Potential of aromatherapy

aromatherapy and golf and movie

最後の外来勤務

2006年02月28日 | 雑記
今日は最後の外来でした。
どの患者さんの顔も、新鮮な感じでしたし、
どのスタッフの顔も、名残惜しいのでした。

夕方、みんながお茶会を開いてくれました。

 

みんなからのたくさんの手紙も・・・・・・・・・・・・紙風船も。



訪問看護から、外来勤務になり、それはそれで辛く険しい道でした。
慣れない医師とのやりとり。
慣れない患者さんとのやりとり。

でも、大変勉強になりました。
症状を聞いて、判断して、どうするか・・・・。
皮膚科では、様々な皮膚をみて、目からうろこでした。

病気だけでなく、家族の問題、会社の問題、介護の問題。
薬を飲んでも、治ることのない病気の数々。
誰だって、いくつになったって、癒されたいと思う気持ち。

新しい外来を建てる準備や電子カルテの導入。
大お引越し。

それでも、誰もが癒されたいと思う気持ち。
そこで、アロマテラピーを学び始めました。
時間もお金もかかりましたが、それ以上の学びや
人間関係を得ることができました。

走馬灯(a revolving lantern)のように振り返りました。

緊張感のある当直。

今まで一度にたくさんの手紙を
頂いたのは初めてでしたが、手紙を一枚一枚読みながら・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私こそ、お世話になりました。

一生のお別れではないけれども、一足先に卒業式のようでした。
ひとりひとりに、私も手紙を書きましょう。
励まして、笑顔で送ってくれたみんなに・・・・・・・・・・・・・・。

やり残した仕事、たくさんあるんですけど~
明日、また間違えて「おはよう」って、戻りそうです。

 春は別れの季節。そして 出会いの季節ですね。
 医学のランキングへ
 ここもまた、たくさんの入れ替わり。