![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8d/d43d74a1f693790c23bf1a42f30524d9.jpg)
朝、晴天を期待して起きるとなんと。。。雷雨。w
ベランダのイスにかけ干しておいた水着は哀れな姿になり朝から水を絞ってビニール袋へ。
けどこの雨、昨日から見ているとどうも気まぐれなので「そのうち晴れるかも」という楽天的な気持ちでとりあえず出発してみる。
一応雨でも室内で楽しめる『熱川バナナワニ園』に向かう。つきなみ第二弾。w
私は熱川周辺の雰囲気がなんとなく好きだ。
美しい海岸線、海から競りあがってゆく緑濃い山々。賑やかすぎない商店、温泉宿、湯けむり。
こんな場所にある「バナナワニ園」だが、内容的にはかなりスゴイと思う。
だって、豊富な温泉熱を利用し、ワニ他の動物52種、750点をも飼育。ワニの種類で見るコレクションは世界一。
また、植物に関しても熱帯性花木や果実を約1万種栽培。日本最大の収集らしい。
過去何回か行っているが、花や果実の姿にガッカリした事は一度もない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d2/85ceb45ed09875287cf8a59691f7cd9b.jpg)
激しい雨と雷鳴の中、ワニを見る。。。こんな経験あります?
それでもなんとなく自然界を身近に感じながらワニ園屋外プールを後に室内に入る。そこで見たのがこれ。
ワニ君おさわりコーナー!
えっ? エロい話ではありません。ワニですから。
しかも子供。 あっ、そういうことでなく。
夏休み特別企画らしいんですが、ワニ、正確には「コビトカイマン」を触らせてもらった。
いやー、触った瞬間カプッときたらどうしようかと思ったが、幸いおとなしいいい子だった。けれど、もう食事は肉片を食べるそうだ。喉につかえない程度の大きさにきって与えると自分で喜んで食べるらしい。はひぃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/36/3df4b7b7b371015676b3738d25370d4d.jpg)
んー、でもきみとは一緒に暮らせないよ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/31/fe63fa5d1eacabccd0b562b7c26f355f.jpg)
で、ワニの口の下あたりに魚の影が見えるでしょうか?
この魚がワニの身体をつんつんとつついて、なにか食べているみたい。これは共生なんだろうな、としばしこの光景に見入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/85/273d0334f1b793c7473ff179d5aa8f88.jpg)
園内には他にも魚、カエル、鳥などのほか、こんな風にレッサーパンダやゾウガメもいる。
ゾウガメは小学生までが座れることになっていたが、交渉すると快く中学生の娘も座らせてくれた♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/25/daf57a30220010dbd25c8c944b2d9599.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0d/0d1d7a795cc4ae193ce242a72a5f8a24.jpg)
「スイレン温室」は別のエントリーを建て、お花を紹介します。
オオオニバスの温室は、オオオニバスの迫力のみならず、池の周囲に栽培されている植物、ガラスの丸みを帯びた天井など、どこをとっても素敵としか言いようがない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b4/a1ea655c0699a8eb86c95ddbd61665f0.jpg)
それがまた良い。 このトゲだらけの小さい葉が徐々に大きさを増して、人が乗れるほど大きくなるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/19/aeaf1a2bfd8ec115fd819bfae1e62bb7.jpg)
葉の上には円形のプラスチック製補助がのっていたが、本来人が乗れるほど頑丈なのだそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f5/fa4e3291f7f2f907dd80d10e3ab99adc.jpg)
蒸し暑いほどの熱気が帰ってくる。
海岸線を伊豆高原方面に戻りライオン岩を通り過ぎる頃、渋滞にあってしまった。
お腹も空いていたのだが「どうせ混んでいるから」と母が大川駅方面へ左折する。
駅前のお菓子屋さんで、名物の最中『波の子』を買うのだ。さざえの形をした最中の皮にたっぷりの餡子が入っており超甘い。w
買い物を待っている間に海が見えるかな、と大川駅前の方に向かいブラブラ歩いてゆく。
駅以外何もないような場所だが、おもしろい物を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/61/ab8765f80b3bb903b5afc2a7a807cd3a.jpg)
「わぁー!足湯ぅー!入ってみたかったのぉー!」とはしゃいだのはわたし一人。。。うぅ。 せっかくだから娘に写真を撮ってもらう。
Laylaの「入浴姿」ですが。。。なにか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b7/174022cf8f5fc467e80ef551bd0787cf.jpg)
写真は「海鮮大名丼」。海老、いくら、ほたて、マグロ、アワビを味付けして煮たもの、白っぽいのは鯵だったかな? が、のっている。「やっぱ、海に来たら魚だよねー」と、前の晩のフレンチのありがたみも忘れ、おいしく掻き込んだ。w
んー、満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/31/03c959f8eedda1abb32f28059c33f0ee.jpg)
大室山はリフトで山頂に上がるとおかまの周りを一周して歩けるようになっている。まさに360度のパノラマだ。
晴れてはいるもののあまり遠くまで見晴らす事はできなかったが、気分は爽快。
もっとゆっくりできたら良かったけど、やっぱり来てよかったな、と思ったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7d/34942592053fb55e941594abc4b73a72.jpg)
リンク先の "background" に書かれている民話はおもしろかった。今後大室山に
行かれる方、お気をつけください!w