを風景として勝手に写真に撮っていいものか。。。そんな気持ちになることがあります。

 この『棚田写真家宣言』がそんな気持ちの全てを解決してくれるわけではないのですが、最低限のルールとして心に留めておきたいと、常に思っています。

 今まで何箇所か棚田の写真を撮りに訪れた場所がありますが、どの場所でも怒られたり、私の方がイヤな思いをしたことはありません。 
 それはいつも私が丁寧で愛想良くあいさつも欠かさず、という態度をとっているから、というわけでもありません。 むしろただ歩いている方、農作業をしている方にこちらから声をかけることはとても恥ずかしいし、難しいものです。 それでも、なるべく相手にわかるよう会釈ぐらいはしますし、あからさまに間近でカメラを向けたりはしません。 先方から話し掛けてくだされば、喜んでお答えし、ついでに自分が質問したいことなどあれば聞いてみたりはします。

 そんな私ですが、怒られたことが無い、と言う以上にとても親しく色々なことをお話してくれたり、教えてくれたり、中には「持って行きなさい。」と山菜を下さったり、「うちでお茶を飲んでゆきませんか。」と誘ってくださった方もいらっしゃいました。

 近年棚田を撮影したい人は私が思う以上に多いらしく、問題も発生しています。
 「天地人」で一躍有名になった新潟県十日町市の棚田には、見ごろの季節になるとマイカーで夜中に乗りつけ、夜明けの棚田を撮るために農道を車でふさぎ野営をする。 食事をしたゴミを捨てる。 山や田の畦の山菜を採ってしまう、という困った行為を行う人もいるそうです。 また、マイカー以外にも大型観光バスがたくさんの写真家を乗せてやってくる。 写真家だけが問題を起こしているわけではないでしょうし、マナーの良い写真家もたくさんいるのでしょうが、地元の人々は地域が活性化することを願いつつ、うんざりしてしまっている地域もあるようです。

 そんな話を聞くと田んぼ撮影も考え物だな、と思うわけですが、美しい風景はやっぱり撮ってみたい。 自分が常識と思う範囲で行動し、相手に迷惑をかけぬよう撮り続けたい、と思う中でこの「棚田写真家宣言」が1つの指針になるかな、などと思いつつ、ここに私も宣言しようと思ったわけです。

 農業だけで成り立つことが難しくなってきた地域ではそれを観光化するケースが多くなっているようですが、地元と外からの人々がお互いに気持ちよく、お互いに良い部分を分かち合える関係が作り上げられるといいな、と切に思います。

* * * * *


 ところで、上の写真は「東京から一番近い棚田」で知られる千葉県鴨川市の「大山千枚田」です。 実は東京にも棚田はあるそうですが、とても小さい。(田んぼ6枚くらいだったっけ?)

 ここ大山千枚田は「日本の棚田百選」にも選ばれていますが、田んぼ375枚というやや小規模ながら、すり鉢状の急な傾斜に作られた田んぼの景観はそれはそれはみごとです。

稲 これまでの生育状況

2009年07月12日 23時03分51秒 | 平林の棚田 米づくり
 平林の棚田に田植えをし、早7週間が経ってしまいました。 稲の成長を随時アップしてゆきたいと思っていたのに、私が追いついて行きません。 
 まぁ、これまでもマメにブログアップできてたわけではないし。。。仕方ないね。 後からまとめてでも、案外見やすいかも?(ぇ

 5月24日(日) 曇り時々弱雨

 田植え中の田んぼです。 この田んぼは100平米のサイズです。 どの位の広さなのかあまり見当もつかず、とりあえず4人での田植え作業。 割と手際よく、休憩を入れて2時間程度で終わりました。 
 けれど、慣れない作業と姿勢に足腰ガタガタ。 やっぱり腰を折ってぬかるみでの作業は大変。 休憩時には道路に仰向けに大の字になって寝転び、腰を伸ばしました。

 苗は固まりになっているものを左手に持ち、右手で3本ずつ引き離し田の中に埋め込んでゆきます。 田んぼにはあらかじめ苗の束をあちこちに投げ込んでおきます。 すると作業中に手に持った苗がなくなった時にわざわざ畦まで取りに行かなくて良いということです。 写真左上の方にボサボサと緑の塊があるのは、これから植えられる苗の束です。


 苗がきれいに一列に並んでいます。 これは植えるときにピンと張ったロープに沿って苗を植えてゆくからです。 ロープの両端は30センチくらいの杭に結ばれています。 この杭をロープがピンと張るように巻きながら、田の両側面に立てては植え、立てては植えと繰り返してゆきます。 一列終わり次の列に移る時には、この杭の長さが次の列までの長さとなる定規の役割をします。 なので、案外均等に植えられていますよね。 

