out of curiosity

blog ってどんなものだろ?
そんな好奇心から衝動的に作りました。

関東大学アイスホッケー選手権大会

2010年04月30日 00時00分10秒 | Ice Hochey
 本日4月29日。 東伏見のダイドードリンコアイスアリーナにおきまして、「秩父宮杯第9回関東大学アイスホッケー選手権大会」が行われました。 
 本日は3位決定戦の「中央ー法政」と決勝戦の「明治ー早稲田」など、全4試合が行われました。 祝日で明治が決勝に出るのですから見に行くでしょ。w



1P #61 土屋くんのゴール!



ナイスショットをたたえる選手たち。 視線の先には土屋くんがいるんですけど。w


しかし同じく 1p に早稲田に一点取られ、同点のまま 3P までもつれ込み終了。 
延長戦の10分でも決着がつかず、試合は GWSへ。(サッカーのサドンデスのようなもの)



1p に得点を挙げた #61土屋君が3人目にしてゴールを決めました!!


 
 上の写真の直後です。 ちゃんとパックがゴールに入っていますね。w

 この後、後攻の早稲田はゴールを決めることができず、ここで試合終了。

 明治大学優勝!! おめでとうございました!!


        
 選手たちの喚起に応える土屋くん。


 最後のゴールを守った #44 伊藤くんには手痛いお祝い。w

 けど、このGWS だけでなく、伊藤くん、本当に良く守っていました。


 みんないい笑顔です!


 最優秀選手賞6名のうち5名が明治の選手でした。 
 名前が分かり次第書き加えたいと思います。

 ゴールを守った伊藤くんも入っています。 最優秀新人賞(?)も受賞していました。 すごいですね。 一年生なのかな?

 久しぶりのアイスホッケー、楽しかったです。 田中遼くんがいる間にもっとちゃんと見に来ておけば良かった、と激しく後悔。w



【 追 記 】

正しい選手表彰の内容は以下のとおりでした。

▽最優秀選手 長岡佑弥(明大)

▽最優秀新人 伊藤優人(明大)

▽ベスト6 GK=伊藤優人、DF=赤坂優輔、本野亮介(明大)、FW=小原卓朗、土屋輝幸(明大)、山下拓郎(早大)

Time flies

2010年04月27日 23時29分36秒 | weblog

4月19日 昭和記念公園


 早いもので、ブログ始めて5年が経ちました。 そしてまた一つ歳をとりました。w

 いろいろ思うようにいかないことが起きて、なんとかしたいと思うのだけど、でも自分ではどうする事も出来なくて。

 けど、そうかと言って不幸なことはないし、平穏に時は過ぎてゆくし。 不平を言うほどのことではないか、と今日も一日無事に過ごせたことに感謝して、明日からも過ごしてゆこうと思います。

 みなさん、これからもよろしくお願いいたします。


 日曜日に娘がバースデーディナーを作ってくれました。 えーと。 私が栃木の棚田に撮影に行って遊び呆けていた日です。w

 私が生春巻きが好きなので、エスニック料理でまとめてくれました。 写真は牛肉のサラダ(?)です。 ナンプラーやパクチー、ナッツなどが入りピリッと辛くておいしかった! (゜∀゜)
 あとはトムヤムクンのような辛いスープと生春巻き。 やればできるねー。w

 やればできると言えば。 本日は下の娘が初めてバイトに出かけました。 西武ドームでビールの売り子だそうです。w
 上の娘はスタバのようなコーヒーショップでバイトをしているので、そんなに心配なことはありませんでしたが、なんで下の娘はビール売り。。。(;一_一)

 決して体育会系の子ではないのに、重いの肩から担いで階段を上ったり下りたりするんでしょ。 コケたりしないのか、酔っ払いに絡まれたりしないのか、とちょっと心配でした。
 けど、帰ってきてから話を聞いたら、「最初は重かったけどすぐに慣れた。 新人の中で一番売った。 12杯。」とのこと。 この雨の寒い中、ビール飲む人いるんだ。 良かった、良かった。w

 西武ドームにお越しの際は、ビール売りの女の子に絡まないでくださいね。

鯉のぼりと棚田 : 栃木県 国見の棚田

2010年04月25日 23時30分54秒 | 田んぼ ・ 棚田


 昨日の予報で、今日はかなり良いお天気になる、と聞いていたので「今度こそ南アルプスを見てくるか。」という気持ちになっていたのですが、この季節「棚田に鯉のぼりが泳ぐ里がある」と聞いては行かずにいられません。w

