![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9f/54a989df2a134d453e0e49026e30bc97.jpg)
February 10, 2013
Snowshoeing Tour to Iori Waterfall in Nikko
いつまでも同じような写真ばかりですが、ツアーの様子をまとめようと思って。 しかし。。。まとまらない。w
だらだらと写真を貼りつけていますが、これでもまだ足りないくらい楽しかった。 私がクスクス思いだし笑いしながら貼りつけた家族のおもひでアルバムみたいになっちゃってますけど、お好きな写真がありましたらクリックしてみてください。 大きくなります。m(__)m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c3/118e49e6f320113382fb98703cb52231.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0b/7ba494bc460496e4a0d20d6322e3d853.jpg)
(左)今回のスノーシューはMSR TREK w(°0°)w そうきたか。。。w 奥の青は安倍さん、MSR ASCENT。
(右)北戦場よりエントリー。 すばらしいお天気。 雲がいい。 頼れる背中。 今日も「着いて」ゆきます!w
北戦場入り口出発 9:20頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9d/39dbc14a9fa78a8f72411fd370e8670c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4b/fe7e1513929340091ebea8605b0ab1b5.jpg)
(左)レクチャー。 男体山も他の山も良く見えてうれしい。 娘たちよ。 どやっ!!(?w)
(右)まずは北戦場~泉門池(いずみやど)~小田代原を目指して進め~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/26/e0354021a11af5c5590700800d06764e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bf/b5eb89a1f337a879250dc9d96696f84f.jpg)
(左)きらきら~。 ちょっと暑いくらい。 けどネックウォーマーとかしてる。 フリースは脱いだ。 2月にこの陽気とは。 とはいってもマイナス3度くらいだったかな?
(右)冬のシカ除け柵のゲート。 中の回転ドアーがない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/85/ab4c128038a8322f14c00f47c98fc009.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/aa/4634a6872d696fefe253c53edbb78729.jpg)
(左)冬の小田代原。 貴婦人も奥に見えてるんですよ。 山は右から男体山、大真名子山、小真名子山、太郎山であってるかな(?)
小田代原到着 10:45頃。
(右)小田代原から弓張峠まで来るといよいよ道なき道へ。 ここからの登りがそんなに急に見えないのに、ダラダラずっと登りで。 私だけ遅くてすみません、ってことになりました。(ToT) 実際のところいつどんな言い訳をしてリタイヤしようか、とまで考えていた。。。ほんと辛かった。 夏は割と楽々行けたのに。 って、夏は弓張峠までバスだったからねぇ。w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/06/6df9f1cc73e0492b79e788d7745d8d15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/60/020e5d31bfcde31ff4b6a8a9b10ee90c.jpg)
(左)きれいな沢沿いを歩いています。 もうほとんど目的地、庵滝の近くです。 前の写真からここまで写真が無いのです。w だって撮る余裕なかったから。 けど、いつリタイヤ宣言しようかと考えている間に着きました。(え。w
(右)photo by 山狸さん: 無事(?)到着することができました!! 到着すればやっぱり撮影しちゃいます。 7Dをおもむろに出して。。。この左端の赤いの私です。
庵滝到着 12:15頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cd/d45e3f754338484a80403639894a9a35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/89/672a7cc3ccb7e0f31ff2254243454352.jpg)
あっという間におべんと食べて、お帰りの時間です。(幼稚園か!w) バレンタインイベントなんかもやったけどね。w
「自由に歩いていいですよ~。」と言われ「いやっほ~ぃ!(^O^)」と歩いています。
(右)photo by 安倍さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/74/277f5164b67dec5dc20ed92c1ab604ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/77/53e21a84e4243b234bbe258c90a4c99a.jpg)
(左)photo by 安倍さん: ウェア黄色っぽいほうが次女なのですが、この子の動きなんかおもしろいっ! それに比べて堅実な動きをする姉。 対照的ねー。w
(右)でも、そんな姉も斜面を上がって行き「いやっほ~ぃ!(^O^)」と降りてくるところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/40/ae6a4ec28a233e3222a3c71125338d4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/28/77789f1869dd17f3f3d9914d751c6d0e.jpg)
(左)登れば下る。 下れば登る。 登ればこの景色。\(^O^)/ 男体山だっ!!
(右)そしてまた下る。 というか、滑り降りる! 楽しぃ~っ!! そして、行きにバテていたはずの私がここで次女とニ回も滑る。 なぜ? どこからもぅ一度登るその体力が出てくるの?w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d9/77de02fd900f6d2b83d1f47abc7bc5b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e3/40c044add9582bd909249f788ed8a9f8.jpg)
(左)photo by 山狸さん: ここではリスの足跡を見てたかな。 三姉妹(?w)揃って撮ってもらいました。 ありがとうございます。
(右)photo by 山狸さん: この滑りものがこれまたおもしろいよーっ!!\(^O^)/ 私もやったね。w これは厚いビニール素材で出来ていてとても重いのよ。 こういうの持ってきてくれる安倍さんにはほんと感謝だわ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d4/6ad0c0e3fc6683ebd2ff9b3c75c09365.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/be/153df948e9f6f8dea556bb7ca734c12f.jpg)
(左)たか~くそびえるカラマツ。 青い空。 真っ白な雪にしま模様。 ここまで来るともう人間界が近い、とふとさびしい気持ち。 14:30頃。
(右)市道1002号線を歩いています。 娘たちには時折「ピー」という音が聞こえるそうです。w 私には聞こえません。(´・ω・`)
左奥を行くのが山狸奥様です。 彼女はこの長い足でスタスタ余裕で歩いてゆきます。 山狸ご主人も「僕はメタボだから。」とフェイントをかけておいて実はかなりの健脚です。 一日ご辛抱されたことと思います。 お付き合いいただきありがとうございました。m(__)m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ee/e943a87287f846e6e4eeacd76ff1939c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9e/0af23f13722ea0a7f33181f48396d5da.jpg)
(左)小田代原展望台到着 14:55頃。 長い木の影。 一日お天気だったなぁ。
(右)my snowshoes MSR ASCENT 「正直勿体ない」と私も思う。w が、使うわっ!(`・ω・´)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a9/a42691bdceade5c93659130f7c5edf4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b1/543685560554b588ff449ce63dc32ac5.jpg)
(左)男体山へ向かって Go!!
(右)はぁ~。 終了だよ。 やっぱりなんか寂しいね。 でもまた来るわぁ。