不屈のライオン、カメルーンを破った日本代表。
司令塔のソングが不可思議な欠場とはいえ、
予想外の勝利は、選手たちのファイティングスピリットの賜だった。
特に、攻撃と守備に駆けずり回った松井と大久保は賞賛に値する。
だが、松井の個人技から繋がれた本田のシュートは、
日本人のサッカーで世界を驚かすというシュートではなかった。
そういう意味では指揮官への評価に変わりはない。
今回の日本代表の布陣は、ワールドカップで勝つための窮余の一策とも言える布陣である。
指揮官が追い求めてきたサッカーの形は、
遠藤のパフォーマンスの中に一瞬見られたに過ぎない。
2年近く追い求めてきた日本のサッカーのあり方は間違っていたけれど、
日本中が勝利に浮かれて、それで全てが許されるなら、
その2年に費やした選手の努力、使った費用・時間は虚しい。
これからの日本のサッカーは何を何処を目指せばいいのか、
サッカー協会の幹部に問いたい。
今年のワールドカップは、
日本の試合も世界基準の試合の一つとしてそれほど熱くならずに見ている。
まず、オランダはさすがの試合。
これに左ウィングのロッペンが絡んだらと思うと、日本には大いなる脅威である。
トータルフットボール発祥の国であることを改めて認識する試合だった。
開幕試合のメキシコも、実にメキシコらしい試合運びで、
これまた、らしい南アフリカに先制されたが、スタイルを変えることなく同点に追いついた。
セルビアとガーナの試合は、非常にレベルの高い試合で、
よく統一され、スピードも豊かなガーナが勝ち点3を獲得したが、
これを見れば、同じグループのドイツも安閑とはしていられないだろう。
同じアジアの雄、韓国は素晴らしい試合をした。
選手個々の力と、伝統のファイティングスピリットは1次リーグ突破の予感を抱かせる。
メッシが世界ナンバー1のパフォーマンスを見せたアルゼンチンは、
同国の英雄マラドーナ監督は、別にいなくてもいいんじゃないかと思われ、
優勝候補の一角、イングランドとイタリアはいささか不安な開幕戦となった。
イングランドはキーパーのミスが大きいが、イタリアは4年前に比べると明らかに力が落ちている。
ともかくどの試合を見ても、勝つことは容易ではないということをひしひしと感じさせる試合ばかりだ。
さて、日本代表のオランダとの第2試合。
エトーに頼ったカメルーンに比べると、オランダは攻守とも相当に上にある。
指揮官は勝った試合のメンバーで臨むだろう。
だが、カメルーン戦では、後半の特に残り20分ほどには、日本の選手たちの体力の消耗が激しくなり、
前半ほとんどなかった左サイドからの攻撃を立て続けに受けていた。
世界的な司令塔のシュナイデルを中心に速くかつ多彩な攻撃をするオランダに対し、
後半もどれだけ引かずに守ることができるのか、
そして一瞬の隙を突いたカウンターの攻撃ができるのか、
選手たちのあくなき闘争心に期待したい。
司令塔のソングが不可思議な欠場とはいえ、
予想外の勝利は、選手たちのファイティングスピリットの賜だった。
特に、攻撃と守備に駆けずり回った松井と大久保は賞賛に値する。
だが、松井の個人技から繋がれた本田のシュートは、
日本人のサッカーで世界を驚かすというシュートではなかった。
そういう意味では指揮官への評価に変わりはない。
今回の日本代表の布陣は、ワールドカップで勝つための窮余の一策とも言える布陣である。
指揮官が追い求めてきたサッカーの形は、
遠藤のパフォーマンスの中に一瞬見られたに過ぎない。
2年近く追い求めてきた日本のサッカーのあり方は間違っていたけれど、
日本中が勝利に浮かれて、それで全てが許されるなら、
その2年に費やした選手の努力、使った費用・時間は虚しい。
これからの日本のサッカーは何を何処を目指せばいいのか、
サッカー協会の幹部に問いたい。
今年のワールドカップは、
日本の試合も世界基準の試合の一つとしてそれほど熱くならずに見ている。
まず、オランダはさすがの試合。
これに左ウィングのロッペンが絡んだらと思うと、日本には大いなる脅威である。
トータルフットボール発祥の国であることを改めて認識する試合だった。
開幕試合のメキシコも、実にメキシコらしい試合運びで、
これまた、らしい南アフリカに先制されたが、スタイルを変えることなく同点に追いついた。
セルビアとガーナの試合は、非常にレベルの高い試合で、
よく統一され、スピードも豊かなガーナが勝ち点3を獲得したが、
これを見れば、同じグループのドイツも安閑とはしていられないだろう。
同じアジアの雄、韓国は素晴らしい試合をした。
選手個々の力と、伝統のファイティングスピリットは1次リーグ突破の予感を抱かせる。
メッシが世界ナンバー1のパフォーマンスを見せたアルゼンチンは、
同国の英雄マラドーナ監督は、別にいなくてもいいんじゃないかと思われ、
優勝候補の一角、イングランドとイタリアはいささか不安な開幕戦となった。
イングランドはキーパーのミスが大きいが、イタリアは4年前に比べると明らかに力が落ちている。
ともかくどの試合を見ても、勝つことは容易ではないということをひしひしと感じさせる試合ばかりだ。
さて、日本代表のオランダとの第2試合。
エトーに頼ったカメルーンに比べると、オランダは攻守とも相当に上にある。
指揮官は勝った試合のメンバーで臨むだろう。
だが、カメルーン戦では、後半の特に残り20分ほどには、日本の選手たちの体力の消耗が激しくなり、
前半ほとんどなかった左サイドからの攻撃を立て続けに受けていた。
世界的な司令塔のシュナイデルを中心に速くかつ多彩な攻撃をするオランダに対し、
後半もどれだけ引かずに守ることができるのか、
そして一瞬の隙を突いたカウンターの攻撃ができるのか、
選手たちのあくなき闘争心に期待したい。