 ここは栃木県那須烏山市にある『国見の棚田』です。 小さいながらも急斜で奥行きがあり、美しい棚田です。 「日本棚田百選」にも認定されています。

 那須烏山市では4月11日(日)より5月9日(日)まで『第4回鯉のぼり祭り』を開催しており、この棚田の鯉のぼりの飾りつけもその一環で行われています。
















 お天気が良すぎて風がなく、鯉のぼりもそよそよとしか動いてくれなかったのがちょっと残念でしたが、すでに田んぼには水が張られ、より一層美しい景色になっていました。 田植え前の代掻き作業も行われており「今年もいよいよ始まるんだなぁ」という気持ちになりました。

 けれど、農家さんのお仕事はとっくに始まっているのです。 この田んぼの奥さんとお話させていただきましたが、今年は気温が低かったので稲苗の生育が遅く田植えも遅くなりそうだというお話でした。 けれど田んぼの周りの畔がきれいに塗られ、水が張られて準備万端の様子を見ると、きちんとやっていらっしゃるなぁ、とちょっと気持ちが奮い立ちます。

 ただ、「後継者がいないのであと5~6年でこの田んぼもなくなっちゃうかもね」というお話もされていました。 それはとても残念なことです。 この国見地区でも昔は20件以上あった稲作農家が、現在では5件になっているそうです。 この周囲にはたくさんの美しい棚田があります。 栃木県をはじめ色々な方の協力で、是非守っていってほしいと思います。 私も少しは協力できるかも。



 こちらの棚田の水は天水です。 川はありませんが、山の斜面に掘られた水路から常に水が流れています。 今まで枯れたことはないそうです。

国見はみかんの産地でもあり、日本で作られるみかんの最北限だと言われています。 なので、東北方面からたくさんのみかん狩りのお客さんが来るのだそうです。



 ところで。 帰りは「道の駅 もてぎ」に寄りました。 

 お昼御飯とここの名物「おとめミルク」を絶対に食べたかったからです。 「おとめミルク」は12月~5月末までの限定品で、茂木産の完熟いちご「とちおとめ」とフレッシュミルクアイスを、注文してから混ぜ合わせて出してくれるのですが、これがもう本当においしい!!

 ところが、建物に向かうと何やら行列が。。。(写真屋根の下)

 みぃーんな「おとめミルク」狙いでした。((;゜Д゜) 噂では40分待ち。 本日はあきらめ、いただけずに帰ってきました。 うぅ。 残念だった。(T_T)


 あと少し棚田を紹介します。 けれど、昭和記念公園のチューリップもまだアップしてないし。(^o^;
 たぶんゴールデンウィークにはできると思います。

桜(御衣黄など) @ 昭和記念公園

2010年04月24日 00時20分01秒 | 写真試行錯誤


 今週月曜日の4月19日に昭和記念公園に行きました。 チューリップを撮影に行ったのですが、思いのほかまだ桜が咲いていました。 ソメイヨシノではないですが、一重の桜もまだ咲いていました。 けれど、やっぱりこの時期に良く咲いているのは八重の桜です。 薄いピンクから濃いピンクまで、いろいろな種類があるのですね。 今週末に見ごろの木もたくさんあると思います。




 菜の花やヤマブキなどもまだ咲いていました。





 月曜日でしたので、公園内はそれほど混雑していません。 チューリップの周囲にはたくさんの人がいましたが、それでも休日ほどの混雑ではなかったと思います。




 普通の桜も八重桜もいいのですが、この時期見逃してはならないのはこの緑色の桜でしょう。 

 先日Kiyoさんのサイトで緑色の桜、「御衣黄(ギョイコウ)」を見せていただきました。 昭和記念公園にもあるかどうか調べてみたら、あるということがわかったので、これは撮っておこうと思っていました。 




 入り口でどの辺にあるのかを聞きその周辺にあったのが上の花(2枚)です。 緑色です。 咲いていて良かった。 ところが木に着いている名札を見ると「鬱金(ウコン)」と書いてあります。 「ん? 違う名前があるのかな?」と、撮影を終えいったんその場を去りました。