 この田植えの方向が地域によって違うそうです。 苗を前進しながら植えてゆくか、後進しながら植えてゆくか。 ここ平林では後進タイプでした。 ある人は新潟県で前進タイプを経験したそうです。 
 刈り取った後の稲の干し方なども日本各地で違うようですが、同じお米でもその土地土地によって、作り方が様々なんだろうな、とあらためて思います。


 5月31日(日) 曇り

 田植えをして一週間しか経っていないのに、気になって気になって様子を実に来てしまいました。

 大きさはほとんど変わっていません。w
 けれど、なんともう草が生え始めています。 どうして雑草の方が育ちが早いんでしょう。 それに、色がなんだか薄いような気がしてなりません。 私たちの田より数週間前に田植えが終わっている近隣の田んぼをみて、かなり緑が濃く、しっかりと稲が立っているのを見て、不安に思う。。。
 大丈夫、大丈夫。 いつだって隣の芝は青いんだ。


 写真がヘタだから黄色っぽく見える、だけではないんですよ。。。


 6月20日(土) 曇り時々晴れ

 この日は「増穂ふるさと自然塾」の各種クラスに参加するため来ましたが、もちろん田んぼへも寄ります。
 
 田んぼへ来るといつも雨でしたが、本日はうす曇で時々日差しも。 実はこの日田んぼからも富士山が見えたのですが、写真で撮ると見えない。。。orz
 いや、くれぐれも私がヘタだから、だけではないと思う。

 田植え後は泥があがり水がにごりますが、この日はお日様も出て、ずいぶんクリアです。 7月5日が第一回草取り予定日なので、それまで田に入ってはいけないような気がして、今日は見るだけ。 草も随分でているのですが。。。


 この日は随分と稲も緑にシャキーンッとして見える。 (゜∀゜)


 6月28日(日) 曇り

 とっても青い隣の田。w

 遠くでは地元の農家さんがお一人で作業中です。 どの位の田んぼをたった一人で作業するんだろう?

 7月5日(日)に予定されていた草取りが変更になりました。 

 おかげでジャガイモ堀りのイベントにも参加できました。(そのために変更になったのかも?) 無料の蒸かしジャガイモを頂いたり、ジャガイモ堀りまでしてきて(有料:持ち帰りのジャガイモは一袋つめ放題)楽しかったー。


 草も随分生えてきました。 けれど、それほど大きい草がボウボウと生えているわけではありません。 大きい物はたまに農家さんが抜いてくれているようです。

 ただ、実際田に入ってみると、見えない水面下に小さな草がたくさん生えています。 放っておくと大きくなるでしょうし、大きくなってもすぐに抜きにはこられませんから、なんとかたくさん抜けるよう努力しました。
 けれど、水中の柔らかい土の中に生えている草を抜くと泥が舞い上がり、水がにごって他の草が見えなくなり、この草取りはかなり困難でした。

 草取りはもちろん大切ですが、農家さんが言うには、草取りをすることで、稲の根元の土や水が攪拌される。 それが稲の成長に欠かせない、ということ。
 あまり上手に草をとることは出来ませんでしたが、せめて泥をかき回しておこう、と手でワシワシしておきました。
 農家さんが「草取りをすると稲の色がかわってくるからねー。」とおっしゃるので、とても楽しみでした。


blissful moment

2009年07月11日 22時16分29秒 | stroll
 本日は湘南にて kuronekoさん、Inaさん、キムさん、shuくんとお会いし、お昼ご飯を食べ、いろいろ、ぶらぶら、楽しい時を過ごして参りました。

 まずは午前11時半に待ち合わせ、素敵なフレンチレストランにてお食事。 このレストラン、内装も素敵ですが、鎌倉らしく緑に囲まれた斜面を利用した作りがなんともすばらしい。 階段を上る入り口にはルリマツリが枝垂れ咲き、テーブルからは大きな窓越しに緑と花一杯のお庭が見える。 お庭も斜面だといろいろな花や木がいっぺんに目に入るんですねぇ。 そこにチョウチョウや鳥がヒラヒラ、フワフワ飛んできて。 目にも満足な贅沢なランチでした。 もちろんお料理もおいしかったですよ。


 お昼ご飯の後に向かったのは、なんとキムさんのお宅。 地元ではハーブガーデンで有名なAさん宅です。w
 このキムさんのお宅が先ほどのレストランに勝るほどまた素敵。 ご自慢の、斜面を利用した手作りハーブガーデンを見せていただいたうえに、古木を利用した雰囲気のあるお部屋でティータイム。 このティータイムがまた。。。(*´д`*)

