糸満のファーマーズマーケットで農家のお母さんが教えていた
マンゴーの上手な切り方
赤いほうのマンゴー(アーウィン)でご紹介。
マンゴーを縦にして、中央から1センチ外側を切る。
魚の3枚おろしみたいにする。
中央には細長いアーモンド型の種がある。
こんなカンジ

片側を縦4等分に切る。

4等分したら、皮を剥き、食べやすい大きさに切る。
真ん中の種があった部分は、皮を剥いたら包丁でそぐ。
さらにスプーンを使って、繊維に沿ってこそげるとこんなにキレイに種だけが残る。

お店で食べる時やお客さんに出すときなど、見た目を重視するときは、
お花みたいに咲かせるといいかもしれないけど、意外と食べづらい。
なので、家で食べる時はこっちのほうが断然いい!!! とススメていたので、
素直にならってやっている。
確かに、食べる人もこっちのほうが食べやすいし、いいかもね~♪
マンゴーの上手な切り方
赤いほうのマンゴー(アーウィン)でご紹介。
マンゴーを縦にして、中央から1センチ外側を切る。
魚の3枚おろしみたいにする。
中央には細長いアーモンド型の種がある。
こんなカンジ

片側を縦4等分に切る。

4等分したら、皮を剥き、食べやすい大きさに切る。
真ん中の種があった部分は、皮を剥いたら包丁でそぐ。
さらにスプーンを使って、繊維に沿ってこそげるとこんなにキレイに種だけが残る。

お店で食べる時やお客さんに出すときなど、見た目を重視するときは、
お花みたいに咲かせるといいかもしれないけど、意外と食べづらい。
なので、家で食べる時はこっちのほうが断然いい!!! とススメていたので、
素直にならってやっている。
確かに、食べる人もこっちのほうが食べやすいし、いいかもね~♪