 その後、チューリップ撮影を終え、再び「鬱金(ウコン)」の近くに行くとそこに公園管理関係の人がいらしたので、「これは御衣黄とは違うのですか?」と尋ねると「違います。 御衣黄はもう少し向こうにありますよ。」とおっしゃるので、あわてて探しに行きました。 

 するとありました。 下の方の枝を払われてしまい、花は高く遠いところにしかありませんでしたが、名札に「御衣黄」と書かれた木がありました。 なんとか撮った写真が上の写真です。

 分かり難くなりましたが、このすぐ上の花が「御衣黄(ギョイコウ)」です。 その上2枚が「鬱金(ウコン)」です。
 両方とも咲き始めでしたので、今週末は見ごろを迎えているかもしれません。




 「鬱金(ウコン)」の隣にはピンク色の八重桜がきれいに咲いており、スケッチをしている方がいました。 
 久しぶりにお日様の下で歩きまわり、撮影ができました。

昭和記念公園に行ってきました

2010年04月19日 20時47分58秒 | 写真試行錯誤


 お天気が良かったので、昭和記念公園に行ってきました。 チューリップが見ごろを迎えていましたよ!

 種類によってはまだ桜も見られます。 
 Kiyoさんの所で拝見した、緑色の桜「御衣黄(ぎょいこう)」と、「鬱金(うこん)」も咲いていました。 まだつぼみがたくさんありましたので、これから見ごろを迎えるようです。

 他にもムラサキハナナ、菜の花、ヤマブキ、シバザクラなどきれいなお花でいっぱいです。

 昨年は4月下旬に撮影に行きましたが、チューリップもムラサキハナナもまだまだ見られました。 けど、やはり今の時期が一番いいようです。 
 カメラを持っている人、急いで行ってください!!w

 写真アップがなかなかできそうにないので、取り急ぎお知らせでした。

冬を越えて

2010年04月19日 00時18分54秒 | 写真試行錯誤


 遠くの花に気を取られている間に、家の花がたくさん咲いていました。 

 昨年の秋に壁掛けのプランターに植えた草たちは、秋に花を咲かせた後、冬の間「もう枯れるのではないか」と思っていましたが、気温が上がるにつれ再び葉が増え始め、つぼみがつき、花をたくさん咲かせてくれました。



 今日は晴れていましたが、下の娘と映画を見にゆく約束をしていたので、午前中は家で掃除や洗濯、来週の授業準備などをしていました。 外回りを掃いていると、太陽の下でお花をじっくり見るのは久しぶりな気がして、写真を撮りたくなりました。
 とても晴れているような気がしたのですが、空はやっぱり白っぽかったです。 



 映画は「アリス イン ワンダーランド」を観てきました。 3Dの映画を観るのは初めてだったので楽しみにしていましたが、「あーーーっ!」とか「うぁっ!!」とか言う場面は(私はw)ありませんでした。 3Dだからと言ってそれでハラハラ、ドキドキとかいう効果は狙っていないのですね。
 映像を3Dにするためのメガネをかけますが、「色がどうなのかなぁ。。。」という感じがしました。 ちらちらとメガネをかけている時の映像と、素の映像を見比べましたが、やっぱりメガネをかけていると色が暗いんですよ。 あれでいいのかな?



 これはミヤコワスレです。 以前にも「ダメになりそうだったが復活した」と書いたのですが、それ以来たいして大きくならず「やっぱりダメかも」と思っていましたら、背丈が7センチくらいの小さなままつぼみをつけていました。
 カイドウの花びらに埋もれてしまいそうです。



 この花は名前を忘れてしまったのですが、これも枯れそうな様子だったのに、良く復活しました。 暖かいとお花も良く成長しますが、雑草の伸びも早く、気づいたときに少しずつでも抜いていかないと大変なことになります。 まぁ、雑草と決めつけられる草も可哀そうですけどね。

 最近は暖かくなったり雪が降ったりと不安定な天気が続いていますね。 そのせいか先週はクラスの生徒たちにお休みの多い一週間でした。 今週はみんな元気に来てくれるかな。
 私の方は新年度の配布物や掲示物も一通り終わり、なんとかゴールデンウィークもあわてることなく迎えられそうです。 

