我が家近くの公園内の藤棚が今、とても綺麗です。
私の現在の住まいのマンションは自治会の運営委員会の方々の努力で色々な稽古事が活発です。
① ② ③ ④
①の「開放の日」は今年度から「ひだまりの広場」に改められました。
以前は将棋・囲碁・麻雀などが出来る日だったのですがコロナ禍になり自粛期間が長かった上に
再開された後は麻雀は無くなりました
私は麻雀が一番の趣味なので、こちらに転居して間がない時からここで麻雀を楽しんでいたのに、とても残念でした。
ようやく来月(5月)から2回の内、1回の第一木曜日を「麻雀の日」にしてくれることになりました。
4年振りに麻雀再開、私としては楽しみが又増えて嬉しいことです
②は「編み物の日」が今年度改め「手芸の日」となり手芸全般となりました。
③は「茶道の日」で茶道の稽古後は皆さんでお喋りタイムです。
④は「歌声喫茶」で唱歌や懐かしのメロディ等を全員で歌います。
私は4カ所とも参加していましたが最近は「歌声喫茶」は参加していません。
最近出来上がったセーターとベスト
娘が小学生だった頃の絵本袋の刺繍を刺した部分を、捨てがたくずっと持ち続けていました。
それを思い立ってエコバッグにリフォームしました。
思い出の刺繍部分が役立ち気に入っています
つい先日、娘がママ友から頂いたと沢山のタケノコを持って来ました。
その時に娘が話すには「タケノコをメンマにしたら美味しい」とタケノコをくれたママ友が言っていたとのことで
初めてのメンマ作りに挑戦することにしました
先ずはあく抜きです。
タケノコが沢山あるので大きな鍋で数回に分けてあく抜きし冷まして置きました。(午前中に)
夜にメンマ作りにトライです
メンマ作りは初めてなのでネットで下調べをしてトライしました。
何しろ量が多いので数回に分けてタケノコ全部をメンマにしました。
手間と時間がかかり思ったよりも大変だったけれど美味しく出来たので満足しています
娘や息子やお友達に上げることにしました。
冷蔵で1週間、冷凍だと1カ月持つとのことで我が家の分は早速、小分けにして冷凍しました。
新たな事への挑戦は頭を動かし体を動かし、いいとこ尽くめと思いました