
2014年5月24日(土)
はい。 ヒメイワカガミです。
栃木百名山47座に位置する栗山の月山は、5月初旬のアカヤシオで桃色に染まることで有名です。 私も
5月6日にアカヤシオを堪能してまいりました。
さらには、「月山にはヒメイワカガミの群落もありますよ。」とまたも
スカラベさんから教えていただきました。 いつもありがとうございます。m(_ _)m
細い尾根を登ってしばらくすると、あるんです。 それを前回確認しておりますので咲いた姿が見たくて、見たくて。w

月山は栗山地区を旧日蔭牧場のほうに向かって入ってゆきます。 以前のガイドブックを見ると、日蔭牧場のゲートを自分で開け、通過してから閉めて通り抜ける、というように書いてありますが、現在は牧場はやっていないようで、ゲートは開いておりますし、牛もいません。 残された建物がその雰囲気をかもし出しています。
放牧場だったらしき場所にはこんなヤマツツジがびっしりの小山があります。(左写真) 逆光で鮮やかではありませんが、見事ですよ。 この辺が月山のお隣、夫婦山の登山口のようです。
車を停め、バーベキュー広場まで行くと、まさに新緑!(右写真) 2週間ちょっとでずいぶん景色が変わりました。
この日ヒメイワカガミが咲いているのか、実は開花情報無しの状態でした。 ググルなどで調べたのですが、「月山 ヒメイワカガミ」なかなかヒットしないのですよ。 けど、見たいものはダメもとで行くしかありません! この日の状況を見ればまた来年への資料になりますからね。

登ってゆくとシロヤシオとミツバツツジが咲いていました。 ミツバツツジはまさに終盤。 シロヤシオも見ごろすぎではありましたが、まだまだきれいな木もありました。

なんか一週間前だったらアカヤシオに劣らず良かったのではないかと。

そんな景色を眺めながらしばらく細い尾根道を進んでゆくと、傾斜が急になり、根の張った斜面になってきます。

すると突然。 登山道両斜面にヒメイワカガミの群落。 写真右はじが登山道ですが、それを挟んで両側にびっしり。 足を踏み入れることはできませんが、左右奥まったところまでびっしりです。

写真はなるべく安定した場所で撮るようにしましたが、細く崩れたような急な登山道の両脇に咲いているので、結構苦労しました。

幸い誰も通過しなかったので良かったですが、ここで人とすれ違うことは容易ではありません。

でも、本当にかわいいんですよね。。。(*^o^*)

たくさん撮った割にはこれといったものがなく「ヒメイワカガミよ、ごめんねぇ。」という感じですが、本当に可愛らしかったです。
さてこの時期が見ごろだったのかどうかは良く分かりません。 咲いている花はたくさんありましたが、ワサワサと咲いている感じではありませんでした。 でもヒメイワカガミってそんな感じ? 花が落ちているとか茶色くなっているということもありませんでしたし、つぼみも見られました。 まだこれからもっと咲くのかな?

この日月山は山頂を踏まずに下山。w もうひとつ行きたいところがあって急いでおりましたが、結局写真をいっぱい撮っちゃって、予定時間超過。w
さらには栗山ふるさと物産センターでまったりおそばを食べてしまったので、この後は霧降をちょこっと散策~。(写真は月山~夫婦山間で見られたヤマツツジ)