 皆さんもお身体大切に、良い一週間を迎えてください。 ゴールデンウィークまではもう少しです!w


春の山梨 甘草屋敷ひな飾り

2010年04月17日 22時02分34秒 | travel


 4月1日~2日にかけて山梨の春を満喫してきました。 お天気が悪かったことが心残りでしたが、2日目はこの旅の発端ともなった「甘草屋敷」の雛飾りを見に行ってきました。

 甘草屋敷では昨年の11月に塩山のころ柿を見に行った際、美しいオレンジ色のつるし柿を拝見しましたが、その時に「お雛様も見に来てくださいね。」と言われパンフレットを見せていただき、是非行きたいと思っていたのでした。 桃の花と合わせて見られればベストだったのですが、桃の花には少し早いようでした。 ちなみに甘草屋敷の雛飾りは明日まで行われていますが、桃の花は先週末ごろが見ごろだったようです。 まだ標高の高いところや遅咲きの桃は咲いているそうですけれど。


 この日も雨。 夜中には激しい雨と風が吹いたようです。 ぜんぜん気づかずにぐっすり寝ていましたけれど。w



 このご婦人たち。 「車で連れてきてもらって、料金まで払ってもらっちゃ、申し訳ないがね。」「いいんだよ。 あんたがたに見てもらいたかったんだがね。」「まぁー、ほんとうにきれいだわ。」(方言てきとうですがw) すてきなお友達ですね。












 管理の方がつるし雛の修理をしていました。 針と糸でささっと縫って、かけなおしていました。



 大変古いお雛さまもあります。 案内板がついているお雛様はとても古かったり、なにか由緒のある物ですが、手前一番上の段の左のお雛様とお内裏様は享保年間(1716~1736)の物です。 一番下の段の5人は五人囃子でしょうか、「五楽人」となっており、文化年間(1804~1818)となっていました。 大切にされていますね。 それに、こういうお屋敷にとても似つかわしい。



 たくさんのお雛様に圧倒されますが、これだけ並ぶと壮観です。 着物を着てお茶会など開けばさぞ楽しいことでしょう。 
 そう言えば。 この時は団体さんなどもたくさんいらしていたのでありませんでしたが、この甘草屋敷では拝観にゆくと、お茶を出してくださいます。 立派な梁のある広い畳のお部屋でお茶をいただきながら、ゆっくりとお庭や柿や、障子から射しこむ柔らかい光を見ているととても落ち着いた気持ちになれます。
 塩山の駅前ですので、電車でいらした際にも気軽に立ち寄れます。 



 帰り際になりようやく薄日が射してきました。 見るとやっと山が雲の合間から顔をのぞかせていたので、急いで高台に車を走らせシャッターを切りました。 「これから晴れてくるのかな。」と後ろ髪をひかれる思いで家路に着きました。
 やはり一回でいいチャンスに巡り合えることはまず無いのでしょうね。 今回はネットや地図であちこち調べ、思う存分各所を回ることがでました。 また、それ以外にも色々な情報を得ることができ、「また行きたい!」という気持ちが一層強くなりました。
 山梨love な気持ちは、もとをたどれば増穂町での稲作体験だな、としみじみ思います。 色々なことに感謝しながら、自然をじっくり見つめて、素直な気持ちで写真を撮っていきたいな、などと感じた旅でした。

春の山梨 甲州市塩山 慈雲寺のイトザクラ

2010年04月10日 20時43分28秒 | travel


 4月1日~2日にかけて、山梨県各所の桜を見て回りました。 わに塚、実相寺、身延山久遠寺まで回り、時間は午後2時ごろ。 朝が早かったので疲れてきたし、雨がやや強く降ってきましたので、もう塩山の宿に行ってゆっくりしよう、と思って久遠寺を出発しました。

 ところが車を走らせて行くとだんだん雨があがってくるし、時折弱い日が射したりもする。 とりあえず中央高速には甲府南から乗ればいいと思い、昨年「初代直売所甲子園チャンピオン」に輝いた道の駅「とよとみ」で買い物をして、「う~ん」と考える。 「これはやっぱり行けるところまで行こう。」と塩山の慈雲寺を目指しました。 また雨が強くなってくれば宿はすぐ近くだしね。 

 塩山に着くと雨は全く降っておらず、「日が沈む前に急いで慈雲寺のイトザクラを見なくては」と気が急いてきました。 けれど、慈雲寺のイトザクラはあまり調べておらず、もしかしたらがっかりな木かも、という気持ちも実はありました。 当初の目的「桃の花撮影」のちょっとした寄り道くらいにしか考えていなかったのです。 

