電影フリークス ~映画のブログ~

電影とは、映画のこと。その映画を一緒に楽しみましょう。

龍拳続集

2012-06-18 00:00:00 | 七十年代作品【1978】

好きでたまらないから骨までしゃぶっちゃう。骨シャブのコーナー(爆。
ということで、前回の「龍拳」のつづきになります。

日本版についてのデータが整理できました。今回は「龍拳」日本版で使われた登場人物の名称と配役などをまとめてみました。(例によってBWは含まれません)


龍拳は数種類あり、同じ原文(オリジナル中文)からいくつもの邦訳が存在していることになります。

CSバージョン。なぜこれ程までにバラバラなのか。

たまに洋画の原作の小説を読んだりしますが、訳が映像ソフトの数だけあるというのは小説の翻訳本となんら変わりがないですね。ただ、武侠小説なんかは同じ原作のものが複数の出版社から出ないから日本語に訳された書物がいつくも存在するなんてことはまずあり得ませんね(たぶん)。
洋画の小説なら例えばSF映画として有名な「猿の惑星」だと翻訳本がいくつかあり、フランスの原作者ピエール・ブールが書いたフランス語版が最初ですが、日本で出たものは元がフランス語だったり英語だったりで、その訳も訳者のかたの裁量により変化します(時にはストーリーが変わるなんてことも…。)
スクリーンプレイシリーズなんかも好きですが、まぁ原作本や小説、文字のスクリプトに興味はありますね。
当時の脚本とかでもいいから、たとえば「燃えよドラゴン」のスクリプトと言われる英語で書かれた"BLOOD AND STEEL"なんて一度読んでみたいなぁと思います。
これが脚本(BLOOD AND STEEL) ネットで販売?

話が反れてしまいましたが、龍拳も当時の香港の雑誌には小説も掲載されていました。「龍拳」のシナリオは良く出来ていると思います。日本語にするとき、どう訳すか。例えば、龍拳で最初に百忍道場のチュンの奥義である“三彈腿”を飛拳と訳したのは、東映の劇場版でしたね。
飛拳なんて拳法は実在こそしないかも知れないけれど、このネーミングのセンスはすばらしいなと思いました。

そういえば東映のヤツって 最初に
字幕を作った人が小さく表示されてましたね!

こんなやつ 
 成龍拳
龍拳は誰だったかな。
やっぱり宍戸正かな。

調べてみると、この人は80年代に公開された他の映画にも字幕を入れたり、監修されていたりするようですが、名前を覚えておいた方がいいですね。 


キャストや吹き替えデータも今回一新。 (→こちら
完璧なリストなんてこの世にはありゃしませんので(苦笑、一部不明確な部分があると思いますが一応完成しました。 是非、ご活用ください。

データベースには羅維影業(ここがポイント!)の台湾での公開情報も入れてみました。(でも、台湾の情報ってホント少ないですね。。。)

最後に「龍拳」の不思議なところについて。

■「龍拳」の不思議・その1

百忍道場でジェームス・ティエンとイーグル・ハンが稽古試合をして
その後、死体が運ばれてくるシーン。

運ばれてくる前と後で、子供のシャオシーの姿が変わってる(笑。(なんと服の色まで・・。)おそらく別の子供ではないでしょうか?
 最初に出てくるのは青い服の男の子

次の場面。ん、ん? どうしてこんなことに??

ちなみに子役の姓名は不明だが、吹替ならどちらもスイージ、CSだとシャオ・シイ。DVDならシュヘイジだ(笑。

 

■「龍拳」の不思議・その2

 手紙

ノラ・ミャオの母親役、サンタイ夫人の名前は劇場版ではシュウシュウとなっていたのであるが、
チュンがサンタイを倒した後、道場で自殺してしまったチュンの妻が書いた遺書には秀秀(=北京語読みでシュウシュウ)と書いてあった。

遺書を読むチュン

これではサンタイ夫人ではなくてチュン夫人がシュウシュウということになってしまい、これはかなり大きな差があると思う。
(実際、小説では秀秀という名ではなく荘夫人となっている)
ただし、シュウシュウ(秀秀)とは実際には声だけの出演で女優が登場することは
なかった。劇場版にもミスがあったことになるでしょうけど、こんなケースもたまにあるんですね。

今回のネタは以上です。(まだつづくかも・・・)

 

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 重建精武門 | トップ | 鬼馬功夫 »

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かし過ぎる… (じゅの@孟飛城)
2012-06-20 18:42:12
田俊しぶっ!
ジャッキー目ぇ腫れてる!w

これ凄いっす。
広東語と標準語の両方が聴けて、同時に中文(大体標準語)と英語の字幕も見られる!
自殺した奥さん、文句ナシに秀秀ですね。
http://www.youtube.com/watch?v=PqsO57uPE3E

荘夫人の名をが呼ぶ可能性がある旦那さんは早速と死んじゃっているので、元々、夫人の名前は「無い」んじゃないでしょうかwww

例の場面、師匠も上着脱いでますね、ここ以外茶色を着ていないように気がするので、違う日に追加で撮ったんですかね~~~チラ見だから判りませんけど。
彼や他の方々の役名も出て来ますよ~~~♪
返信する
この映像 (カンフーチェン)
2012-06-20 22:00:43
男なら「龍拳」!!ということで早速登場しました。


 子のユーツベの映像は 海岸オーシャンショアーズのVCDですね!僕持っていまして、結構好んで観ておりました時期がございました!
 DVD で探したのですが見つけられなかっ
たなぁ
~~
。「拳精」はDVD で所有しておりましてあの有名な「煙で倒れるシーン」が見れますね~~
返信する
良く見てますねー(笑)。 (醒龍)
2012-06-21 00:00:31
じゅの様。こんばんは!

