三國さんの本から
ライオンのミトンを編んでみました
良く見れば
ゴム編みのところが3号針で
後は4号針の指定でしたが
全部3号針で編んだので
気持ち小さくなりました
編みこみ模様をされる方はわかると思いますが
1色が長く続くと
もう1色の糸を
裏で止めながら進まないといけません。
そのせいで
表面が凸凹になります。
そういうのを防ぐように
幾何学模様は同じ色が続かないように
してあるのだけど
こういう模様の場合
仕方ないのですが
編み上がりが綺麗になりません
綺麗に編みあがる模様って
難しいですね。
写真は裏表にしましたが
絵はちゃんと左右対称に編んでいます
しょっちゅう
編み図をみながら
目を数えないといけなかったので
かなり時間がかかりました
やっぱり
編みこみは
幾何学模様にしよう
ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
にほんブログ村
にほんブログ村
ライオンのミトンを編んでみました
良く見れば
ゴム編みのところが3号針で
後は4号針の指定でしたが
全部3号針で編んだので
気持ち小さくなりました
編みこみ模様をされる方はわかると思いますが
1色が長く続くと
もう1色の糸を
裏で止めながら進まないといけません。
そのせいで
表面が凸凹になります。
そういうのを防ぐように
幾何学模様は同じ色が続かないように
してあるのだけど
こういう模様の場合
仕方ないのですが
編み上がりが綺麗になりません
綺麗に編みあがる模様って
難しいですね。
写真は裏表にしましたが
絵はちゃんと左右対称に編んでいます
しょっちゅう
編み図をみながら
目を数えないといけなかったので
かなり時間がかかりました
やっぱり
編みこみは
幾何学模様にしよう
ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
にほんブログ村
にほんブログ村