out of curiosity

blog ってどんなものだろ?
そんな好奇心から衝動的に作りました。

和室マイナーチェンジ

2006年09月29日 02時08分08秒 | weblog
 先週の土曜日に和室の畳を表替えし、ふすまを張り替えてもらいました。 築17年くらいの家ですから、畳は何度か替えていますが、ふすまは今回初めて。 相当汚かったのに、気にせず暮らしていました。(^o^;

 ここに来て、和室から玄関へ出てゆく開き戸の取っ手が壊れ、ホームセンターに取っ手を探しに行ったりしたのですが、うちの扉は和室側が和室向けの取っ手、玄関側が洋風な取っ手になっており、今回もせっかく替えるならそういう物にしたかったのですがいいものがありませんでした。 

 よくよく見れば畳はバサバサ、ふすまはシミだらけ、ふすまの敷居(?すべる部分)はでこぼこになっていたので、全部まとめてリフォームやさんにお願いしちゃいました。 

 年末までにきれいになればいいと思っていたのですが、業者に話を通せば当然さっさと話が進んじゃいます。 「部屋の片付けもしなくちゃだし、めんどー」と思っていた私にはいい促進剤です。 本当は夏休み中にやりたかったのに、部屋が宿題、資料の山で、やる気が起きなかったのですから。

 で、結局のところ畳もふすまも土曜日の一日だけで全部終了して帰ってきました。 ほら。 はやくやる気を出して業者に電話をすべきだった。w 
 写真に撮ったこの一角は何もなくてきれいでしょ?w 畳は緑だし、ふすまは真っ白だし。 実際にはちょっと横しまの入ったベージュぽい柄物です。 他の部分は都合上お見せできないんですよ~。(爆


 実はこの和室でお教室をやっています。 何もなければ結構きれいな和室なのに、わたしが鴨居から板に張った英語のポスターを所狭しと掛けているし、カセットデッキ、PCなどもこの部屋の一角にあります。 クラスをやるときには大抵長机を2台だして、おいてしまいます。 ですから、風情も何もあったものではありません。

 生徒達は思った以上にテーブルで洋風に過ごしているらしく、生徒のなかには1時間和室に膝を折って座っているのが辛そうな子たちもいます。 申し訳ないなぁ、と思ったりもしますが、逆にたたみに座り、床の間に上がるな、障子は破けるものだから突っつくな、と注意されながら行う英会話もいいかな、と思っています。 中央にカーペットを引いているので、床でカードゲームをやるにも場所を広く取れていいし。 ま、ここしかないのだからしょうがありません。

 和室で教室を行っていても思った以上に汚れたり、何かが壊れるということはありません。 床の間には掛け軸を掛け、壷も置いてあります。 たまに"by the vase" とか言う教材になります。 障子もめったに破れません。 結局ルールがわかってくるとみんなきちんとしてくれるんだな、ということです。 けど、面白いのは障子が一ヶ所、2ヶ所、なにかのはずみで穴が開くととたんに穴の数が増えてくること。 きれいにしていると「やってはいけない」と思うのでしょうが、汚くしていると「これくらい」と思うのでしょうね。

 という事で、今回の畳、ふすま替えも今週来た子達が「わー、新しくなった。」「きれいー」「畳がみどりー」「いいにおい」と言ってくれて、わたしはご満悦なのですが、なかには「畳、くさい。ウサギ小屋のにおい」という子もいました。w それはたたみのにおいでなく、うちがかもし出す雰囲気でないことを望むばかり。

 年末前にパーツはきれいになりましたから、せいぜい今年はしっかり大掃除をしようと思う私です。 今年も残り約3ヶ月。 はやいーっ!!

