10月12日は秋田から白神山地の日本海側にあたる、十二湖へ行く。
秋田駅からリゾート白神1号に乗り込む。
この列車は全席指定で、2日前に角館駅で指定券を取ったとき、既に残席17という人気列車。
JR東日本では、五能線を走るこの列車のコマーシャルをよく流している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/53/01e9e5c4c6e0e09655aa8d6c3bc66e8b.jpg)
リゾート白神1号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5c/6ec3f2834f0531fb2b1384530766c71a.jpg)
秋田地方の掛け干し。九州では見られない方法。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/14/e7f3cdc1b0cc91f4ceded31c7a47aa1f.jpg)
五能線の見所では列車はスピードを落とす。
東能代駅で進行方向が逆になった列車は、能代駅で5分ほど停車し、
駅のホームに設けられたバスケットボールのゴールに一人1回シュートのゲーム。
さすがに能代工業でならしたバスケの町。
日本海の海岸線を列車は走り、観光目的だけに作られた十二湖駅に着く。
十二湖の風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e8/7c672fe6123a5a53b285e1e9d94bb1cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e3/f6872154d9b37e91c8c7b3c19f11074d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7a/0b7023faa5b5fcec83d17eca77b3c9e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1f/3938778c643b22059e1fb73f88ed3398.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d9/443346fdfc600e61e1fd2e5c88cd23c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/86/70ad63496a76778a3651425cc3b0f367.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ec/3c6ed1d3eee86d28e75e07d726b58432.jpg)
ブナ林の森
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/12/c010642a5518c0b00076886a6a00b9c1.jpg)
本場も真っ青の日本キャニオン
駅前から、奥十二湖バス停までバスで移動し、
湖、というよりそこかしこの池を散策しながら見ていく。
一番奥にある青池という澄んでいながら真っ青な池を皮切りに、
ブナ林の中をゆっくりとしたペースで回る。
最後は、日本キャニオンという、
本場のグランドキャニオンが聞いたら、青筋立てて怒りそうな名所を見て、十二湖駅に着く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8e/8b071f3ef4b6c78b6ba78b2db27eb28e.jpg)
十二湖駅からの日本海
駅からは、再度バスで「ウェスパ椿山」へ行く。
今日の宿があるところで、初めての1泊2食付きの宿だ。
本来ここは家族やグループで来るところで、宿泊施設はコテージになっている。
ただ、ビジネスプランというのがあって、一人でも泊めてくれる。
コテージは2階建てで、温泉が出るバスルームに台所、
ベッドは1階と2階に計4つある。
ここに一人は贅沢だが、ちと虚しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/34/b44cae536809d9148ff933d464e481e9.jpg)
ウェスパ椿山のコテージ。奥が日本海で展望風呂はそちらの方にある。
日本海を望む展望風呂に歩いて行って、
風呂では、この土地の人だという92才のおじいちゃんとしばし話す。
この年代の人だと、方言が4割くらいは聞き取れない。
夕食はビジネスプランということだったが、他のグループと遜色なく、
新鮮な海のものがあって、大満足だった。
宿の回りは何もなく、食後は広々としたコテージで一人寂しく過ごしたのです。
秋田駅からリゾート白神1号に乗り込む。
この列車は全席指定で、2日前に角館駅で指定券を取ったとき、既に残席17という人気列車。
JR東日本では、五能線を走るこの列車のコマーシャルをよく流している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/53/01e9e5c4c6e0e09655aa8d6c3bc66e8b.jpg)
リゾート白神1号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5c/6ec3f2834f0531fb2b1384530766c71a.jpg)
秋田地方の掛け干し。九州では見られない方法。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/14/e7f3cdc1b0cc91f4ceded31c7a47aa1f.jpg)
五能線の見所では列車はスピードを落とす。
東能代駅で進行方向が逆になった列車は、能代駅で5分ほど停車し、
駅のホームに設けられたバスケットボールのゴールに一人1回シュートのゲーム。
さすがに能代工業でならしたバスケの町。
日本海の海岸線を列車は走り、観光目的だけに作られた十二湖駅に着く。
十二湖の風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e8/7c672fe6123a5a53b285e1e9d94bb1cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e3/f6872154d9b37e91c8c7b3c19f11074d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7a/0b7023faa5b5fcec83d17eca77b3c9e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1f/3938778c643b22059e1fb73f88ed3398.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d9/443346fdfc600e61e1fd2e5c88cd23c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/86/70ad63496a76778a3651425cc3b0f367.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ec/3c6ed1d3eee86d28e75e07d726b58432.jpg)
ブナ林の森
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/12/c010642a5518c0b00076886a6a00b9c1.jpg)
本場も真っ青の日本キャニオン
駅前から、奥十二湖バス停までバスで移動し、
湖、というよりそこかしこの池を散策しながら見ていく。
一番奥にある青池という澄んでいながら真っ青な池を皮切りに、
ブナ林の中をゆっくりとしたペースで回る。
最後は、日本キャニオンという、
本場のグランドキャニオンが聞いたら、青筋立てて怒りそうな名所を見て、十二湖駅に着く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8e/8b071f3ef4b6c78b6ba78b2db27eb28e.jpg)
十二湖駅からの日本海
駅からは、再度バスで「ウェスパ椿山」へ行く。
今日の宿があるところで、初めての1泊2食付きの宿だ。
本来ここは家族やグループで来るところで、宿泊施設はコテージになっている。
ただ、ビジネスプランというのがあって、一人でも泊めてくれる。
コテージは2階建てで、温泉が出るバスルームに台所、
ベッドは1階と2階に計4つある。
ここに一人は贅沢だが、ちと虚しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/34/b44cae536809d9148ff933d464e481e9.jpg)
ウェスパ椿山のコテージ。奥が日本海で展望風呂はそちらの方にある。
日本海を望む展望風呂に歩いて行って、
風呂では、この土地の人だという92才のおじいちゃんとしばし話す。
この年代の人だと、方言が4割くらいは聞き取れない。
夕食はビジネスプランということだったが、他のグループと遜色なく、
新鮮な海のものがあって、大満足だった。
宿の回りは何もなく、食後は広々としたコテージで一人寂しく過ごしたのです。