ほんとだ!一枚脱いでる!!(笑。暑かったのかな。
撮影は夏らしいですから。韓国の夏は知りませんが。。
焼肉食ってる場合じゃない。「ホラ、撮影、撮影!!」って焦ってたのかも(爆。

>呼ぶ可能性がある旦那さんは早速と死んじゃっているので
おー。これはまさしくそうですよね~。なかなかスルドいですね。ありがとうございました!
返信する
龍拳VCD (醒龍)
2012-06-21 00:08:45
カンフーチェンさん、こんばんは。

>海岸
おお、さすがですね。
VCDのせいなのか何なのか不明ですが映像見てるとちょっとビックリしますね。
実は同じ中英字幕でワイドなヤツがあるんですが
これのマスターって何でしょうね。(たぶんこれもどこかのVCDかと思われますが・・・)
http://pics.livedoor.com/u/milanodb/9661811

『拳精』の別編集Ver(煙のシーン)も以前教えていただいてありがとうございました。
また何かありましら教えてくださいませ。
返信する
Unknown (もら)
2012-07-03 09:32:07
役名は、特に香港映画の場合は、
北京語読みに近かったり広東語読みに近かったり、
どっちかわかんないぐらいに原型を留めてなかったりでややこしいですねw。

ちなみに子役の役名は小喜子で
広東語なら「siu2 hei2 ji2(スィウヘイズィー??)」
北京語なら「xiao3 xi3 zi(シアオシーズ??)」
ですね。

字幕担当の名前が出てくるのは、東映っちゅうより洋画全般ではないでしょうか(^^;)。
ちなみに龍拳は誰だか忘れましたが、
『プロA』も宍戸正さんですね。
当時のジャッキー映画はほとんどこの人と進藤光太さんがやっていたのではないでしょうか。

それより、龍拳の小説や煙で倒れるってなんだ~~~!
そんなのがあるんですね!

じゅのさま、その動画すごいですね!!
実はコメントに気付かず、
youkuとかで動画探しまくってしまったのは内緒です(^^;)ww。
返信する
いったいどっちなんじゃ~ (醒龍)
2012-07-04 00:42:22
もらさん

DVDのは広東語っぽいカナ表記なんですけど、発音に近いイメージでそのままカナにしてしまうというのが私個人的には好きではないのですが(読みづらいので・・)
DVDはこれで統一されてたみたいですね。
まぁ広東語なのか北京語なのかどっちなのかわからないものも沢山ありますし、あまり日本人がこだわらないというかどっちでもいいと思ってしまうところがあって結果的に訳のわからない訳になってしまってたりしませんかね。
そうかシャオシーは”子”が抜けた”小喜”の北京語読みですね!
進藤光太なんてお名前もよく見たような気がしますが、大抵の人はスルーしちゃってるんでしょうね(苦笑。
じゃあ”宍戸正”の名前を見に行きますか!(笑)
返信する
Unknown (もら)
2012-07-04 11:59:30
そもそも広東語や北京語をカタカナで表すのは不可能だし、
そうなると日本人が読みやすい範囲でカタカナにする必要はありますね。
ちなみにこのDVD版表記は確かに広東語に近いですけど
余計な「ア」や「オ」を入れて読みにくくしてるだけですw。
ぼくだったら

唐皓雲:ホウワン
莊夢蘭:モンラン
鍾劍鈞:チョン
三泰夫人:サムタイ夫人
秋萍:チャウペン
魏蒼龍:チョンロン
方剛:フォンコン
莊三泰:サムタイ
南星:ナムセン
老三:ロウサム
小三:シウサム
許胖之:ホイ
小喜子:シウヘイ

こんな感じにするでしょうか。
まあこれでも多少読みにくいかもしれませんが、
向こうの人の名前なのである程度は仕方ないかと(^^;)。

はい、プロAはいつ見に行くかわかりませんが盛り上がりましょう!
返信する
ありがとうございます。 (醒龍)
2012-07-04 20:24:55
もらさん
さすが広東語の先生ですね!

オリジナルが広東語なら広東語を重視すべきでしたね。(「龍拳」は確か広東語だったか。)
だから当時の劇場版は北京語の先生に訳してもらったのかもですね。
広東語であんだけ「ホウワン、ホウワン」って植え付けられたのにテレビでは「ホーエン」って!腰がくだけちゃうわけですよ(爆。
返信する
半斤八兩にも18羅漢陣にもツッコむ余裕なく… (じゅの@孟飛城)
2012-07-05 07:22:24
カンフーチェンさま>

同じDVD版があったとしても、VCDからのコピーの様な気がしてなりません!(爆)


もらさま>

うひひ~っ、
画像が気になってつべで探したら出て来たのです。
龍拳だと吹替え版が出て来るので、dragon fist で探しました。
大陸版のVCDみたいなのに「2原語」と書いてあるのは、このパターンなんでしょうかね、学習にはいいけど鑑賞には厭だなーwww


醒龍さま>

名前(渾名)は広東語と標準語で若干、違ってました、わははのは。
え~っと
許胖子が… 多分、肥老許
あと小三子が小三だったかも…
返信する
あっ、ごめんちゃい (じゅの@孟飛城)
2012-07-05 07:28:39
スンズレィ致しました… 肥佬許ですね。
隣の燕っ子の巣立ちが気になって気になって…w
落ち着いたら18羅漢陣ツッコみに参りますね、ポクポクポクポク…(お務めかよ
返信する

コメントを投稿

七十年代作品【1978】」カテゴリの最新記事