![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c2/d7ba7ca568f94931c1a1252269d370ef.jpg)
2012年11月28日(水)
新座市にある平林寺の紅葉が美しいのだと Yahoo!の紅葉特集で知り、ならば行ってみるかと。 平林寺は13万坪もの境内林を持つ臨済宗妙心寺派の禅刹です。 1375年、岩槻に創設されたものを1663年にこの新座市に移築されたのだそうです。 移築に際しては玉川上水が完成し、そこから野火止用水が分水されたことがきっかけにもなったようです。 この野火止用水が平林寺の境内林の中にも見られます。
武蔵野の面影を残す広大な林と野火止用水の流れがその林や周囲の畑を潤す豊かな情景が好きで、娘たちが小さなころは何回か行ったことがあるのですが、最近はさっぱり訪ねていませんでした。 家からは車で30分程度の場所で、日光へ行く際、外環自動車道に乗る時や、関越道に乗る時にはすぐ近くを通っているのですが、ここがそんなに紅葉で有名なスポットだったとはまったく存じ上げておりませんでした。
で、今回久しぶりに訪ねましたらまぁビックリ。 大型バスまで乗り付ける人気。 しかも来てる人のほとんどがアマチュア写真家さんたち。w そう言うお前もだ、という事なんですけどね。w
ちなみに紅葉シーズンのこの時期、境内での三脚および一脚の使用は禁止です。
今週唯一出かけられそうだった水曜日、予報では「晴れ後曇り」だったのですが、朝からどんより。 前日の火曜日、本日木曜日の朝はいいお天気だったのにねぇ。 日ごろの行いが悪いんでしょうか。w
そんなお天気とたくさんの写真家さんたちの合間から撮った写真ですが、ちょっとずつアップしてゆきます。
まず一枚目の写真ですが、山門です。 総門、山門と仏殿の屋根が茅葺なのです。 上の写真ではまったくわかりませんが。w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/35/a5e44eb2f1c3d31bc6c600cab2254d8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5a/aaacaf9b7dc11e8f625bcf11118a5731.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b9/d1f290aa4a7e9ac8262d131cfb8e90ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e6/84b1d443a4011a880ce70f02fc866d33.jpg)
人がいないように見えますが、本当はすごい賑わいです。w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a3/2e41441eb0db758c0a2077794ce26edf.jpg)
今日は風が強くて寒い一日でした。 そんな中授業が始まる一時間前だと言うのに用事を思い出しちょっと外へ。
この時期風が吹くと近所の街路樹、ケヤキの葉やそれ以外のそこら中の葉が全部うちの前に集ってくるのではないかと思うほど積もり積もってしまいます。
もちろんうちの前だけでなく、前の道路、ご近所さんの玄関前にも積もっているのですが。。。その葉っぱを毎朝のようにお迎えの奥さんが掃いてくれているのはよ~くわかっています。 なので、何回かに一回くらいでも私もやらなきゃ、といつも思っているのですが、思うだけでなかなか行動に移せません。
今日は午後のそんな授業前に積もった葉っぱを見つけ「あら、まだ葉っぱがある。 授業前で忙しいからこのままにしておこうか。」と思ったのですが、葉っぱがある時にやっておかないと、やろうと思った時には葉っぱが既に掃かれているということもあるので、「15分だけっ!」と決めて掃除を始めました。
15分ですから雑なのですけど、ご近所さんの前から自分の家の前までちょこっと。 すると2階の窓から「すみませ~ん。 ありがとうございます。」とその奥さんの声。
もう、ほんとうにとんでもない。 ありがとうと言わなければいけないのはこちらのほうなので。。。
いやみとかあてつけとかではないのです。 普段そんなに仲良くしているわけではないですが、それはわかります。 たぶん。w
褒められたいわけではないけど、褒められるとやっぱりうれしくて「またやらなきゃなぁ~。」と思います。 作戦だったのかな。w
まぁ、うちの周りもいちばん若い子で中学生。 働き手では私が一番若いくらいですから、かなりの高齢化です。 何かと助け合いの精神で行かないといけないなぁ~、と感じたりしたのでした。
ところで、「とんでもない」ってこの使い方、合ってますか? なんかわからなくなってしまいました。w
一応調べてはみたのですが、「とんでもない」って結構難しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/61/d26df5b71feff42c42c37d2a32cb73df.jpg)
サフィニアかな。
真っ白で健気でかわいい。
12月2日までにやろう!
1.買おうと思っている本、CDを注文しよう。
2.その辺に置きっぱなしになっている今年度のもう使わないであろう書類の整理をしよう。
3.帳簿をちゃんとし始めよう。(滝汗
4.年度末に生徒、保護者たちに渡す書類に着手し始めよう。
5.家の中の気になる掃除をひとつでもし始めよう。(再び滝汗
あぁ。 お花の方がちゃんとしてる。。。(。-_-。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/25/46f878224c5e2b84a712302ec830cfc3.jpg)
2012年11月24日(土)
先日奥日光湯元温泉やそこより続く金精道路は雪が降ることもあり・・・というお話をしましたが、こういう景色を見ると本当に冬なんだなぁ、と感じます。
24日土曜日はバックスの試合を見に行ってきました。 土曜日の試合は午後4時からなので午前中は奥日光の寒さを味わいに行ってきました。w
まだ日光の世界遺産のあたり、霧降アイスアリーナのそばでも色づいた葉を残す木々が見られましたが、奥日光では本当に葉は全て木から落ちてしまっています。 なんかそれすら感心してしまうのですが、山はご覧の通り真っ白。
この日は午前中曇っていたせいか、車から降りた時にはあまり空気が冷たく感じませんでした。 なので帽子をかぶらずに歩いていたらやっぱりほほや耳が冷たくなってしまいました。
よくよく日付を見ればあとひと月でクリスマスです。 クリスマス当日には無理だけど、湯元に来ればひと足早いホワイトクリスマスを見られるかな。
なんだか真っ白な景色を見て、真っ白な気持ちでクリスマスから年始を迎えたい。
なんて。 現実はバタバタドタバタしてあっという間に年が明けるでしょう。 あ~、そんなのヤダァーッ!!www
日光山内に向かって高速からも山からも大渋滞中ですよ!
わたし清滝から日光まで高速に乗るためUターンしてしまいました。
高速日光降りた所から左折は激混み。
右折してぐるっと回って霧降大橋はそんなに混んでいません。
ちなみにこのルートに来た私は本日もあかしやさん。
「何でこんなに混んでいるのかしら?」、の私の問いに、「三連休、そば祭り、そしてアイスホッケーですかね」って。
やっぱり私はあかしやさんのファンですー!\(^o^)/
わたし清滝から日光まで高速に乗るためUターンしてしまいました。
高速日光降りた所から左折は激混み。
右折してぐるっと回って霧降大橋はそんなに混んでいません。
ちなみにこのルートに来た私は本日もあかしやさん。
「何でこんなに混んでいるのかしら?」、の私の問いに、「三連休、そば祭り、そしてアイスホッケーですかね」って。
やっぱり私はあかしやさんのファンですー!\(^o^)/