精油の価格は、ブランドによって大分違います。
ワインや日本酒は、その時の気分によって、
今日はフランスのやつ、
新潟の日本酒・・・・・とか、
食事の内容によって選びます。
ところによって、または収穫された年によって、色も味も変わります。
精油も、植物ですから、当然香りも成分も変わります。
同じ精油でも、育った土地が違えば、違うものになります。
いくら高価な精油でも、ワインと同じように「保管が大事」です。
3つの会社の価格を比較してみました。
A社:ネロリ 5ml 14,700円(1滴当たり 147円) チュニジア
B社:ネロリ 10ml 10,500円(1滴当たり 51円) エジプト
C社:ネロリ 5ml 18,900円(1滴当たり 189円) モロッコ
ちなみに
グレープフルーツは 1滴 7~10円
ジュニパーは 1滴 25~45円
ティートゥリーは 1滴 7~13円
ネロリは、美容効果も期待↑。
でもこの価格では、積極的に使用できません。
全身のトリートメントに使用するには、お姫様気分です。
ネロリ王妃でなければ、できないことかもしれません。
どんな効果を期待して精油を選択して、ブレンドしますか?
私は、クリームにしてしまいました。
役にたったら人気blogランキングへ
ワインや日本酒は、その時の気分によって、
今日はフランスのやつ、
新潟の日本酒・・・・・とか、
食事の内容によって選びます。
ところによって、または収穫された年によって、色も味も変わります。
精油も、植物ですから、当然香りも成分も変わります。
同じ精油でも、育った土地が違えば、違うものになります。
いくら高価な精油でも、ワインと同じように「保管が大事」です。
3つの会社の価格を比較してみました。



ちなみに



ネロリは、美容効果も期待↑。
でもこの価格では、積極的に使用できません。
全身のトリートメントに使用するには、お姫様気分です。
ネロリ王妃でなければ、できないことかもしれません。
どんな効果を期待して精油を選択して、ブレンドしますか?
私は、クリームにしてしまいました。

役にたったら人気blogランキングへ