![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/29/7ca8e046807b49ae75903e7b9364c9e5.jpg)
2014年2月8日(土)
深々と降る雪の中で冷え切らないように急いでお昼ご飯を食べ、そして滝下での記念撮影! やっぱりシェーいただきました~!w 皆さんありがとうございます~!!ww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/52/6ead15f3342f9ff8f8bb5e30e84d1e9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/eb/663ce9ca817f99a0caace85133e17dbf.jpg)
右写真 by βさん
さて。 名残惜しいですが帰ります。 けど目標まっしぐらに進んだ往路と違い、帰りはあれこれ寄り道やアクティビティを。 そうそう。 行きから地図を渡され、メンバーは3組に分かれて時折現在地点、および進行方向の特定などを考えたりもしました。 写真左でも夏道とは違うポイントに連れて行かれ「進行方向を一斉に指しましょう!」と言われ、指した先が違う人がいるとほんと笑っちゃう。w 方向が分かればあとは足元に注意して自由に好きな所を歩く。 楽しい。。。
そして登る、登る。 フカフカサラサラの雪は引っかかりが無くて足が流れるぅ~(;´д`) 「それ、一番流れないはずですよ」とか言われても気にしなぁ~い(´・ω・`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0f/7e431d905aba5bd598d278959fa892c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/05/64e308af3610218f19678248669f5383.jpg)
左写真 by βさん
登れば下る~。 毎年同じこと言ってますか?w この日は男体山の雄姿が見えず残念。 けど、楽しいねぇ~! 静かな森にこだまする絶叫!ww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/55/f66aecba9bbc260b9e6fa350b4eb7f7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/64/8b27f40cffd535347183192cff425ce6.jpg)
写真 by 晴れ夫さん
鳥追い人、晴れ夫さん、お写真ありがとうございました~。
私も滑ってます~。 そしてさすが技ありのネイチャーガイド。 それ、今度誰も見てない時に練習する。ww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9c/1a74e7a4eeaa867a0236e7b21ce384b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4d/44cffd33fc1631c7ae131b735ef32031.jpg)
そしてこの道まで戻ってきました。 「もう終わりだなぁ」と一抹の寂しさ。 けどここでまた寄り道♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d0/60422f4421786a015c027d1bbb0d9781.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/48/472e183d24b8b9ce18215cf522ea33fd.jpg)
晴れさんがミステリーサークルから脱出! どっ、どうしたっ!?ww
あとはみんなで輪になってスノーエンジェルを作ったりもしたねぇ。 一人千手観音だったけど。ww かけっこしたりねぇ。w 楽しかったなぁ。 またみんなで行けるといいなぁ、って思います。。。
そんなこんなで、庵滝までの往路で昨年の悪夢をすっかり払拭してしまった私は、調子に乗って復路で大はしゃぎしたもので、小田代~赤沼がちょー辛かったww。 これ新たな悪夢やん、って言うくらい。ww でも、今回はみんなと一緒に歩けていたから大丈夫だったよね。
私はこの夜湯元宿泊だったのでほんとに助かりました。 宿についてご飯食べて、ゆっくり温泉浸かったら、バッタリと眠ってしまいました。 この日車でご自宅へお帰りだった皆様、すみません。 お疲れ様でした。m(_ _)m
皆様、良かったらまたどちらかご一緒して下さい。
さて。 ではまたおまけ、行きますか?w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d4/8a4b58e2a541f142104d69dd190a1bf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8d/47129fb48753990ddddac957fbde4164.jpg)
【 覚 書 】
7日、大雪の翌日朝に奥日光まで行くには遅くとも午前6時にはイロハを登り始めなければ、と思う。(天気予報マークが6時から降雪だったので。)
夜9時半まで仕事の私には、ツアー前にそれはムリ。
それ以上に既に外環道、東北道が通行止めになれば日光にすらたどり着けないと思い、日光泊を決定。
どこも23時最終チェックインのところ、ステーションホテルにお願いしたら深夜でも開けてくれるとのことで、25時着。 まだ月がぼんやり見える。
フロントが24時間オープンの宇都宮のビジネスホテルも考えたが、その後東北道も日光宇都宮道路も通行止めになったことを考えると、本当に日光に泊れて良かった。
chikoやんが午前4時過ぎに出た時にはまだ東北道が通れたらしいけど、雪は既に降り始めていたからねぇ。
8日午前7時前にステーションホテルを出発。 車には雪が5センチくらい積もっており、道路も真っ白だけどバスも車も走っている。 そのまま出発するが、赤信号で止まると次発進できるのか不安だったので、清滝のコンビニの先でチェーンを巻く。 馬返しでチェーンチェック。 私の車は4WDだけど、こんな日は注意しすぎに越したことはないと思い。 でも、ほとんどの車がチェーンしてなかったな。
イロハは除雪が入っており走り難いことはないが超安全運転。 日光発湯元行きの始発バスが 6:10 なのでそれ以前には除雪が入るのだろうと思う。
チェーンをまいたりしたが、8時過ぎくらいには赤沼に着いたので、そのまま戦場ヶ原の様子を見に行く。 風が無かったので、ブリザードになったりはしなかった。 光徳のT字路でUターンして赤沼のお茶屋さんに駐車。
無事着きました。 あめでとう!w
ツアー後の車掘り起こし作業、および発進時の車押し作業もありましたね。w 私の車は押されずとも発進できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/17/320a00404cd44900b4efa5c9258c365c.jpg)
冬の奥日光も楽しいよ~。
また来てね~!!
from Snow Slime