ラッキーあぐら

幸運の上にあぐらをかく状態

亀さん

2013-07-13 23:29:01 | インポート
私は万歩計(ポケットに入れるタイプ、決してベルトに付ける奴ではない)
で日々の歩数を記録に残している。
食事と、ちょっとした事などを書いているのである。
職場によっては歩数が変ってきたりする事や
日々の食事も傾向とか
統計的に自分を見ることが出来るのだ。
って、そんな大袈裟な事ではなく
なんとなく書いていたのである。
眼科には3ヶ月に1回行かなければならない時など
役に立つこともある。
というわけで、この一週間はどのくらい歩いたか
記入しようとしたら
スーツのポケットの中に万歩計が無いのだ。
結構、探し回ったけど無い。

そしたら、休みの日にはく半ズボンの中に入れっぱなしだった。
この一週間の歩数の記録が出来なかったわけである。
そういう事もある。
実にあきらめが良いのだ。
あきらめというか、凄く歩いたぞ!みたいな日がなく
多分6500歩から6700歩の間である事はわかっているのである。
伝書鳩の生活は歩数まで変らないものだ。

十津川警部シリーズの亀さんは愛川欽也から高田純次に代わったようだ。
高田純次は真面目に演技しているがなんか似合わない
バラエティーの弾けたおじさんにイメージが強いからだろう
亀さんといえば、伊東四郎も別のチャンネルで演じている。
誰が一番、亀さんらしいのかなぁ
東北生まれの朴訥とした真面目で人情家のようなイメージがします。



居眠り病

2013-07-13 00:15:22 | ブログ
眠い、今日は一日中眠たかった。
眠い、いまなんか、携帯持ったまま眠ってた。
瞬寝はスリルがあるものだ。
瞬間的に眠ってしまい、物が手先から落ちそうになる。
昔、あまりに仕事中に居眠りばかりする女性が居たので
会議室に呼んで理由を聞いた事がある。
いきなり怒ったりしないのだ私は。
『どうしたの?、居眠りばかりして』
『私、居眠りする病気なんです。』
『はぁ~』
(居直るかこいつは、って心では思ったのだが)
『病院とかは行ってるの?』
『まだ、行ってないんですけど』
『行った方が良いね、ここ客先だから居眠り病は治さないとね』
っていうような会話をした記憶がある。
居眠り病になってしまったのかなぁって思うわけだ。
彼女と私の違いは
居眠りを回り中に気づかせる事無く
危なくなると、タオルを持ってトイレに行って
手を洗って、ついでに顔をあらうのである。
今日は一時間起きに顔をあらいに行った。

と、言いながら
このブログを書いたまま、眠っていた。


水分補給は大切だ

2013-07-11 22:28:25 | インポート
今週末の日曜日は赤羽麻雀である。
前回はもの凄く勝ったけど、運が良いのは麻雀だけで
他に運が上向いているなぁって思う事はない。
まぁ、下向いているなぁって思うほどの事もあまりない。
最近は時間が無いって思うことが多い。
サービス残業のせいか自分自身に使う時間が短い。
昔は倍ぐらい自分の時間があったような気がする。
最近は伝書鳩のように会社の往復だし
会社に滞在する時間もぐーんと長くなった。
私は仕事中毒になりたくない人間ないのだ。

今日はデイリー山崎では98円の2リットルの水が売っていなかった。
売っていなかったのか売り切れてしまったのか判らないけど
明日も売っていなかったら別の店に行こう。
セブンイレブンは遠回りになるけど
確実に買う事が出来るからだ、
何故なら、2リットルが売っていなかったので
1リットルのお茶168円で買って、ヨーグルト買って
飲み終わってしまったので500mlのお水を2本買ったのだ。
なんと500円近く水分補給にかかってしまったのである。
いつもの5倍、ありえねぇ~ですよ、まったく。

そういえば、最近はお酒を飲んでいない。
かなり長い期間飲んでいないような気がする。
気がするんじゃなくて。飲んでいない。



入院早まる

2013-07-10 23:11:29 | 健康・病気
検査入院は7月の末になった。
30日から入院して8月1日に検査を行う事になった。
検査結果の最悪はガンであるのに
9月末まで悠長に待ってなどいる必要はないわけで
会社から、ありがたくもそういうお達しがあった。
ほんと、ガンだったら9月末には症状が進んで
ヤバイ事態になる可能性もあるのである。
おそらくはガンではないと思うけど
少しの可能性があるのだったら
それを無視することは出来ないわけである。
今の仕事は今月一杯の予定だったので
2日早く終る事になる。
2日分の時間はとっくにこなしているけど
そういうものではないので、ちょっとだけ心苦しいけど
とりあえずは根回しをしたのである。
せっかく、会社が早めてくれたんだからね。
考えてみれば
友人が私と同じであったら間違いなく
『何、悠長な事を言ってるんだ、早く検査して安心をしろ 』
って言うだろうな。
自分の事になると悠長になってしまうのはどうしてだろう?

仕事場は相変わらず暑い、黙って仕事をしているだけど
汗が出てくるって室温は何度なのだろう
温度計がどこにもなく、意味不明な外の温度計があるのだ。
外の温度は34度とからしい、まだ室内の方が過ごしやすい
って思わせたいのだろうか?
団扇をパタパタしたり、暑さにうんざりだるくなったり
節約モードは実際は仕事は捗らなくなるし
飲料水は沢山飲む事になるし
極端な節約は実はどこかで浪費が増えているのである。
まぁ、ビルは節約が出来て
そこで働く者がその分、お金を使っているのである。
まるで、社会の構図だ。
そして、僕らは常に損をする立場にいるのだ。
なんだか、世の中の景気は実態のないまま良いのかもしれない
実態が見え出したら、それは常に損をした事に気づくのである。



暑いぞ

2013-07-09 23:55:24 | ブログ
暑いぞ!
部屋の中に居るのに、外の暑さが伝わってくる。
団扇を相当激しく仰いでいる状態である。
けち過ぎて呆れてしまうわけである。
人が沢山いる所は設定温度が高く
居ない所を涼しくするようである。
ビル入り口の打合せスペースはギンギンに冷えているのに
冷やすのは構わないけど
我々のスペースにちょっとでもいいから分けて欲しいものである。
松屋に行くのは暑いので、控えているけど
我々のスペースは歩かない分だけマシ程度なのである。
何故、ディスクワークで汗をかかなきゃならないのだろう
気分が悪くなるくらいに暑いのである。
私は避暑地的にトイレに行って手を洗うのである。
冷たい水で涼を感じるわけである。
それにムワーとした室内にずーっといると
気を失いそうだ。ぼーっとしてくるのである。
昔は会社は充分に涼しく、仕事をしていく上で快適な場所だったのに
苦痛のような暑さは過剰反応のような気がしてならない。
で、残業をしていると、その僅かな空調も最小限にしてしまうのだろうか?
より暑く感じるのである。
効き過ぎた冷房は止めても良いのに決まっているけど
人数だとかパソコンだとか、もう少し考えてもらいたいものだ。
そう、生憎、空調の温度調整をするものは見当たらない。
外の風にあたったほうが気持ち良い
だけど、残業である。今日も9時半過ぎまで
確か2月に200時間を越えないように言われたんだけど
このペースでは簡単に越えそうだ。
気持ちを鬼にして5時5分、ノー残業で帰ろうかなぁ
ま、鬼にならなくても帰れのだけどね。