out of curiosity

blog ってどんなものだろ?
そんな好奇心から衝動的に作りました。

8/7 平林の田んぼ いきもの

2011年08月18日 16時51分40秒 | 平林周辺の自然

一人お花見。
石垣に張り付いてます。




ミヤマアカネ オス
カメラ目線w






ミヤマアカネ メス




わからない虫
kuronekoさんの所にもいました。w

【追記】虫の名前がマメハンミョウと判明。
kuronekoさんの所で教えてもらいました。
調べて下さったのは Kiyoさん。 さすが!




ナガコガネグモが稲の葉で虫取り網を作成


7/10 平林の田んぼ いきものなど

2011年07月29日 00時13分28秒 | 平林周辺の自然

すべて7月10日撮影

 相も変わらずアマガエル撮影。w 
 必死に稲にしがみついて私から逃げようとするアマケロくんですが、この稲の茎を見ると途中途中に節があって毛のようなものが生えています。 この時期草取りをするのに稲とヒエを見分けるのはとても難しいのですが、ヒエにはこの節や毛がありません。 その部分で見分けてなるべく早いうちに採ってしまうのがいいのですが、なかなか難しいです。w








 今年はまだ田んぼで大きなクモを見ていないのですが、こんなに真っ白でかわいいクモがいました。 あとから気づいたのですが、どうやらこれはナガコガネグモの幼体みたいです。 


 ハラビロトンボのオスだと思います。 この頃とても良く飛んでいました。 下の写真がメスですが、メスが飛んでくるとササッと近寄り猛アタック。 ほかのオスが来ると追いかけ合って闘争心むき出しで見ていて面白かったです。 


 メスは産卵に非常に忙しそうでした。 そう言えば田んぼにヤゴはいたかなぁ? まだ確認できていません。 抜けがらもありません。


 そして、これが今回の主役! ホウネンエビです!! ホウネンエビとは豊年エビですから、豊作のシンボルです! やりましたねー!! 今回の田んぼで初めて見ました!!



 お腹を上向きにして細いたくさんの脚(?)をワラワラと動かしながら泳いでいます。 どうぞ、豊作をよろしくお願いします!!

6/26 平林の田んぼ いきものなど

2011年07月17日 00時42分44秒 | 平林周辺の自然

 6月22日、田んぼ周辺の生き物などの様子です。

 着いてすぐに思ったのが「オタマジャクシが多いなー!」ということ。 なんだか大きさも大小さまざまなのです。 みんな同じ種類で、成長度合いによって大きさが異なるのか、違う種類なのか。 まったくわかりません。 けど、オタマジャクシがいると言うことは、カエルもたくさんいるんでしょう。 とても楽しみです。


 このイトトンボもよく飛んでいました。 しかし他のトンボは見かけませんでした。 この時期イトトンボも産卵に忙しいらしく、ツイー、ツイー、とどんどん飛んで行ってしまいました。 そしてあきらめてカメラを下ろし、ふと振り返ると3頭くらい飛んでたり。w


 ゲンゴロウですよね。 とても小さなゲンゴロウだと思います。 これも良く見ました。 


 田んぼを離れ自然塾の方へ行くと桜池の周りにはモミジイチゴが鈴なりでした。 採って食べると甘くておいしいんですよ。


 最後に恐竜、ではなくて、カナヘビくんにお別れをして山を降りました。

コムラサキ @ 平林

2010年10月13日 01時03分43秒 | 平林周辺の自然

8/1撮影

 8月1日、平林の増穂ふるさと自然塾で撮った写真の続きです。 前回アップしたものはこちら。→ 9/29日にアップしたチョウ。
 本日のチョウはコムラサキです。 翅の色は地味に見えますが、触角の先端と蜜を吸う管の黄色がキュートです。 実は翅の内側はオオムラサキのように美しい青色です。 → コムラサキ







蜜トラップに頭をガシガシ突っ込んでお食事中のカブトムシも一緒にいます。w





やや内側の翅の青い部分が見えているのですが、ボケボケな残念な写真です。 この後すぐに飛び立ってしまいました。


平林の彼岸花

2010年10月06日 23時46分53秒 | 平林周辺の自然

9/26 撮影

 「平林の彼岸花」と立派なタイトルを付けてしまいましたが、稲刈りの9月26日時点では彼岸花はまだまだ咲き始めというところでした。 
 昨年の稲刈りを見ると同じころでも随分とたくさんの花が法面を紅く染めています。 やはり今年は猛暑の影響ですね。

