
緊急事態宣言が解除されましたが、東京はまだ油断できません。
「公園遊びにしようか」という話もありましたが、やはり、もうしばらくZoomでいうことになりました。
ただ、今週から、学校や幼稚園の分散登校、分散登園が始まり、空く時間もまちまち。
そこで、思い切って、午前と午後の2回行うことにしました
スタッフも出られる方に、参加者も出られる方に、というゆるいルールです。
もちろん、両方出席してもオッケーです
午前の部も、午後の部も、まず、ご挨拶をして、「わわわの歌」からです。
いつものように自己紹介をしてもらいました。
午前は1組、午後は5組の参加でした。
最初の手遊びは、「グーチョキパーでなにつくろう」
「右手はチョキで、左手もチョキで」
何かな?
そう「カニさん」です。
チョキ、チョキ。
パーとパーで、ちょうちょ。
グーとグーで、アンパンマン。
グーとチョキで、カタツムリ。
まだまだできるね。
親子で考えても楽しいですよ。
次の手遊びは「ミッキーマウス」
「ミッキーマウスマーチ」の歌に合わせて、
「1と1を合わせると、ピノキオの鼻になるんだよ」
さて、2本、3本、4本、5本の指では、何ができるかな。
今日の絵本は、午前は「あめふりさんぽ」

雨の中、カッパを着て、長靴をはいて、傘をさして、お散歩に出た女の子が出会ったのは、
枝から落ちたアジサイの花、雨であふれかけた池のオタマジャクシ、雨に打たれるカタツムリやカエルさんたち。
それぞれとの関わり合いが、心あたたまるお話です。
雨の日だって、楽しいよね。
午後の絵本は「あそぼうよ」

レオ・レオニの可愛い絵が印象的です。
聖書のお話は、午前は「良きサマリア人」のお話(ルカによる福音者10章25節〜37節)です。
イエス様が「隣人を愛しなさい」とおっしゃったら、「だれが隣人ですか」と聞かれました。
その時に「隣人とは」を教えるために、イエス様がお話しした「たとえ話」です。
ケガをしたサマリア人を助けた人のお話から、「隣人になるとは」を考えさせられます。
午後は「ザアカイ」のお話(ルカによる福音者19章1節〜10節)です。
みんなに嫌われていたザアカイさんは、イエス様に会ってみたいと思いました。
でも、背が小さくて、よく見えないので、イチジク桑の木に登って、一目でも見られたらと待っていました。
そこを通りかかったイエス様が、木の上のザアカイさんに声をかけます。
「え、どうして、私に?!」
イエス様に出会ったザアカイさんは、すっかり変わりました。
今日の工作では、梅雨によく見る「あじさい」と「カタツムリ」を作ってみました。
白い紙皿と、折り紙やお花紙を使います。
お花にしたい色の折り紙を小さくちぎって、貼ると、こんなアジサイができます。
緑色の折り紙で、葉っぱをつけてみました。

お花紙を丸めて貼ると、こんなアジサイです。

折り紙ができる大きいお友達は、あじさいの花を折り紙で折ってみてください。

お花の折り方を簡単に説明しますね。



普通の折り紙の4分の1の大きさで作りました。
色のついた方を内側にして、三角におります。
もう一回半分の三角に折ったら、それを開いて、四角にします。



ヒラヒラした方を上にして、下の方を左右から真ん中に向けて半分に折ります。
裏も折ったら、下から上に折りあげて半分に。
ヒラヒラを開くと、お花になります。
あじさいと仲良しさんは「カタツムリ」
紙皿でカタツムリを作ってみました。

真ん中はクレヨンやクーピーで好きな色をつけました。
真ん中の上半分は、おめめを残して丸く切って、裏側におります。
これは大人が手伝ってあげてください。

かわいいカタツムリができるといいなあ。
あとから、お友達(小2)がこんなカタツムリの作品を送ってくれました。

かわいいカタツムリ、車輪で進みます😁
よくできてますね❣️
最後に「わわわの歌」、
そして、「おてての歌」を歌って、お祈りをして、
今日のプログラムは終わりです。
プログラムの後には、数人のグループに分かれて、雑談の時間をもちました。
「こんなもの、作ったよ。」
「おうちで、何して遊んでるの?」
いろんなお話をしました。
次回は6月18日(木)です。
またZoomで行います。
1時間だけですが、のぞいてみてください。
みなさんの日々の生活が守られますよう祈ります。
「公園遊びにしようか」という話もありましたが、やはり、もうしばらくZoomでいうことになりました。
ただ、今週から、学校や幼稚園の分散登校、分散登園が始まり、空く時間もまちまち。
そこで、思い切って、午前と午後の2回行うことにしました

