ねぎ焼きならぬ
紫蘇焼きを作ってみました
紫蘇をたくさん刻んで
お好み焼き。
ソースはどうしようかと迷い
いろいろ試してみました。
お好みソースならお好み焼き。
でも折角の紫蘇の味がわかりにくい。
醤油。とってもいい感じ。
醤油+ゆず果汁。さっぱりしています。
醤油+ラー油。ぴりりとしてこれもいい。
韓国のチヂミ風はどうかな?と考えたのだけど
紫蘇はこの間餃子に入れて感じたのだけど
生のほうがにおいがつよくて
火を通すと少しやさしくなる。
なので
ごま油はちょっと強すぎるかも。
あと
こってり食べたい人は
マヨネーズもプラスしていいかも。
でもね
最後に行き着いた結論は
シンプルに醤油がいいと思う
紫蘇は和食だな
ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
にほんブログ村
にほんブログ村

紫蘇焼きを作ってみました

紫蘇をたくさん刻んで
お好み焼き。
ソースはどうしようかと迷い
いろいろ試してみました。
お好みソースならお好み焼き。
でも折角の紫蘇の味がわかりにくい。
醤油。とってもいい感じ。
醤油+ゆず果汁。さっぱりしています。
醤油+ラー油。ぴりりとしてこれもいい。
韓国のチヂミ風はどうかな?と考えたのだけど
紫蘇はこの間餃子に入れて感じたのだけど
生のほうがにおいがつよくて
火を通すと少しやさしくなる。
なので
ごま油はちょっと強すぎるかも。
あと
こってり食べたい人は
マヨネーズもプラスしていいかも。
でもね
最後に行き着いた結論は
シンプルに醤油がいいと思う

紫蘇は和食だな

ぽちっと応援して頂けると嬉しいです




