Potential of aromatherapy

aromatherapy and golf and movie

美味しい夏

2006年08月11日 | 雑記
夏といえば、スイカ 西瓜 Citrullus Lanatus

  

ぶどうとスイカ、どっちが好きですか?

   スイカは、アフリカが原産地だと言われています。
  エジプトでは、4千年前に、種を食べていたとのこと。
  果物になったのは、地中海沿岸に伝ってからで、その後、ヨーロッパを経て、  アメリカへわたり、品種改良が重ねられ普及しました。
   一方、アジアでの歴史は古く、紀元前にはインドへ、
  そして11世紀には中国に伝わったようです。
  「西瓜(シイグワ)」という名前はもともと中国のもの。

   スイカの果肉の90%以上は水分で、果汁は糖質7.9%と、
  リンゴ酸やアルギニンを含み、紅色の色素はリコピンとカロチンです。
  リン酸やカリウムも多く、利尿作用があります。

   漢方では、西瓜の皮がコレステロールを減少させたり、
  血管を拡張させたりする薬の材料としても使用されているそうです。

 産地ベストテン
    ①熊本県(11万9000t)
    ②千葉県(8万3700t)
    ③山形県(4万2800t)
    ④鳥取県(3万6400t)
    ⑤茨城県(3万5100t)
    ⑥愛知県(2万8400t)
    ⑦石川県(2万4100t)
    ⑧新潟県(2万3100t)
    ⑨長野県(2万1100t)
    ⑩北海道(2万500t)

  参考文献はこちらです。

 スイカの香りは研究されていないそうです。
 いちごは再現されますけどね。

  
さて、うちの病棟では、ベランダで見にトマトを栽培しています。
今日も水をたっぷりとあげました。
 早く赤くならないかな~
 グラジオラスとか、朝顔も咲いています。
 やはり食べ物?

  
お中元に頂いた 『パンの缶詰』
初めてです。
  べんり~~~

  今日はお腹がすいた方人気blogランキングへ

いつも有難うございます。お蔭様でいつもいます。