月下美人

2006年09月25日 02時07分49秒 | weblog

 公園に行くと金木犀の香りがするようになりました。 今夜は玄関に立つとなにやら甘い香りが。 何かと思えば母の家の月下美人でした。 たった一輪なのに遠くまで香るものです。 昨年も咲いた月下美人ですが、今年は少し小ぶりのようです。 母が木をかなり短く切ってしまったので今年は咲かないかと思っていたのですが、それでも咲いてくれました。 たった一夜でしぼむので、昨年と同じと思いつつも写真を撮ってしまいました。

2006 文化祭

2006年09月25日 01時51分21秒 | weblog
 気がつけば、下の娘の中学校生活最後の文化祭でした。 速いものです。 今年も体育館の舞台で行われる吹奏楽部の発表を見てきました。 

 今年はサックスも自前の物を使い、夏のコンクールでは金賞を受賞したので本人としては文化祭前からかなり張り切っていました。 わたしは宮崎アニメ「天空の城ラピュタ」で挿入歌として使われている「君をのせて」がとても好きなのですが、今年はその曲も演奏するから、と言われていましたので、ビデオとカメラを持って演奏を聴きに行きました。

 文化祭では写真のような看板やポスターを部員達が作り、校内に掲示します。 毎年「看板の写真を撮っておいて。」と頼まれるので、今年も撮っておきました。 昨年は発表曲の中に「オペラ座の怪人」があったので、確かバラと仮面の絵でしたが、今年はやっぱりジブリです。w


 演奏中はビデオ撮影をしていたので写真はありません。 これは演奏前の準備の写真です。 手前がソプラノサックス。 奥でアルトサックスを吹いているのが娘です。 わたしが一番前の席をを陣取っていても、大抵見て見ぬふりです。w 

 中高一貫の学校ですので、クラブには高校生もいます。 文化祭にはOBの方や先生も参加しての演奏になり、とても大人数で迫力があります。 まずは夏のコンクールで演奏した曲から始まり、文化祭らしくアニメ、映画、ジャズナンバーなど楽しい曲もいっぱいです。

 そんな中、宮崎映画のメドレーになり「君を乗せて」の演奏が始まりました。 どの曲もそうなのですが、特にこの曲は涙腺が緩みがちになります。 通常でもそんな状態なのに今日はほんと参りました。 なんとうちの娘がソロパートを吹いているじゃあないですか。 いやぁ、びっくりしました。 ビデオを撮りながら、鼻水をすする音が録音されないように気を使っちゃいましたよ。(^o^;

 たっぷり一時間あまりの演奏を聞き、満足して帰ってきました。 娘が帰宅してから「良かったよ。 ソロがあったね。」と言っても「あぁ。」という感じだったのですが、演奏後に渡したデジカメには他の部員の人たちと撮った楽しげな写真がいっぱいでした。 まだあと3年間、この部にはお世話になるのですが、音楽のみならず、いろいろな刺激をうけ、たくさんの想い出を作ってくれるといいな、と思いました。

今年も

2006年09月15日 00時27分07秒 | job

 今年もデュランタが咲きました。 バニラの香りがするかわいいお花です。 昨年買ったときには6月頃に咲いていたので、今年はもう咲かないのかと思っていたのですが、ほっとしました。

 9月ともなると毎年10~11月頃に行う発表会の本格的な準備で気ぜわしくなってきます。 できれば避けて通りたいと思うほどわたしとしては気をもむ行事です。 準備段階から楽しめればよいのですが、やれ会場手配だ、外国人講師はどうする、生徒の発表内容は、ゲームは、と考えているとどうしても頭や胃が痛む思いです。 けれどようやく下準備が整い、先週から生徒達の発表ペア決めなども決まり始め、一段落というところです。 

 幼稚園生のクラスはお互いに名前と歳を聞きあってから、カードを使ってクラスで練習したような会話を外国人講師と行う。 そして、ダンスをしながら英語の歌を発表するという内容。 

 小学生の発表は、自己紹介をしてから、ペアでのダイアログ発表、そして本年はリーディンブブックの音読も選択肢に含めました。 
 ダイアログはペアで話し合いテキストブックから好きなものを選んで良い、音読も2人で好きな本を好きなように読んで良い、ということにしましたので、生徒達の関心事は「誰と組むか」ということになります。

