
自粛生活も2ヶ月となり、そろそろ緊急事態宣言の解除に期待が高まります。
Zoomプレイグループも3回目となり、少しずつ要領が分かってきました。
とはいえ、「とりあえず、やらなくては!」と始めたものの、年齢もちょっと高めの初心者の集まりですので、至らないことが多く、冷や汗だらけです。
参加する皆さんがあたたかく待ってくださるのが、感謝です。
いつものように、ご挨拶をして、「わわわの歌」から始まりました。
一人ずつ自己紹介をしてもらって、まず手遊び。
「大きくなったらなんになる?」
1本の指で、「ちくっと注射のお医者さん」
指が2本、3本と増えていきます。
5本は、な〜んだ?
「どすこい、どすこい、お相撲さん」です。
「ひげじいさん」
オリジナルバージョンと、「壊れちゃうバージョン」と「アンパンマンバージョン」の3つをしました。
今日の絵本は「わたしのワンピース」

うさぎさんのワンピースが、次々とステキな模様に変わります。
聖書の絵本は「イエスさまは、どこにいるの?」

どこでも、どんな時もそばにいてくださるイエスさまをことが、かわいく、わかりやすく語られています。
今日の工作は「ストロー飛行機」です。
おうちにあるもので、簡単でよく飛ぶ飛行機を作ってみました。
ストロー飛行機の作り方
用意するもの
☆ストロー 1本
☆クリップ1個
☆画用紙
☆セロハンテープ
☆はさみ

①ストローの曲がる部分から下を切り落とします。

②画用紙を25センチ×2センチと15センチ×2センチのリボン状に切ります。

③ ②で切った画用紙で輪っかを作ってセロハンテープでとめます。

④ ストローの両端に画用紙の輪っかをセロハンテープでとめつけます。

⑤小さい輪っかとストローをいっぺんにとめるようにクリップをつけて出来上がり!
(クリップがない場合はつけなくても飛びます)
小さい輪っかを前にして、飛ばして遊びます。
さて、うまく飛んだかな?
画面の向こうでは、「わたしはこんなの作ったよ〜」という、可愛いプレゼンテーションも。
Stay Homeの間に、親子で工作やジャム作りなどをしました、というたくさんの報告、楽しかったです。
スタッフからは、こんな工作も。

教会でのプレイグループでは、よくダンボール工作というのをしたのですが、その時のことをヒントに、りっぱな「ロボット」になってみました😝
ダンボールは偉大なり。
以下の2枚は過去の記録からです。

2階建てのおうち?

おうちに入ってみました。
最後にもう一度「わわわの歌」を歌って、
そのあと、「おてての歌」を歌いながらお祈りをして、
今日のプログラムは終わりです。
今回は、その後に、4〜5人のグループに分かれて、雑談の時間を取りました。
自粛の間に何をしてたの?
こんな遊びしていたよ。
そんな会話があったことでしょう。
次回は6月4日(木)です。
状況を見て、Zoomにするか、または教会前の公園遊びにするか、ご連絡いたします。
どうぞお元気で。
日々の生活が守られますよう祈ります。
Zoomプレイグループも3回目となり、少しずつ要領が分かってきました。
とはいえ、「とりあえず、やらなくては!」と始めたものの、年齢もちょっと高めの初心者の集まりですので、至らないことが多く、冷や汗だらけです。
参加する皆さんがあたたかく待ってくださるのが、感謝です。
いつものように、ご挨拶をして、「わわわの歌」から始まりました。
一人ずつ自己紹介をしてもらって、まず手遊び。
「大きくなったらなんになる?」
1本の指で、「ちくっと注射のお医者さん」
指が2本、3本と増えていきます。
5本は、な〜んだ?
「どすこい、どすこい、お相撲さん」です。
「ひげじいさん」
オリジナルバージョンと、「壊れちゃうバージョン」と「アンパンマンバージョン」の3つをしました。
今日の絵本は「わたしのワンピース」

うさぎさんのワンピースが、次々とステキな模様に変わります。
聖書の絵本は「イエスさまは、どこにいるの?」

どこでも、どんな時もそばにいてくださるイエスさまをことが、かわいく、わかりやすく語られています。
今日の工作は「ストロー飛行機」です。
おうちにあるもので、簡単でよく飛ぶ飛行機を作ってみました。
ストロー飛行機の作り方
用意するもの
☆ストロー 1本
☆クリップ1個
☆画用紙
☆セロハンテープ
☆はさみ

①ストローの曲がる部分から下を切り落とします。

②画用紙を25センチ×2センチと15センチ×2センチのリボン状に切ります。

③ ②で切った画用紙で輪っかを作ってセロハンテープでとめます。

④ ストローの両端に画用紙の輪っかをセロハンテープでとめつけます。

⑤小さい輪っかとストローをいっぺんにとめるようにクリップをつけて出来上がり!
(クリップがない場合はつけなくても飛びます)
小さい輪っかを前にして、飛ばして遊びます。
さて、うまく飛んだかな?
画面の向こうでは、「わたしはこんなの作ったよ〜」という、可愛いプレゼンテーションも。
Stay Homeの間に、親子で工作やジャム作りなどをしました、というたくさんの報告、楽しかったです。
スタッフからは、こんな工作も。

教会でのプレイグループでは、よくダンボール工作というのをしたのですが、その時のことをヒントに、りっぱな「ロボット」になってみました😝
ダンボールは偉大なり。
以下の2枚は過去の記録からです。

2階建てのおうち?

おうちに入ってみました。
最後にもう一度「わわわの歌」を歌って、
そのあと、「おてての歌」を歌いながらお祈りをして、
今日のプログラムは終わりです。
今回は、その後に、4〜5人のグループに分かれて、雑談の時間を取りました。
自粛の間に何をしてたの?
こんな遊びしていたよ。
そんな会話があったことでしょう。
次回は6月4日(木)です。
状況を見て、Zoomにするか、または教会前の公園遊びにするか、ご連絡いたします。
どうぞお元気で。
日々の生活が守られますよう祈ります。