あぁぁ。 今年もすでに最終日に突入してしまいました。 「気づけばこんな時間」って事が今年はいままで以上によくあったような。。。まるでそれを象徴するかのような大晦日です。
けど、今日は仕事じゃなくて、ちょっと心奪われることがあったもので。 そいつのおかげでせっかくの昆布巻きを焦がしてしまった。 でもいいの。 そのくらいうれしいから。(*^o^*) その話はまたいつか。
で、「今年は今まで以上に忙しかった」って毎年思うのだけど、今年こそ本当に忙しかったわ。 でもね、「きっと来年こそ今年ほど忙しくないだろう」と思っても、そういう年はきっと来ないのだと思うようになって来た。 諦めと言うより、そういうもんだ、と悟った。w
でもね、同業他社が倒産したりするのを見ると、忙しいと文句を言ってちゃいけないな、と思います。 むしろありがたいことだ、と。
忙しいのなんのと言っていながら、クリスマスにはちゃんと2キロのチキンを焼きました。 今年は昨年よりおいしくできました。 ブログでローストチキンの作り方を伝授してくれた皆様、ありがとうございました。
スープも作りましたよ。 昨年同様、色味が悪いスープですが、小さめの玉ねぎを丸ごと入れました。 かぶと同じくらいトロトロに煮込んで、おいしかった。
そして、お正月用の黒豆、豚披肉は完成しています。昆布巻きは焦げましたが。w
年末特に忙しかったけれど、これだけ料理も作ったし、大掃除も部分的にだがきちんとやったし、いいじゃないか、自分。w
今年の年末が特に忙しかった理由は3つ、ちゃんとあるのだ。 これさえなければ来年の年末はきっと、もっとゆとりある大晦日を迎えられるはず。。。と期待するのはやめにしたんだった。
まず、来年度4月からの新コースのための準備。 若干の予習、そして保護者面談での説明。 そのための配布物作成。 面談では「とても興味があるので、実際に子供たちへ体験レッスンを。」という前向きな提案があり、「はい、はいっ!」っと二つ返事で引き受けますた。 年明けそうそうやりますよっ!
そして、年明けそうそう、そのための資料、教材作成開始ですよ。 はい、はい。
中三の冬期講習。 一人だけなのだが、塾にも行っていないので、せめて英語くらい勉強させとこ、と。 本人も「やるべき」と思っていたし。
もう本番直前ですから、入試の過去問題や、単元別のワークもやりたかったんだけど。。。 入試に出るくらいの長文を普通に読めるようにするにはやっぱり日頃から読ませなくてはなぁ。。。あの長さを見るだけでイヤになっちゃう感じなんだよね。 何とか読まずに解こうと努力している。
文法もあまり思うように行っていなかったので、ワークばかりやりすぎちゃったかな。。。けど、とにかくあの量に慣れさせなくては。
私の大きな反省点です。
そして、上の娘の成人式。
一月にはなんとか着物を着せて写真を撮りたい、と思っていました。 けど、本人がそうしたくないなら、それはそれでいいんです。
けど、本人だって割りと着たそうな話をしていたくせに、もうギリギリまでお祝いをする日の希望日を言ってこない。 美容院も予約しない。 私も結構年末焦りましたよ。 こちらだって忙しいのに。 美容師さんに聞くと、事前打ち合わせの日もとってほしい、ということだし。
「はやく日取りをきめよー。 美容院も電話しなくちゃだよー。 写真屋さんだって予約が必要なんだよ。 どうするー?」と聞いてもこういうときの親の質問はウザいだけなんでしょうね。
結局、27日くらいになって「あ、美容院に予約入れたから。6日。」って。 もう着物は着ないものだと思っていたから、こっちはてんてこ舞いですよ。 まぁ、なんとか、できそうですけど。
日頃上手くコミュニケーションとれてない者同士が一緒に何かやろう、というのは大変なことです。 けど、この件で、お互いちょっと心がほぐれたり、また固まったりと、変動があったのは事実。
一応親子だから、もう少し上手くやってゆきたいと思っているんだよ。。。
あ、左のボーッとした写真ですが。
12月に入ってから、美容院にも行きました。 あの忙しい中、パーマかけましたよ。 たぶん10数年ぶりに。w
これが、結構生徒、保護者、そして娘達にも評判いいんです。w
以前のストレートヘアーから、いきなりのクルクルパーマ。 反感あるかと思ったんですけどね。 ま、これが今年一番の大仕事でした、っていう結びでどうでしょう。w