 高学年のクラスはわたしがとやかく言う前にさっさとペアを決めてしまいます。 なかまはずれが出るような状況はほとんどなく、結構お互いに気を使ってうまくペアになり感心しました。 低学年のクラスではちょっと様子を見てから、結局はあみだくじにしました。 「え~っ!」という声はきかれるものの、あみだの順番をジャンケンで決めよう!と言うとわーっ!っとジャンケン大会になり、ペアが決まってもイヤだとごねる生徒もなくスムーズに決まりました。

 発表会の話をしだすと、たいていはじめは「えーっ。出なくてもいいんですか?」「日曜日はサッカーだから、たぶんでないよ。」などネガティブな意見が出るのですが、だいたいペア決めの段階でやりたくなさそうな生徒がいなくなるのが不思議です。w

 ペアが決まると発表内容を生徒同士で話し合うのですが、これもとても積極的に話し合い、さっと決まりました。 本当に「えーっ!」「やだーっ!」「できないーっ!」と言っていた子たちには見えません。w

 その中で特に面白かったことが。 日頃クラスでおしゃべり、おちゃらけが多く、最近は少し反抗的にもなってきた男子と、とてもおとなしい女の子があみだでペアになりました。 わたしも「うわぁ、よりによって。。。」と思ったのですが、二人できちんと話し合い一冊の本を音読することに決定。 「ふたりでどのページを読むか割り当てをきめてね。」というとなにやらゴソゴソ話し合い、ケラケラ笑い始めている。 

 普通に1ページごとに読むとか、台詞の部分は配役を決めて読むなどの工夫をしてくれれば良かったのですが、この男子ときたら。 「君がここを読むとき、ぼくはこうやってるから」となんだか本の暗誦に振り付けをつけている。 しかも、「Layla、ここの台詞はこう言ってもいい?」とコメディーにしようとしている。 「おぉぉ。この子の才能と来たら。」と本当に関心をしてしまいました。 

 まったく、先日は「忘れ物をしたので、取ってきます。」と出て行ったと思ったら、頭にタオルを巻いて帰ってきた子です。 普段おしゃべりばかりで、「もぅぅ」と思うことばかりなのに、なんだかこの子に大きな未来を感じてしまうわたしです。w

 と、こういう行事があると意外な才能を発見したり、普段「できない。」「わからない。」と言っている生徒が生き生きとした表情をしたりするので、やっぱり大変だけど、面白いなぁ、と思ってしまいます。 
 あとは自分たちで決めたことですから、これから発表会に向けて日々練習してほしいと思います。 実際いちばんやきもきするのはこの私です。 

 発表の後は外国人講師との楽しいゲームを考えています。 とは言うものの、これもなるべく日頃学習した文章、単語などを盛り込めるゲーム内容を考えています。 日頃せっかく英語を習っていても、外国人の方と話す機会がない子供たちが多いので、こういう機会に知っている英語を使った!、通じた!、という喜びを味わってもらいたいと思っています。

 発表会まであと約一ヶ月。 心配、楽しみ、心配、楽しみ。。。

『ゲド戦記』観てきた

2006年09月11日 01時42分50秒 | weblog
 何だか下の娘が暇そうにしているし、私もしなきゃいけない仕事があるのに気持ちがいっぱいいっぱいという感じだったので、現実逃避してきました。w

 『ゲド戦記』。なんだか前評判があまりよくなかったようですが、わたしはそんなに悪くなかったかな。 娘も面白くないということはなかった、と言っていました。 これは二人とも原作を読んでいないから、だと思うのですが。

 『ゲド戦記』という題名なのに、主人公はアレンとテルーという少女のお話のようになっています。 その辺が原作を読んだ人には不満のひとつかと。
 今までの宮崎映画を振り返ると少年と少女が主人公になっているのはなんとなく自然なことで、あまり不思議とも思わなかったのですが、今考えると、ゲドはなんだったのか、アレンは自分の運命を克服できるのか、テルーはなんだったのか、ゲドとクモにはどんな過去があったのか、とか疑問がいっぱいわいてくる。 これは原作を読まなくてはわからないのだろうな、と思ったりします。 