 ところが行ってびっくり。 こちらも素晴らしい木で、大感動でした。 なんと樹齢300年だそうです。 しかもほぼ満開状態でとてもきれいでした。 境内が小じんまりしている上に、大型バスも訪れるほどの名所だそうで、残念ながら境内での三脚は使用禁止でした。 時間は午後5時ごろ。 うぅ。 手ブレが。。。

 では、甲州市塩山 慈雲寺のイトザクラ。 どうぞ。












































 一番下は帰り道で撮った甲府盆地の夜景です。 それ以外は慈雲寺での撮影です。 いやー、まさか慈雲寺でライトアップがあるとは思ってもいなかったので、感動でした。 

 うす暗くなってきたので「帰ろうかな。」と思っているとご住職がガラッとお寺の窓を開け、工事の時などに使うポータブルライト(?)のような物を窓枠に撮りつけていらっしゃいました。 「まさかあれは桜のライトじゃないよね?」と思いつつ、暗くなるのを待っていました。

 その間、お寺の外の桃畑に出ている地産品の露店をのぞきに行きました。 愛想のよいご主人が、桃のジャムや梅の昆布漬けなどを試食させてくれましたが、とても美味しくて購入。 そして「ここはライトアップをするんですか?」と尋ねると、「しますよ~。 きれいだよ~。」と教えてくれたので待ちました。 あの工事用のライトみたいのがそうなんだ、と可笑しくなりましたが、とにかくうれしい。 けど、三脚使用禁止だよ。。。まー、がんばって息止めて撮ろう! と思って撮った写真です。 なので、あまりじっくり見ないでください。w

 これで4月1日のお花見は終了です。 実に内容の濃い一日で大満足でしたが、やっぱり晴れて、2日かけて見られたらもっと良かったな。。。けれど、大した雨も降らず、最後まですべて素敵な桜ばかりで、やはり来てよかった。 と、感謝しながらぐっすり眠りました。

 翌日4月2日も素敵な物を見て帰りましたよ。

わに塚の桜 2010

2010年04月10日 14時14分40秒 | 写真試行錯誤


 4月9日(金)。 午前5時08分。 夜明けちょっと前。


 Yahoo! のピンポイント天気によると、韮崎市は8日から9日に移る深夜から、9日昼間も一日中ピカピカの晴れマークだった。 8日(木)朝は文句なくお天気が良かったようで、満開と化したわに塚の桜と青空、八ヶ岳の素晴らしい写真を見せつけられ、「ならば私も!」と9日の夜明けを目指し向かったのですが。 




 午前5時42分。 もうとっくに日は出たよ。 お日様どこーーーっ!? 

どうやらお日様に嫌われてるみたい。(ToT)

でも、まぁ、満開できれいだよ。。。(一週間前の桜はこちら



 まったく、ダメな時にはダメなものですね。 
 8日(木)は授業後疲れて2時間半くらいグッタリこたつで寝てしまいました。 気づくと深夜1時近く。 「布団で寝よう。。。」と思っているとハナが鳴き始める。 ヤレヤレ。。。 目も冴えて、ネットを見たりしながらハナをあやしているとわに塚の美しい写真と Yahoo! のお天気マークを見る。 「明日の授業準備は残り少し。 クラスは午後4時からだし。 ハナを寝かしつければもう朝までは寝るだろうし。 行っちゃうか!?」と思ったらもう止められない。w

 ハナの機嫌をとりながらサッサと授業の準備を終え、カメラとレンズをリュックに詰め、防寒準備をして着替えて、三脚を担いで、もうワクワク。w
 けど、一歩外に出て空を見ると深夜にもかかわらず、厚そうな雲が出ていることは容易にわかる。「え? あ、韮崎は晴れてるのよ。だいじょぶ、だいじょぶ。」
 しかし、中央道をいつまで走っても空は晴れてこない。 「やられた。。。」と分かりかけてはいたものの、こういう時って期待するんですよ。 「きっと夜明けには晴れるんだ。」と。

 夜明け前の現地に到着すると写真家さんたちは私を含め3人。 口々に「晴れマークでしたよね?」と慰めあい。w
 まー、しょうがないですね。 自然相手ですから。 今年のわに塚撮影はダメでした、ってことで、きっとまた来年チャレンジすると思います。 いずれにしても満開のわに塚の桜を見ることができたので、良しとします。