 お庭でなった梅の実のブランデー漬け、サワードリンクなどをいただき、これまたお庭で育てたコモンマローやレモンバームなどのハーブティー、紫蘇のジュースなどなど。。。 キムさんのハーブのお話を聞きながら美容や健康にいいドリンクをたくさん頂きましたので、私たちは相当きれいになってしまったはずです。 そんなおしゃべりをしている間に至福の時があっという間に過ぎてしまいました。w


 すっかりキムさん宅に長居してしまった後は、江ノ電に乗って江ノ島に行ってみました。 
 充分休みリラックスした後ですので、足取りは軽やかです。 なので、エスカーには乗らず、階段をずんずん登り江ノ島展望灯台まで歩いてしまいました。

 幸いお天気は曇りで、蒸し暑いこともなく、歩くには快適でした。 江ノ島展望灯台の最上部では風が冷たく寒いくらいでした。 ただ、残念なことに曇りでしたから、富士山はみえませんでした。


 今回は江ノ島の三つの御社殿、辺津宮(へつのみや)、中津宮(なかつみや)、奥津宮(おくつみや)もしっかり見て、タコ煎餅(?)と最中アイスもいただき、帰りの小田急線の特急ではぐっすり眠って帰ることが出来、大変充実した一日でした。

 ご一緒していただいた皆さん、本日もありがとうございました。 特にキムさんにはご自宅でのおもてなし、本当にありがとうございました。

ガンダム行ってきました

2009年07月07日 01時23分48秒 | stroll


 大抵、そして今後も何週間かたった賞味期限切れのネタ&写真が続きそうなので、今日はちょっとホットなヤツを。
 
 ちょっとしたアクシデントで週末にガンダム見てきました。w お台場に立つ、例の等身大のっていうやつ。 

 ただ、わたしガンダム知らないし。 思い入れなくて、どうも情熱こもっていない写真だと思いますが。 けど、やっぱり目の前にこんな精巧で大きなものがあって、みんなが「おーーーっ!!」とか言いながら写真を撮っている姿をみると、やっぱり撮らずにはいられなくなるのね。w


後姿です。


このくらいバックの建物が入ると「大きいっ!」って感じですか?


そして、ファンの皆さんと。


☆ 『GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト』は7月11日から8月31日まで、お台場潮風公園にて開催です。

七夕

2009年07月07日 00時56分21秒 | job
 久しぶりに数少ない jobネタです。w

 先週は各クラスで七夕飾りの短冊にお願い事を書いて笹の枝に吊るしました。 ちょうど "I want to be a flight attendant." のような文型を学習したクラスがあったので、そんなお願い事を書いたり、"I want to go to Okinawa." みたいなことを書いた生徒もいました。

 実は七夕イベントは今年初めて行ったので、「お願い事を書きましょー。」と言って短冊を渡すと、みんなとてもうれしそうで、積極的に書き始めていたのですが、よくよく見ると短冊に日本語で縦書き。。。 

 「え? あ、英語で書くのよぉ~。」って。Σ( ̄□ ̄;)

 「えーーーっ! 英語で書くのーっ!」
 「あのー、英会話クラスなんですけど。」

 すると今度は英語で縦書きする生徒が。。。

 「あーーーっ! やっぱ横書きでしょ。」
 「えーーっ! 短冊なのに横書きするのっ!?」

 いやはや、なかなかおもしろい体験でした。(ぇ

 今まで笹を手に入れるのがどうもいまいち。。。と思っていました。 農家に行けばいくらでもあるのですが、わざわざ「笹下さい。」って行っていいものかどうかと思って。

 ここ数年近所のコンビニの入り口にオーナーさん宅(農家)で出来た野菜を売っていたことを思い出し、コンビニの店員さんに「オーナーさん、笹売ってくれるでしょうか?」とお訪ねすると、快く聞いてくださり、しかもすぐにでも家に行けば分けてくれるということで、さっそくいただきに行ってまいりました。

 近所の農家さんだと言うのに、敷地内にしかも屋敷森の中に入ったのは初めてで、その木の茂りようにびっくり。 いつも遠くからは見ているのですが、あらためて「こんなだったんだー。」と思いました。

 子供の頃の友達にもかなり大きな農家の子がいたけれど、いつも家の中や公園で遊んでいたからなー。 あの頃は団地の遊具なんかのほうが、魅力的だったんだろうな。。。なんて事を思い出しつつ。

 飾り付けをした笹は思いのほかきれいで、もっと早くにやってみれば良かったな、と思いました。 今週は授業参観ウィーク。 保護者の方達も見てくれるし、良かったな。