 いやな事件が多い昨今、いきなり父親を殺してしまうアレンの心情や「影、光」と呼ばれる部分をもう少し丁寧に表してくれたら良かったのではないか、と思ったりしました。 正義だけでは生きられない、だれしも影を携え悩みながら生きているでしょうし、せっかくその部分に触れた作品なのですから。
 映画は2度3度と見ているうちにわかってくることや気づくこともあるので、そういったことも良くみていれば含まれているのかもしれませんけれど、どうかな。 

 挿入歌としてテルーが歌う「テルーの唄」はとても悲しくてきれいな曲です。  この歌は監督の宮崎吾朗が作詞をしていますが、荻原朔太郎の「こころ」という作品をヒントに書かれているそうです。 『ゲド戦記』のウェブサイトを開くと曲が流れ、メニューの「挿入歌」の部分では両方の詩も読めます。 同じくエンドロールで流れる「時の歌」も良かったです。

『ゲド戦記』

  映画を見た後は少しショッピングをして、焼きたてワッフルを食べて帰ってきました。

野菜ジュース

2006年09月07日 23時45分32秒 | weblog
 最近野菜ジュースを飲んでいます。 新学期が始まり夜もクラスがあると夕飯をゆっくり食べている時間がなく、片手におにぎりを持ってパクパク食べながら夕飯の支度をしたり、並べたりして済ませてしまいます。 また、家で仕事をしているのでコーヒーばかり飲んでしまい、どうせ何か飲むのなら、何回かは健康に良い物を飲もう、と思ったのです。 野菜のソムリエのshu君が「野菜食べないとお肌がブツブツになるから。」と言ったことも理由のひとつかも知れません。w

 今回はデルモンテの野菜ジュースですが、別に回し者ではありません。 ちなみに楽天の人気ランキングを見るとこんな感じです。 これをみてもわかるのですが、野菜ジュースって色々な種類があるんですね。 スーパーやコンビニで買うときに迷ってしまいましたが、どうも紫のや緑のは買う気になれませんでした。w

 はじめに目に付いたのが、「これで一日分の野菜がとれます」的なことが書いてある商品でした。 実際それは買って飲みました。 が、ウェブなど読んでいると「やはり野菜そのものを食べるのとは違うので、野菜を食べた上での補助食品として考えたほうが良い」という話もあり、本当のところはよくわかりませんが、私はその意見に賛成だなぁ、と思っている次第です。 噛んで味わうとか、野菜全体の食品繊維を摂ることも大切でしょうからね。

 という事で、なるべく献立にも野菜を多くするよう心がけていますが、とにかく座ってきちんとよく噛んで食べなくてはダメですね。w 
 で、写真に写っている野菜ですが、本日は大好きなズッキーニが結構大きくて198円だったので購入。 ナスもよく出回っていますし、トマトと合わせてラタトゥユにしました。 以前長野県に行ったとき、田舎の街道沿いの大きな直売所でレタスがひと箱500円とか、ズッキーニもとても大きくて100円で売られてたのを見て以来、198円で買うのもどうも納得できないのですが、仕方ないですねぇ。w シャキッとみずみずしくておいしかったですよ。

 で、ここ2週間くらい野菜ジュースを飲んでいますが、なんとなく肌の調子がよくなってきたような。。。気のせいか?w

金魚すくい

2006年09月06日 01時05分49秒 | weblog
 8月26日土曜日のお話ですが。 毎年8月最後の週末に近所でお祭りがあります。 約1.5Km の道路を歩行者天国にして行う割と大きなお祭りです。 わたしが子供の頃から在りました。

 通り沿いにはいくつかの商店街があり、その商店街ごとにお祭り広場が設けられ、屋台が出たり、金魚すくい、カラオケ舞台などが設置されます。 左の写真がその道路ですが、この通り上でもお神輿が担がれたり、鼓笛隊が演奏して通ったり、各バス停の広くなった部分で阿波踊りの披露があったりします。 
 
 この写真は交通規制が始まったちょうど午後5時くらいに撮ったので人もまばらですが、日が暮れてくると人でいっぱいになります。 ちなみに左の方を歩いている浴衣の女の子3人はわが娘とそのお友達です。 彼女たちは中1の頃から(2年前)お祭りの日にはうちに泊りに来て、お祭りを楽しんでゆきます。