 そして残念なのが、田んぼを縁取るようにして咲く彼岸花が見つけられません。 探せばあるのかもしれませんが、今のところ発見にはいたっていません。







 彼岸花はいっぱい咲いていると既に咲き終わりの白っぽい花まで写ってしまったり、少ししか咲いていないと寂しかったり。 また他の草が一緒に生えてしまっていたりとなかなか難しいですね。

平林 稲刈りの朝

2010年10月06日 22時51分02秒 | 平林周辺の自然

9/26 撮影

 9月26日(日)、平林での稲刈りに向かう朝。 いつも通る笛吹ラインから平林を望んでいます。 正面に見える大きな山が櫛形山。 その山の中央、下三分の一くらいの場所に引っかかるように見える集落が平林です。
 写真左に見えるのが富士川大橋。 この下を流れる川が笛吹川と釜無川で、ちょうどこの辺で合流し静岡県に流れ込む富士川となります。



 昨年は田んぼ仕事をしている間、一日も晴れた日がありませんでした。 今年は晴れている日はありましたが、夏の間は大抵雲が張っていてあまり遠くの山々を気にしたことがなかったのですが、この日空は晴れ渡り、朝7時ごろ山に沈んでゆく月がきれいだったので車を止めて写真を撮ったのでした。



 写真を撮りながら「月の下に見える高い山はどこだろう?」と思いました。 地図を見たり山の形を見ると、どうやらそれは私が北杜市の田んぼで田植えをしたときに見た鳳凰三山あたりではないかと思うのです。 



 そしてもう少し右の方を見るとそこに見えるのは。。。八ケ岳?
 いやはや。 今までまるで気がつきませんでした。 これは八ケ岳でしょう。 この位置に見えるのか、と地図を見て改めて納得。 それとも茅ヶ岳(通称「にせ八」)に騙されてるかな?
 まぁ、どちらでもいいんです。 この辺からその辺の山々が見えるだなんて(は?w)まったくの驚きでした。 

チョウ @ 平林

2010年09月29日 00時10分23秒 | 平林周辺の自然

8/1撮影

前回同様、夏の写真整理中です。 8月1日、22日に平林で撮ったチョウです。

 上の写真はベニシジミでしょうか。 私たちが借りている田んぼのわきにこの白い花がワサーッと大きく咲いていました。 この花にはたくさんの昆虫が来ていました。 その昆虫を狙ってか、アマガエルも見えました。 アマガエルはまた後で。



8/22

上は田んぼで見かけたベニシジミです。







8/1

 上2枚は増穂ふるさと自然塾にあるキャンプサイトで撮ったものです。 今年はキャンプサイトのクヌギの木にチョウや昆虫が来るようシロップ(?)を仕掛けてあると Mr.自然塾に教えていただき見に行ってみました。 チョウやハチ、コガネムシやカブトムシなどが見られました。
 そして、上のチョウなのですがもしかして国蝶オオムラサキ? 良く似ている気がするのですが。 → こちら
 それにしては羽の内側が青く見えないんですよね。。。 メスなんでしょうか。 もっと時間をかけて見ていれば良かった。 撮った時には良く分かっていませんでした。 しかも、ちょっと人動くとすぐに飛んで行ってしまいます。 そりゃ、チョウだから仕方ありません。







上2枚はルリタテハだと思います。 翅の裏面が木の表面のようです。 表面は美しい青色なのですがわかり難いですね。




8/1

 最後にチョウではないのですが。 一番上にも出てきたこの白いお花はやっぱり人気者でこんな虫も来ていました。 アブか何かのようですが、愛嬌がある。w

平林のモリアオガエル in 2010

2010年09月24日 00時52分47秒 | 平林周辺の自然

8/22 撮影


 9月23日秋分の日。 本日から急に冷え込んだ地域が多かったようですね。 東京もあの猛暑が信じられないくらい寒く、コタツでもだそうかと思いました。

 この寒さの中「夏に撮った写真を全然整理できてないんだよな~」「早くまとめたいな~。」などと思いつつボチボチあげているところです。 まぁ、自分の思い出だからいいや。

 今年の平林での稲作ですが。 あまり回数行かなかったことや、猛暑の影響でモリアオガエルの産卵を見ることができず、大人のカエルも全く見ることができませんでした。 
 かろうじて8月1日、8月22日に行った時にオタマジャクシからカエルになりたてのベビーモリアオガエルの写真を撮ることができたのでアップ。

 モリアオガエルはオタマジャクシからカエルになるとしばらくは水辺の近くの木の葉の上にいます。 敵から見つかり難いように身体をなるべく平らにしています。 それでも私が写真を撮りに近づくととても速い動きで枝から枝へ逃げてゆきます。 さすがに木の上で生活するカエルです。



8/22




8/1




8/1

仲良しさんですね。