 クラスがあるので、午前7時には切り上げ帰ってきました。 その後曇りにも関わらず写真家さんたちが何人かいらっしゃいましたが、昼には晴れたかな。。。とまだ未練がましく。w









 今回は天気も悪いし早朝でしたので、モノクロ写真のようになってもイヤなので、RAWで撮って補正ができるようにしておきました。 いつもそうすべきなのでしょうが、今回は特に色が悪いだろう、と思ったのでやっておきました。 空は白っぽくなってしまいましたが、桜の色は元の写真よりずっといいと思います。 DPPももっと研究しなくちゃ、と思いました。

 そうそう。 9日の写真を出してしまいましたが、4月1~2日で行ってきた山梨の写真がまだあります。 早くアップしよ~っと。 

春の山梨 身延山久遠寺の枝垂れ桜

2010年04月06日 00時28分03秒 | travel


 実相寺の神代ザクラを見た後は桜越しに富士山が見られるという大法師公園へ行く予定にしていたのですが、雲が重く垂れこめ時折雨も降る天候。 富士山が見られるわけではないので、遠景はあきらめお寺の中だけでも桜を楽しめそうな身延山久遠寺の枝垂れ桜を見にゆくことにしました。 上の写真は樹齢400年の枝垂れ桜です。

 大法師公園でしたら、中央道を経て中部横断道を増穂インターで降りすぐのところでした。 こちらは米作りをした平林にも近く、ぜひ一度訪ねてみたい所でした。 その増穂インターあたりから桜が満開の大法師公園を横目に見て、「晴れてればなー」とつぶやきながら、一般道に出て富士川沿いをさらに40分くらい。 身延山に到着です。 時間はたっぷりありますから余裕です。

 しかし久遠寺についてはあまり下調べをしていなかったので、到着してややビックリ。 かなりの有名どころでした。 っていうか、実相寺に来ていた団体さんたちが口々に「久遠寺も満開で良かったけど、この木もすごいわねー。」って言ってたし。w

 大型バスでも、乗用車でもどんと来いという体制です。 私の乗用車は河原の駐車場に案内されました。 カメラリュックを担いで、「さてお寺はどこ?」と見回してもどこにもないので、誘導員のお兄さんに訪ねると、「とても遠いので、あそこからシャトルバスを利用してください。往復400円です。」とのこと。 なるほど。 森林保護、渋滞解消にはいいことだよね。 実際、途中に看板がありましたが、シャトルバスを使う前はお寺の駐車場に着くまでに二時間半も待たされることがあったようです。 



 シャトルバスは街中を抜け山を上がり、総門を過ぎたところで到着。 ここまででもあちこちにきれいな枝垂れ桜が見られます。 まさに枝垂れ桜の街なんですね。 バスを降りて山門内商店街を歩いて登ってゆくと、上の写真の三門に到着。 大変立派です。 ここら辺から雨が降り続いてきました。 

 この山門を抜けると、石畳の道の先にすごい階段が現れます。

   


 これがその階段です。 「大したことない」という人、下りの写真も良く見てくださいね。w
 結構急な石段です。 しかも、一段一段が不ぞろいで若干高めな気がします。 しかも雨で濡れています。 ここは慎重に上がるか、と思いましたが、すぐにギブアップして、脇道にそれました。 「女坂」だと思っていましたが、「男坂」だったみたいです。 いずれにしても高低差は同じですから、もうゼーゼー言ってしまいました。 わたくし久遠寺をなめておりました。 けど、一生懸命登ったから御利益あるかな。w



























 御利益はともかく、これだけ見事な枝垂れ桜を見られたので感激です。 枝垂れ桜で有名なことは知っていましたが、境内ほかいたるところに枝垂れ桜が咲いています。 本当にたくさんの数です。 大きな木は樹齢400年ということですが(写真1番目と最後の2本)本当に見ごたえがありました。 
 お天気が良ければお寺周辺の山々も見所がたくさんあるでしょう。 また本堂より先奥ノ院へはロープウェイもあり、身延山山頂からは南アルプス、富士山が一望なのだそうです。 こちらもまたお天気の良い日に是非行ってみたいと思いました。