   

 彼女たちはお祭りに行くと毎年金魚すくいをして帰ってきます。 ひとりはうちから車で10分くらいのところに住んでいるので問題ありませんが、もう一人は電車で一時間以上もかかるところに住んでいます。 それなのに、毎年金魚を持って帰ってゆきます。 
 うちの娘も当然金魚を持って帰ってくるのですが、なにしろみんなの金魚を翌朝まで元気に保たなければいけません。 昨年まであまり上手くいかなかったのですが、今年はどうやら上手くいったようです。 

 実は遠くに住んでいるほうの友達が翌日に用事があったため金魚を持って帰れず、いまだお預かり状態なのでこのような簡単な水槽に入っているのですが、水替えなど気をつけているため、いずれも元気よさそうな状態です。(写真は本日撮影) なんで、わたしがやるのよ、って感じなんですが。w

 娘の方の金魚はそろそろちゃんとした水槽に移してやりたいのですが、友達の金魚がいなくなるまで一緒にいさせてあげようかな、とか。w と言うより、早く金魚をオーナーさまにお返ししたく思っております。 ちゃんと話し合いして、引渡しをしてくれー、娘!

洋種ヤマゴボウ

2006年09月04日 01時04分30秒 | weblog

 これ、洋種ヤマゴボウの花です。 結構かわいらしいので、ビックリしました。 この写真は先日群馬に行った8月21日に、赤城高原牧場の中で撮ったものです。

   

 上の写真左は6月11日『東京都薬用植物園』に行った際、撮ったもの。 まだつぼみです。 そして現在はまだ花のものもあれば、右の写真のように花から実になろうとしている物、そして、下の写真のように実が緑から紫色に熟してきた物まで色々です。

   

 ここで、上の写真左をクリックし大きくして見るとよくわかるのですが、なんとこの洋種ヤマゴボウは有毒なんですよ。 確かに大きく成長したこの草のピンク色の茎、緑の葉、紫色の実、って毒々しい。。。(^o^;
 看板にも書いてありますが、このヤマゴボウの名前から、味噌漬けのヤマゴボウと間違えて食べてしまう人がいるらしいんですよ。 恐ろしい。 また、味噌漬けのヤマゴボウがアザミの根というのも驚きです。

 わたしは小さい頃この草を見つけてはおままごと材料に使っていました。 緑の頃の茎はキュウリで、おもちゃの包丁で切り刻んでいました。 実は当然ぶどうだったり、お砂で作ったケーキの飾りだったり。 
 今思うと、好奇心で口に入れたりしなくて良かったなぁ、と思います。 皆さんもお気をつけ下さい。

秋空

2006年09月03日 02時13分36秒 | weblog

 9月最初の週末。 お天気も良く、空もからっとしていたのにずっと家で仕事してました。 たっぷり宿題を出した後は、たっぷり丸付けをしなくちゃいけないんだよなぁ。 はぁぁ。
 けど、わたしが「はぁぁ。」と思うほど宿題を提出してくれた生徒のみんなは偉い!! ほんと。そう思うよ。


 家でほとんど動かず机に向かって、気がつくと夕方。 ハナの散歩に行かなくちゃ。 ふと、空を見上げれば何だか雲が秋の気配。 そういえば昨日は雨で寒いくらいだった。 夜は厚掛けの布団を出したんだった。


♪夏が過ぎ 風あざみ 誰のあこがれに さまよう 
青空に 残された 私の心は 夏模様 ♪


 なんて口ずさみながらお散歩。 ほんとに夏の終わりにピッタリだな、この曲。 まだ「あぢぃ~。」っていう日はあるのかな? なんか、それが信じられないくらい今夜も涼しい。 なんだかちょっと寂しい。 

 


 夏の忘れ物がまだあちこちにたくさん。 セミたちも今年の夏は忙しかったみたい。 7年間も土の中にいたのに、短い夏でちょっと気の毒だったねぇ。