スタッフも出られる方に、参加者も出られる方に、というゆるいルールです。
もちろん、両方出席してもオッケーです

午前の部も、午後の部も、まず、ご挨拶をして、「わわわの歌」からです。
いつものように自己紹介をしてもらいました。
午前は1組、午後は5組の参加でした。
最初の手遊びは、「グーチョキパーでなにつくろう」
「右手はチョキで、左手もチョキで」
何かな?
そう「カニさん」です。
チョキ、チョキ。
パーとパーで、ちょうちょ。
グーとグーで、アンパンマン。
グーとチョキで、カタツムリ。
まだまだできるね。
親子で考えても楽しいですよ。
次の手遊びは「ミッキーマウス」
「ミッキーマウスマーチ」の歌に合わせて、
「1と1を合わせると、ピノキオの鼻になるんだよ」
さて、2本、3本、4本、5本の指では、何ができるかな。
今日の絵本は、午前は「あめふりさんぽ」

雨の中、カッパを着て、長靴をはいて、傘をさして、お散歩に出た女の子が出会ったのは、
枝から落ちたアジサイの花、雨であふれかけた池のオタマジャクシ、雨に打たれるカタツムリやカエルさんたち。
それぞれとの関わり合いが、心あたたまるお話です。
雨の日だって、楽しいよね。
午後の絵本は「あそぼうよ」

レオ・レオニの可愛い絵が印象的です。
聖書のお話は、午前は「良きサマリア人」のお話(ルカによる福音者10章25節〜37節)です。
イエス様が「隣人を愛しなさい」とおっしゃったら、「だれが隣人ですか」と聞かれました。
その時に「隣人とは」を教えるために、イエス様がお話しした「たとえ話」です。
ケガをしたサマリア人を助けた人のお話から、「隣人になるとは」を考えさせられます。
午後は「ザアカイ」のお話(ルカによる福音者19章1節〜10節)です。
みんなに嫌われていたザアカイさんは、イエス様に会ってみたいと思いました。
でも、背が小さくて、よく見えないので、イチジク桑の木に登って、一目でも見られたらと待っていました。
そこを通りかかったイエス様が、木の上のザアカイさんに声をかけます。
「え、どうして、私に?!」
イエス様に出会ったザアカイさんは、すっかり変わりました。
今日の工作では、梅雨によく見る「あじさい」と「カタツムリ」を作ってみました。
白い紙皿と、折り紙やお花紙を使います。
お花にしたい色の折り紙を小さくちぎって、貼ると、こんなアジサイができます。
緑色の折り紙で、葉っぱをつけてみました。

お花紙を丸めて貼ると、こんなアジサイです。

折り紙ができる大きいお友達は、あじさいの花を折り紙で折ってみてください。

お花の折り方を簡単に説明しますね。



普通の折り紙の4分の1の大きさで作りました。
色のついた方を内側にして、三角におります。
もう一回半分の三角に折ったら、それを開いて、四角にします。



ヒラヒラした方を上にして、下の方を左右から真ん中に向けて半分に折ります。
裏も折ったら、下から上に折りあげて半分に。
ヒラヒラを開くと、お花になります。
あじさいと仲良しさんは「カタツムリ」
紙皿でカタツムリを作ってみました。

真ん中はクレヨンやクーピーで好きな色をつけました。
真ん中の上半分は、おめめを残して丸く切って、裏側におります。
これは大人が手伝ってあげてください。

かわいいカタツムリができるといいなあ。
あとから、お友達(小2)がこんなカタツムリの作品を送ってくれました。

かわいいカタツムリ、車輪で進みます😁
よくできてますね❣️
最後に「わわわの歌」、
そして、「おてての歌」を歌って、お祈りをして、
今日のプログラムは終わりです。
プログラムの後には、数人のグループに分かれて、雑談の時間をもちました。
「こんなもの、作ったよ。」
「おうちで、何して遊んでるの?」
いろんなお話をしました。
次回は6月18日(木)です。
またZoomで行います。
1時間だけですが、のぞいてみてください。
みなさんの日々の生活が守られますよう祈ります。